なぜボーカロイドの歌声を調整することを「調教」と言っていたのか?

現在では「調声」を使うことが増えているが…
87
侍 日本 美しい @Zwegabin

「調教」の非生物に対する用法は明らかに乗り物屋さん由来であり、それが散発的にコンピュータ屋さんに輸入されているような感じに見えるね

2023-09-01 12:27:59
侍 日本 美しい @Zwegabin

バイクをチューニングすることを調教と呼ぶのは完全にわかるんだよな(バイクはどうみても馬なので)

2023-09-01 12:29:46

初期のボーカロイドはそのままでは使えたものじゃなかったからという説

PSGOZ @PSGOZMIKU

ところがボーカロイドはRLHFはおろか、ビブラートのプリセットすら碌に存在しない。つまり「学習」をしないのである。むしろユーザーの聴覚認知をよく歪ませることから、当時のヘビーユーザーに「調教されていたのは人間の方」と云うと一定の納得を得られるのもまた面白いのだ。 twitter.com/nyantangle/sta…

2023-08-30 16:27:29
nyantangle @nyantangle

🔒 言い換えたところで実際にやってることは変わらないしボーカロイド側は何の意見も有していないしそもそも常に加害者(加害者?)側はこっちですからね

2023-08-30 14:00:11
かもリバー @xcloche

昔は初期出力から完成品までの距離が遠かったから魔改造みたいなニュアンスがあったけど、今はそうでもないからチューニング程度のニュアンスでよくなったかも

2023-08-30 13:31:34
食事制限中 @elli__mia

初期はデフォルトだとロボにしかならへんし変な声の癖とかも多かったせいでしつけ感が出たのも理由なのかも 今はベタ打ちだと単にフラットな人の歌声って感じだけど

2023-08-30 13:43:29
食事制限中 @elli__mia

昔のソフトでの「調教」は半分以上バグ取りみたいな感じなんだけど今の「調声」はmidi入れるだけでプレーン味は完成しててあとは味付けするだけみたいなところある

2023-08-30 13:45:21
𓃠縺 @nyantangle

初めてキャラクターが付いたV2時代はもっと機械的な声質で、かつゴリゴリにチューンしないとそもそも聞き取れない(クソ面倒なので作業を簡略化する外部ソフトまで使っていた)ので今とかなり感覚が異なると思う 馬の調教から転じて暴れ馬のエンジンを調教する、から転じて…みたいな

2023-08-30 14:03:28
𓃠縺 @nyantangle

機械の音声からより肉声に近づき、さらに作業も簡単になって生の波形を弄っているという感覚からキャラクターにお話をさせているという感覚に変化していったことの反映とも捉えられる

2023-08-30 14:05:49
侍 日本 美しい @Zwegabin

競走馬は(あらゆる意味で)めちゃめちゃ擬人化されてるけど調教もされるし屠殺もされるし実運用としては完全に家畜なの面白い

2023-08-30 14:06:30

エロゲの影響?

マンヤオベガス @Nishimuraumiush

@V0qXv カドが立つ話題なので躊躇っていたのですが、今のヤングには想定し難いことが一つあるのです。 初期のボカロPは、エッチゲームユーザーが多かったのです。それと関係しています。馬の用語ではなくエッチゲーム用語やエッチゲームジャンルで調教コマンドとか調教モノとかあるのです。

2023-08-30 14:10:42
侍 日本 美しい @Zwegabin

そっちの文脈があるのか(…?)

2023-08-30 14:12:11
𓃠縺 @nyantangle

@Nishimuraumiush @V0qXv ボイスロイドになってしまいますが、結月ゆかりex+ の時点で美少女ゲーム感覚で辞書登録やらイントネーション登録してあなただけの結月ゆかりに育てよう!みたいな説明が付いていました。おそらくこの証言は真実です。

2023-08-30 14:21:58
𓃠縺 @nyantangle

@Nishimuraumiush @V0qXv 一応擁護しておくと、技術的に未熟な音声合成エンジンを幼稚園児のキャラとして売ることで問題を解決するような会社であり、ゴミカス以下だったデフォルト辞書を誤魔化すためにこのような説明をした可能性もあります

2023-08-30 14:26:17
侍 日本 美しい @Zwegabin

この辺当時を知る人にとっては自明という感じなんだ… 🔒ボーカロイド出た頃はエロゲーの存在感がデカかったし主要サイトがボーイズクラブ的な雰囲気だったので調教などというミソジニックなタームが留保なく借用されてしまったのだと思うのだけど、なんかもうその背景を共有せず継承されてる気がする

2023-08-30 14:52:29
𓃠縺 @nyantangle

🔒90年代〜0年代あたりに、深夜に死んだ目で各ボタン連打して文章画像スキップしながらキャラの調教パロメーターの細かいステータスをいじりまくったのが青春の層がそれなりのボリュームいるから

2023-08-30 15:48:51
PSGOZ @PSGOZMIKU

「ボカロ調教」と言っていた人達の心情だけど、発祥は「メイコにエロい声出させたい」とエロゲのSM物を思い浮かべてのことだろうが、ボカロがニコニコ動画の再生数を稼ぐ競技と化してからは、表向きはファンを装いながら裏で初期不良の家電に憎しみを込めて折檻するが如きイメージ持ってたと思うよ。

2023-08-30 21:22:01
侍 日本 美しい @Zwegabin

paradisearmy.com/doujin/pasok_c… 同人用語の基礎知識(2004年)にギーク用語としての「調教」がエロゲ起源であることが明記されてるな pic.twitter.com/o4rL5Qsaxy

2023-08-31 17:29:48
拡大

さいごに

侍 日本 美しい @Zwegabin

・2000年代初期のインターネットにおけるギーク用語としての「調教」 ・最初期のボカロファンダムにおいて「調教」という語がどのようなニュアンスで用いられていたか のふたつについて精査する必要があります

2023-08-31 19:36:19
侍 日本 美しい @Zwegabin

英語圏ファンダム研究のすごいところは、90年代~00年代前半のMLのログとかが当然のようにアーカイブされ、引用されているところです

2023-08-31 12:20:08
侍 日本 美しい @Zwegabin

こういう精神史的な文脈って驚くほどのスピード感で喪われていくから当時そのコミュニティに属していないと分からないことが多い

2023-08-30 14:53:46
宇田 @41_36_22

おたくが調教と称して合成音声キャラクターに対する性的で多くの場合暴力的な欲望を露わにした創作をしていることに対する微妙な気持ちがあり、より具体的に調声と換言することで認知の上での住み分けを図ってくださることに対してはそこそこの感謝の念がある

2023-08-30 13:56:52
はるす @Harus_Nicus

10年前にも似たような議論が行われており、当時の感覚が鮮明に書き起こされていて興味深い 終わらない話をしよう 調教という言葉のため@ボカロ togetter.com/li/480256 #Togetter @togetter_jpから

2023-08-31 14:20:12