クラピカが具現化してるのは鎖ではなく世界全体?ー忌まわしい過去消去のための世界具現化能力

備忘録用セルフまとめです。
2
風倉@こぴーらいたー作家 @kazakura_22

その人を作り上げてるものは「過去」だ。 誰だって輝く未来を掴みたいが、本当に求めてるのは、過去の肯定だ。なぜならそれが自分そのものだからだ だから、過去が肯定される話は強く響く。共感する そして過去は今を作り上げるだけでなく「今」の在り方が、過去の価値を決める

2021-02-25 12:04:15
風倉@こぴーらいたー作家 @kazakura_22

今、輝かしい成功を収めたなら、過去はオセロのように全て反転していく。成功の話とはすなわち「過去が報われる話」と言い換えても良い 唯一無二である過去が綺麗に肯定される話は「唯一無二である自分の肯定」に直結する 今と過去は相互に循環し、影響しあう。そこを綺麗につなげれば、感動がおきる

2021-02-25 12:04:16

「今」の在り方が過去の「存在」を決める?

佐藤未悠 @miyou_satou

例えば無職転生(序盤しか見てない😓)はニートの自分が起点だけど、実はその前に前世があったかもしれない。 でもそれはあまりに忌まわしい人生だったので記憶を抑圧封印してる。 とするともしルディの人生が過去全てを肯定できるものだったら封印されてた前世の記憶も蘇るはず。 幸江みたいに。 twitter.com/kazakura_22/st… pic.twitter.com/np648BNPxY

2021-02-26 03:19:10
拡大
拡大
拡大
佐藤未悠 @miyou_satou

異世界転生ものは現世の人生がニートとかカースト底辺とかの忌むべき人生って設定多いけど、そういう記憶に残ってるものは大して忌まわしいものじゃないんじゃないか? 本当に忌まわしい人生は忘れるか(悪)夢扱いされて今の自分にはそもそもそれが現実として存在してたという認識すらされていない。 twitter.com/miyou_satou/st…

2021-06-11 13:51:03

解離性健忘による過去消去

佐藤未悠 @miyou_satou

過剰適用すると世界像の根幹を切り崩すような概念があって、たとえば「解離性健忘」なんかもそれだと思う。 『洗礼』読んで「んなアホな」と思うのは、解離性健忘の適用範囲を常識の枠内に収めてるからだけど、その「常識」こそが解離性健忘の枠内にあるものではないのか、というのが問題。 twitter.com/miyou_satou/st… pic.twitter.com/50eM3UOhnd

2023-08-08 18:46:31
拡大
拡大
リンク MSDマニュアル プロフェッショナル版 解離性健忘 - 08. 精神障害 - MSDマニュアル プロフェッショナル版 解離性健忘-病因、病理生理学、症状、徴候、診断および予後についてはMSDマニュアル-プロフェッショナル版へ。 2
佐藤未悠 @miyou_satou

そして他人の「常識」は解離性健忘の枠内で処理されていることを確認できる場面が現に存在する。 なんで自分の「常識」だけが例外でありえるのか。

2023-08-08 18:48:01
佐藤未悠 @miyou_satou

クラピカは鎖を具現化させているのではなく、妄想の鎖が具現化されているかのように振る舞う他人含めた世界全体を具現化させているのではないか、という懐疑に通じる。 世界の一部(鎖)を具現化するより、自分の都合に良い世界全体を作り上げる方が実は簡単だと思う。 twitter.com/miyou_satou/st…

2023-08-08 18:55:04
佐藤未悠 @miyou_satou

具現化系能力者、念によって実在しない物体を具現化させているのではなく実在しない物体が具現化したかのように見える世界を念(妄想)によって具現化させてる説。 具現化系の修行見るとそう思える。 「いつの間にか幻覚じゃなく自然と鎖が具現化されてる世界が出ていたんだ」(と妄想のゴンに語る) pic.twitter.com/ilsHGXFHTz

2021-02-18 01:53:08

クラピカが具現化してるのは鎖ではなく世界全体?

佐藤未悠 @miyou_satou

具現化系能力者、念によって実在しない物体を具現化させているのではなく実在しない物体が具現化したかのように見える世界を念(妄想)によって具現化させてる説。 具現化系の修行見るとそう思える。 「いつの間にか幻覚じゃなく自然と鎖が具現化されてる世界が出ていたんだ」(と妄想のゴンに語る) pic.twitter.com/ilsHGXFHTz

2021-02-18 01:53:08
拡大
拡大
佐藤未悠 @miyou_satou

世界を基準に「鎖が具現化」するのではなく、鎖を基準に「世界を具現化」させてる。 そう考えると具現化系が特質系に変わりやすいのもなんとなく納得感ある。 エンペラータイムも俺tueeeな世界を具現化したゲバルのこれに見えてくる(笑) pic.twitter.com/xq0LRxhK40

2021-02-18 02:02:59
拡大
拡大
拡大
佐藤未悠 @miyou_satou

「鎖を具現化するより世界全体を具現化するほうが簡単」と言われると「んなバカな」と思うかもしれない。 でもゲームのプログラムで考えると、鎖の具現化は既に存在してる他のあらゆるオブジェクトに新しい鎖のパラメータを一つづつ付与するみたいなもんで、それならイチから作ったほうがラク。 twitter.com/miyou_satou/st… pic.twitter.com/9A4Oo3t60M

2023-08-08 19:00:23
拡大
ますだじゅん@『5分で読書 未知におどろく銀河旅行』発売中! @CRwVUTh6Xjn2eG8

@miyou_satou 僕も同じようなことは考えます。「半径5メートルの時間を止める」「全世界の時間を止める」だったら全世界に効果を及ぼす方がずっと難しいと考えがちですが、この世界がコンピュータの中であり、コンピュータに干渉して実現するとなると、全部止めるほうが楽でしょう

2023-08-08 19:05:37

独我論・超越論的主観

佐藤未悠 @miyou_satou

@CRwVUTh6Xjn2eG8 こういうことを考えると「他人」の存在も世界の他の対象物と同じなのかって問題が出てくるんですよね。 今手元にないけど、F先生の「どことなくなんとなく」でも主人公の友人が「俺もお前の妄想の産物だってのか!💢じゃ俺を消してみろ!」と言ってたけど本当に「妄想」の産物だった。

2023-08-08 19:15:06
ますだじゅん@『5分で読書 未知におどろく銀河旅行』発売中! @CRwVUTh6Xjn2eG8

@miyou_satou 時間を巻き戻してやり直せるタイプの作品だと、「5年巻き戻したら、その世界の起こった出来事はリセットされて5年前に戻るってことか?なんで主人公だけが特権的にリセットされずにいられるんだ?唯我論に近くないか?」とも思います

2023-08-08 19:21:22
佐藤未悠 @miyou_satou

@CRwVUTh6Xjn2eG8 突き詰めるとまさに唯我論の問題に突き当たると思ってます。

2023-08-08 19:26:00
佐藤未悠 @miyou_satou

現実全体を具現化させてる具現化系能力者=超越論的主観とも見做せる。 でもその世界の中に別の超越論的主観(であるところの他人)を認めるから話がこじれてくる。 pic.twitter.com/SQ9mTAFzI3

2023-08-31 10:10:30
拡大
佐藤未悠 @miyou_satou

”独”我論である以上、超越論的主観はただ一人(一つ)でないと辻褄が合わない。

2023-08-31 10:19:21