千束の銃(リコリス・リコイル)の製作記録

「リコリス・リコイル」の錦木千束の銃を製作しました。 使用例を含めて製作過程をまとめています。
9
ふぇりお @ferio2

ついでにグリップも仕上げ中です。 600番程度で均した程度ですが、スムーズにラインが繋がって、握った具合も良い感じですね。 pic.twitter.com/F4bPaN78Id

2023-03-13 23:57:59
拡大
拡大
ふぇりお @ferio2

前面のストライクフェイスを加工中です。 コンペンセイターの上面の溝を掘ったり、サイドのポートを開口しています。 無心にヤスリをかけていると良い感じのストレス解消になるので、年度末の繁忙期にはちょうど良かったかも。 pic.twitter.com/adtxSU7S4U

2023-03-14 23:52:19
拡大
拡大
拡大
ふぇりお @ferio2

グリップセフティとテール周りの磨き完了。 ノーマルガバと比べると短くなったのが分かりやすいですね。 手が小さい人もハンマーが起こしやすくするのが目的かと思われます。 グリップ側にも穴あけ加工で鋲を埋めます。 設定画の大きさが異なる丸は、ネジとメダリオンと解釈して表現してみました。 pic.twitter.com/Fwi2EbpSGX

2023-03-16 00:18:44
拡大
拡大
ふぇりお @ferio2

ストライクフェイス部分の穴の精度を上げたりパテを盛ったりの繰り返しです。 取付部の荒加工も手を付けたので、そろそろ結合、固定しないと。 pic.twitter.com/jNGMlWaiWo

2023-03-17 00:06:18
拡大
拡大
拡大
ふぇりお @ferio2

負荷のかかる箇所を真鍮線で繋いでから接着、隙間にABSパテを埋めて強度を確保します。 pic.twitter.com/maDb5atyWe

2023-03-18 22:59:37
拡大
拡大
ふぇりお @ferio2

前面は薄板を貼るために型紙を作って貼り付け。 接着時の固定でクランプが役立ちました。 pic.twitter.com/961A5Ku469

2023-03-20 00:23:14
拡大
拡大
拡大
ふぇりお @ferio2

グリップ下端の突起を作り忘れたので部品を切り出し。 各部の傷埋め具合を知るために黒サフを試し吹きしてみました。 pic.twitter.com/xVr99Jfo76

2023-03-20 00:25:15
拡大
拡大
ふぇりお @ferio2

スライドの前面の凹み加工や磨き作業を進めました。 グリップがサフ吹きすることで面出しの修正点が浮き彫りになったので再修正。 ストライクフェイスもヤスリがけで傷を消しつつABSパテ盛り中です。 pic.twitter.com/BVYChGl7Su

2023-03-23 00:25:57
拡大
拡大
ふぇりお @ferio2

ストライクフェイスの継ぎ目はなんとかここまで消せました。 グリップの木目塗装はコンテンダーと同じ手法ですが、ドライブラシの途中で時間切れです。 残りは明日に頑張りましょう。 pic.twitter.com/ppyaUh5dnS

2023-03-24 00:02:20
拡大
拡大
ふぇりお @ferio2

リコリス・リコイルの錦木千束の銃、完成しました。 仕上げを急ぎすぎて荒くなってしまいましたが、とりあえず持てる状態までは出来たので明日のアニメジャパンに持って行ってみます。 使用写真が撮れたら良いなぁ。 pic.twitter.com/mxJywyVXK7

2023-03-25 00:11:04
拡大
拡大
拡大
拡大
ふぇりお @ferio2

【コスプレ小道具】リコリス・リコイルより千束の銃 全長:208mm 重量:176g 錦木千束:あるさん(@arucha209) 撮影:純さん(@jun_doublepic.twitter.com/FhHkp4uE4f

2023-04-01 20:47:09
拡大
拡大
拡大
ふぇりお @ferio2

そういえば千束の銃での利点で軽量化について言い忘れていました。 普通のガスガンで817gですが、発射機構と金属部品を廃したコスプレ特化なので176gまで軽量化しています。 女性が持つものなので、楽な方が撮影に便利かな〜と。 現状で使う予定もないので、誰か撮影に活用してくれたら助かります。 pic.twitter.com/LzAWNLa9Ea

2023-03-27 00:08:44
拡大
拡大
ふぇりお @ferio2

気分転換に千束の銃をちょい弄り。 マガジン内が空洞だったので、弾倉の穴から薬莢の金色が見えるように紙を仕込みました。 こんな感じの装填シーンに見栄えが良くなるかな、と。 ついでに収納箱も少し切り縮めて持ち運びやすいようにしてみました。 pic.twitter.com/IAJvPtK8nP

2023-04-18 00:11:32
拡大
拡大
拡大
ふぇりお @ferio2

千束の銃はスライドの擦り合わせを再調整、ストライクフェイスの気泡埋めももう一声やっておきます。 前回仕上げが荒かった部分が気になったので、ニコニコ超会議までを〆切に出来る範囲で手を入れてみます。 まあ週末はパニッシャーの作成もあるので、平日のみで進める方向ですが。 pic.twitter.com/WAJY911ncS

2023-04-19 00:34:08
拡大
拡大
拡大
ふぇりお @ferio2

千束の銃の続きから。 ヤスリがけの後、細かい気泡を黒サフで埋め中です。 ついでにスライドの後退時にハンマーが起きるようピストンを一部切り欠いて中に仕込んでみました。 スライド開放時もポートの穴から見えないようにしてありますが、動作が重くなるので撮影用と割り切ると悩ましいですね。 pic.twitter.com/BUBnTxfaWi

2023-04-20 00:18:27
拡大
拡大
拡大
ふぇりお @ferio2

黒サフの点付けが予想外に効果的で結構傷埋めが出来ました。 もう1度やれば大きな傷も消せそうです。 オマケで外箱に木目シートを貼って木箱風にしてみました。 …いや劇中はアルミケースだったし、関係ないんですけどね。 まあ観賞用の木箱に鉄砲を入れたくなる古いガンマニアの性、ということで。 pic.twitter.com/Po5ihpLqzD

2023-04-21 00:26:26
拡大
拡大
拡大
拡大
ふぇりお @ferio2

千束の銃はここまで進みました。 サイドのスリットが穴開き状態だったので、余剰パーツを切り取ってマグナポート状に加工しました。 黒サフも吹いて後は本番塗装を残すのみですが、明日は雨模様…いやもう降ってますね。 というわけで湿気で白被りを避けるため明後日の塗装になります。 pic.twitter.com/gXpeQn34wp

2023-04-25 23:18:22
拡大
拡大
拡大
ふぇりお @ferio2

千束の銃完成。 にゃん太班長の衣装梱包完了。 ということで1日早いGW開始です。 現在、友人達との飲み関係で前乗り上京中です。 久々なので楽しみ〜♪

2023-04-28 10:40:51
ふぇりお @ferio2

先日のイベントで千束の銃を使ってもらいました。 Web掲載まで許可いただけると製作者冥利に尽きますね。 ありがとうございました。 錦木千束:花御いなりさん(@inarichaan) 撮影:たまごかけごはんさん(@tkg1215#ニコニコ超会議2023 #ニコニコ超会議コスプレ pic.twitter.com/1PGNBAlTWK

2023-05-07 09:40:46
拡大
拡大
拡大
ふぇりお @ferio2

千束の銃の説明用ツイート。 いわゆるCARシステムの4種類のフォームになります pic.twitter.com/tSlgmCkHhy

2023-04-30 13:38:19
拡大
拡大
拡大
拡大
ふぇりお @ferio2

「High」ポジション 胸元で構えて視線は横向き。 左手で右手を覆うように持って親指同士を合わせます。 近距離の射ち合い想定なので、相手がいるとかバストショット向けかな? pic.twitter.com/QLOwVOmYVt

2023-04-30 13:43:09
拡大
拡大
拡大
ふぇりお @ferio2

「Extended」ポジション そのまま腕を伸ばさずに銃を顔の前に。 肘を上げて位置調整する感じです。 やや近距離を素早く狙うシチュで、カメラマンに向けて顔や銃を強調したいときに良さげ。 pic.twitter.com/nSRyQRcztd

2023-04-30 13:50:08
拡大
拡大
拡大
ふぇりお @ferio2

「Combat High」ポジション 左肘を下げて銃口を外します。 すぐ撃てるけど索敵とか様子見とかで視野を広く取る用なので、全身とかしゃがみ、背景シチュを重視するときとかに向いてそうです。 pic.twitter.com/kwnGFWFOW8

2023-04-30 13:54:53
拡大
拡大
拡大
ふぇりお @ferio2

「Apogee」ポジション 右肘を伸ばして遠距離を狙う用です。 銃と手が遠くなるので、普通の銃撮影と同じ撮り方になると思います。(普通の銃撮影ってなんだ?) pic.twitter.com/Hq22zyQOeA

2023-04-30 13:59:56
拡大
拡大
拡大
ふぇりお @ferio2

スライドを開けて弾倉交換シーンとかも銃マニア的に映えますね。 余談ですが、にゃん太班長のマスクは視線追従のギミックの関係で必ずレンズ側を向いてしまうので、そこらへんは適度にアレンジしてください。 撮影協力:TAMAKIさん(@abios_2004pic.twitter.com/VwigjLxFee

2023-04-30 14:06:06
拡大
拡大
拡大