葬儀と戒名をめぐる最近の発言集

イオンの「お坊さん紹介サービス」、島田裕巳著『葬式は、要らない』『戒名は、自分で決める』のヒットなど、葬儀と戒名をめぐる議論がにわかに盛り上がったように思えたここ一週間の関連発言を並べてみた。
12
前へ 1 ・・ 8 9 次へ
@manhkhang_jp

他の宗派のお寺さんではどうなのでせうねぇ… RT @akisato_mjj: 明順寺でも帰敬式(生前法名授与式)を毎年おこなっている。冥加金は3万円。ゆうに100人を超える方が現在法名をいただいて悦んで生活している。将来は、生前に法名をつける→生きた仏教、と呼ばれるのではないか。

2010-05-19 07:29:33
百目鬼洋一 @hantaka

子供に名前つけたからってお金を取る親はいない。戒名なんてタダがあたりまえだろう。

2010-05-19 07:30:18
なおぱぱ@とみかにいがた @naopapas35

@hantaka 死んだ後に戒名で呼んで貰えるわけぢゃないから自分はいらないと思うのは間違いなんですかねぇ

2010-05-19 07:32:01
百目鬼洋一 @hantaka

間違いではありません。必要ないと思えば、もらわなくていいんです。お寺さんとよく話し合って俗名でお願いできれば、それでいいんです。 QT @naopapas35 死んだ後に戒名で呼んで貰えるわけぢゃないから自分はいらないと思うのは間違いなんですかねぇ

2010-05-19 07:37:04
實相寺 山本文匡 @jissouji

戒名自体は勿論ですが、坐禅や写経などしたこともないのに居士号付けて欲しいとか、今迄寄付は愚か、様々なご案内送っても来たことないのに院号欲しいという人がいらっしゃるのも事実なんです。そうした場合、過去の価値観や他の方々とのバランスを取る必要があるのも実際です。RT @hantaka

2010-05-19 07:41:55
齋藤明聖 @akisato_mjj

愚かにして無能な仏弟子としての資格などないような私にも仏弟子としての位が与えられる。そのままでありながら仏弟子として自己の責任を果たしていけるじゃないかという仏さまの呼びかけに感動する。そういう悦びや感動がなくてどうして死後に戒名が、しかも自分でつけようとする意味がわからない。

2010-05-19 07:45:40
@shunkenn

知る限りでは、生前に戒名を授かった人の方が悔いの無い人生を送っていると思う。僧侶側があの世へのパスポート的な説明をしてきたから「放棄」になるのか… RT @seiichiro722 戒名を自分で決めるということは、決めた時点以降の自分の人生を放棄しているということになる訳だ

2010-05-19 07:45:51
齋藤明聖 @akisato_mjj

「生きているうちに死んだものは、死んだとき死なない」。これが生前法名の意味。「信に死し願に生きる」という曽我量深先生の言葉にも合致する。

2010-05-19 07:48:37
@shunkenn

「供養」じゃなく「顕彰」ですね。。。orz RT @MIFFYBX 法事に行ったところ、お経の後の話しが「故人の戒名がいかに立派であるかについて」。自分は信仰心ゼロなので「檀家へのヨイショ=営業トーク」にしか聞こえなかった。

2010-05-19 07:52:11
@Yugurephoto

@shunkenn おはようございます。以前から興味があったのですが、戒名はどうやって決めるのでしょう。生前の名前の一文字が入るとは聞いていますが。 父が頂いた戒名、ものすごく好きなんです。

2010-05-19 07:52:14
まつよし (髙山 剛) @mazyoshi

【金融クラスタへ伝言】 仏教クラスタでは「自分で戒名をつけちゃう」について議論が高まっているようです

2010-05-19 07:53:00
パザ〜ル痘る(dd2dtty)天安門 @dd2dtty

ネットではじまらないかな?「あなたの戒名は○○です!」 RT @mazyoshi: 【金融クラスタへ伝言】 仏教クラスタでは「自分で戒名をつけちゃう」について議論が高まっているようです

2010-05-19 07:56:06
ふっしーです @fu4

金融クラスターに回覧RT @mazyoshi 【金融クラスタへ伝言】 仏教クラスタでは「自分で戒名をつけちゃう」について議論が高まっているようです

2010-05-19 07:56:38
まつよし (髙山 剛) @mazyoshi

戒名ったー!で決めちゃう! RT @dd2dtty: ネットではじまらないかな?「あなたの戒名は○○です!」 RT @mazyoshi: 【金融クラスタへ伝言】 仏教クラスタでは「自分で戒名をつけちゃう」について議論が高まっているようです

2010-05-19 07:57:08
ふて @fteboti

回覧吹いたwwwwRT @fu4: 金融クラスターに回覧RT @mazyoshi 【金融クラスタへ伝言】 仏教クラスタでは「自分で戒名をつけちゃう」について議論が高まっているようです

2010-05-19 07:57:39
齋藤明聖 @akisato_mjj

浄土宗さんも勧めているようですよ。RT @manhkhang_jp 他の宗派のお寺さんではどうなのでせうねぇ… RT @akisato_mjj: 明順寺でも帰敬式(生前法名授与式)を毎年おこなっている。冥加金は3万円。100人を超える方が法名を。生前に法名をつける→生きた仏教

2010-05-19 08:03:11
kakuyu @southmtmonk

へ~。そうなんですねー。一般に知られている名前が実は僧名、戒名という歴史上の人物は結構いそうですね。RT @akisato_mjj: 法名はブディストネーム。わたしは仏教徒ですという名のり。もっと法名を活用してもらいたい。武田信玄・上杉謙信、これらも戒名(法名)。

2010-05-19 08:03:30
Kstigarbha @Kstigarbha

生前戒名(お授戒)は昔からやっているのに、今いち流行らないんだよなあ…(ため息)

2010-05-19 08:07:30
齋藤明聖 @akisato_mjj

高い戒名料をとろうなんて時代は終えたのでしょう。いただいた方が喜んで寄付してくださる場合もありますよ。RT @jissouji そうですね。ただ高い戒名(法名)料というのは、殆どが首都圏での話なんですよね。RT @akisato_mjj:

2010-05-19 08:08:40
みかん星人 @kiyochan1218

なるほど~ RT @takuhata: RT @hantaka: 子供に名前つけたからってお金を取る親はいない。戒名なんてタダがあたりまえだろう。

2010-05-19 08:09:54
吉本なな @nanananayoiko

@hirorin881 次の恋…始まるといいな。妊娠&中絶すると恐らく一生残る。彼はみずこ供養した戒名が書いてる冊子を俺が持って行くと持って行ったので彼も一生気持ちが残ると思っちゃう。出張いってらっしゃい

2010-05-19 08:11:09
齋藤明聖 @akisato_mjj

仏道に帰依しようという覚悟があったのでしょうね。いまは自分中心の世の中の風潮です。RT @southmtmonk へ~。そうなんですねー。一般に知られている名前が実は僧名、戒名という歴史上の人物は結構いそうですね。 @akisato_mjj:武田信玄・上杉謙信、これらも戒名

2010-05-19 08:14:28
takrof @jb62okaxaki

死後の世界にも珍名さんの予感。RT @zengyou 「戒名は自分で決める / 島田裕巳」に便乗すると、西本願寺では、近年、法名を自ら付けて申請出来るようになった。2ヵ月前までに申請して、問題がなければとおるという具合。お坊さんの中では賛否両論。

2010-05-19 08:16:32
齋藤明聖 @akisato_mjj

生前法名(戒名)は新たな関係作りに役立ちますよ。RT @manhkhang_jp そうなんですね。まずお寺さんとの関係を作るところから始めなければムリですね、いずれにせよ…。そういう基本さえ失われているのです…。 RT @akisato_mjj:

2010-05-19 08:18:57
@manhkhang_jp

宗派への拘りも含めなぜ生前受戒(帰敬)を欲しているのかを自分で明確にしておかないと。動機の面を。 RT @akisato_mjj: 生前法名(戒名)は新たな関係作りに役立ちますよ。RT @manhkhang_jp そうなんですね。まずお寺さんとの関係を作るところから始めなければム

2010-05-19 08:22:26
前へ 1 ・・ 8 9 次へ