平岡厚さんと名取宏(NATROM)とのHPVワクチンを巡る対話。その2。

主にHPVワクチンの安全性ついて対話しています。 とても長いので、こういうのが好きではない人は読まなくていいです。問題点をまとめたブログ記事をそのうち(数か月~1年以内)に書くつもりです。 その1はこちら。 続きを読む
7
前へ 1 ・・ 7 8 ・・ 15 次へ
名取宏(なとろむ) @NATROM

@pinggangho44374 世界各国で「被害者の団体が結成」されており「医師の判定に不満を表明」していること、そういう被害者の団体を「支援」しているNPOが存在することは知っています。

2023-09-15 14:41:55
名取宏(なとろむ) @NATROM

@pinggangho44374 「HPVワクチン後遺症」は脳炎かどうかはそともかく自己免疫が関与しているが、海外では心因性疾患だと誤診されているという平岡さんの仮説に基づけば、ステロイド投与も免疫吸着もなされていない海外では日本以上に重篤な症状者が山ほどいるはずです。

2023-09-15 14:42:18
名取宏(なとろむ) @NATROM

@pinggangho44374 海外の被害者の団体はきわめて多数の参加者がいるのでしょうね。日本は130人ぐらいですから、1万人以上はいてもおかしくないですね。積極的勧奨が中止となった日本と違って、ワクチン接種が継続されている海外では、毎年毎年、新しい「被害者」が生じています。今もです。

2023-09-15 14:43:01
名取宏(なとろむ) @NATROM

@pinggangho44374 (17)海外におけるHPVワクチン被害者の活動や規模がわかる公的な情報があれば教えてください。できれば査読された論文や公的な保険当局による文献がよいです。

2023-09-15 14:43:27
名取宏(なとろむ) @NATROM

@pinggangho44374 医学的正確性を抜きに被害者を利用して自分の主張を通そうとしているのなら別ですが、まともな医学者であれば薬害についてきちんと論文を発表しているはずです。一NPO以外に情報がない、なんてことはないでしょう。

2023-09-15 14:44:04
名取宏(なとろむ) @NATROM

@pinggangho44374 (18)日本の何十倍もいるはずの薬害「被害者」の声を、WHOもCDCもFDAもNIHも、それどころか世界中のすべての公的保健当局が無視していると、平岡さんは主張しておられるのですね?

2023-09-15 14:44:31
名取宏(なとろむ) @NATROM

@pinggangho44374 この質問に答えることは、多くのHPVワクチン反対者にとって容易です。なぜなら彼らはHPVワクチンだけでなく他のワクチンや薬(タミフルやイレッサなど)にも反対しているからです。WHOやCDCは製薬会社の傀儡で、新型コロナウイルスは存在せず、イルミナティが世界を支配しているという世界観です。

2023-09-15 14:44:52
名取宏(なとろむ) @NATROM

@pinggangho44374 しかし、平岡さんは違います(違いますよね?)。『薬害「被害者」の声をWHOもCDCも世界中の保健機関が圧殺している』としか思えない主張をしながら、そのほかのワクチンや薬は信頼している(信頼しておられますよね?)というお考えをどのように両立しておられるのか、興味があります。

2023-09-15 14:45:22
名取宏(なとろむ) @NATROM

@pinggangho44374 私の知る限りでは、HPVワクチンを定期接種化したのちに副作用を理由に定期接種を止めた国はありません。コロンビアですら、いまでも定期接種の対象です。積極的勧奨を中止した日本は名指しで批判されました。

2023-09-15 14:45:39
名取宏(なとろむ) @NATROM

@pinggangho44374 HPVワクチンは十分に安全で効果的であるというのが専門家のコンセンサスです。HPVワクチン後に因果関係の有無とは無関係に重篤有害事象は発生しますが多くはきちんと対応されるので問題になりません。ごく少数の被接種者が薬害を煽るNPOに支援されるぐらいでしょう。

2023-09-15 14:46:07
名取宏(なとろむ) @NATROM

@pinggangho44374 なお、私にはコロンビアの症例の「症状は日本人患者と類似」しているとはとても思えません。コロンビアでは短期間の間に多くの「副作用」患者が発生しました。きっかけとなった学校では数日間に15人が入院しました[ pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30118381/ ]。

2023-09-15 14:46:27
名取宏(なとろむ) @NATROM

@pinggangho44374 日本のHPVワクチン後遺症がこんなに同時期・同場所で集中して発生した例はないでしょう。ちっとも類似していません。よしんば類似していとしたら、日本のHPVワクチン後遺症も「自己免疫が関連したCNS内の器質的異常」などではないことを示しているだけです。

2023-09-15 14:46:51
名取宏(なとろむ) @NATROM

@pinggangho44374 コロンビア当局の初期対応は失敗し、HPVワクチン接種率は低迷しています。コロンビア以外では、HPVワクチン後遺症の短期集中的多発は(私の知る限り)問題になっていません。医学的生物学的ではなく、社会的政治的文化的な「ワクチン躊躇」の実例の一つです。

2023-09-15 14:47:18
名取宏(なとろむ) @NATROM

@pinggangho44374 「自己免疫性脳炎という語が不適切である場合は表現を変えます」とのことで、「自己免疫性脳症が、相当規模で存在している」という表現が不適切(私には表現の問題ではなく明らかな誤りであると思えますがそれはそれとして)だろうという点は共通認識に至ったようでうれしいです。

2023-09-15 14:48:01
名取宏(なとろむ) @NATROM

@pinggangho44374 それはそれとして、いったいなぜそのような不適切な表現になってしまったのか、その表現が社会臨床雑誌の査読を通ってしまったのか、という点について何ら反省がないように見えるのは問題だと考えます。というか、査読はあったんですか?

2023-09-15 14:48:30
名取宏(なとろむ) @NATROM

@pinggangho44374 『「相当規模」と言って差し支えない』とのご主張についてですが、繰り返しになりますが、相当規模に存在するなら、観察可能でしょう。以下の質問にお答えください。

2023-09-15 14:48:47
名取宏(なとろむ) @NATROM

@pinggangho44374 (13)仮にHPVワクチンによって、POTSやCRPSやCFSといった複数の疾患の症状を呈する新規な疾患が相当規模で発症したとしましょう。そうした新規疾患の患者には、すべてではないにせよ、POTSやCRPSやCFSといった病名がつくのではないですか?

2023-09-15 14:48:57
名取宏(なとろむ) @NATROM

@pinggangho44374 「普通に考えればつくはずです」というお答えはいただきました。ならば、いったいなぜ「普通に考えればつくはず」の病名がついていない理由まで、お答えいだきたいのです。それとも世界を支配しているフリーメーソンの陰謀によって病名が隠されているのですか。

2023-09-15 14:49:34
名取宏(なとろむ) @NATROM

@pinggangho44374 (16)複数の研究で否定的な結果が出たときに、仮説を撤回・修正する態度と、「普通に考えて統計的有意差が出るべき」「統計処理のどこかに問題があるのでは」などといって仮説をいつまでも撤回しない態度、どちらが科学的懐疑主義に立っていますか?

2023-09-15 14:49:47
名取宏(なとろむ) @NATROM

@pinggangho44374 「今後の研究の進展に興味があります」などといって仮説をいつまでも撤回しない態度は科学的懐疑主義と言えるのか、という質問に替えて答えていただいてもかまいません。以上です。

2023-09-15 14:50:19
平岡厚 @pinggangho44374

@NATROM コメントありがとうございました。検討した上で明日以降、また御返事いたしますので、しばらくお待ち下さい。

2023-09-15 15:50:20
平岡厚 @pinggangho44374

@hannnora @NATROM お待たせしておりますが、連休中の諸事のため、再開は19日(火)とさせて頂きます。皆様も、Covid-19に感染なさらないよう、お気をつけてお過ごし下さい。感染は未だ収まっていません。

2023-09-16 12:59:25
平岡厚 @pinggangho44374

@NATROM 本日、時間が少し生じましたので、短い文章でお答え出来るものから、少し行きます。タミフルとイレッサの件については、原告側が薬害を証明するに足るデータを示せなかったので敗訴したと思います(支援したNPOの情報は把握していません)。ワクチンの副反応の場合は、白木4原則に則るので、→

2023-09-17 19:28:11
平岡厚 @pinggangho44374

@NATROM →原告側にとってのハードルが、治療薬の場合より多少は低いと思います。HPVワクチンの件については、なとろむ先生や他の皆さんとは、原告側が示す状況証拠の価値について、意見が異なるようですね。

2023-09-17 19:33:22
平岡厚 @pinggangho44374

@NATROM 社会臨床学会の査読で書き直したので覚えていますが、編集側は「著者(平岡)は仮説を提示しているので、その内容に反対の立場をとる読者は反証すべきである」という立場なようです。主張→反論→答弁→ーーという流れが、ここだけではなく、然るべき学術誌で継続されることを期待します。本日は以上。

2023-09-17 19:44:33
前へ 1 ・・ 7 8 ・・ 15 次へ