スタートHaskell第5回 まとめ

1
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 14 次へ
慎ましく暮らす人 @qtamaki

うお。教本忘れました。; ; センセェ #start_haskell

2011-12-03 13:48:22
SHIMIZU Taku @takuan_osho

RT @Lost_dog_: 山本さんのモナドのチュートリアルとか、最高のコンテンツなのに、思ったより人が集まってないなぁ。みんなライブ中継参加なのかな? #start_haskell http://t.co/2qDncXwT

2011-12-03 13:48:27
いたさん @t_ita

今ニーモニックとか聞こえたけど…w #start_haskell

2011-12-03 13:51:25
ふじもと @r_fujimoto

#start_haskell 予習が足りなくて、ついてけない...

2011-12-03 13:54:13
でこすけ @dekosuke

haskellの型クラスのクラスは、集合論のクラスのことだと思ってます。同じ性質を持った型の集合。 #start_haskell http://t.co/40txEsSx

2011-12-03 13:58:36
慎ましく暮らす人 @qtamaki

え。型クラスってデフォルト実装出きるの?じゃtraitであってるか。 #start_haskell

2011-12-03 13:58:57
藤村 | CTO@STORES @ffu_

集合論分かる人はOOでいうクラスは無視するのがいいと思う。 #start_haskell

2011-12-03 13:59:54
Seizan Shimazaki @seizans

このevalとexecの所で腑に落ちないのが、EVALとしてスタックに積んだものをexecすると次の瞬間にADDとして積まれるというところなのですが、これは演習問題で乗算も使えるように実装するとわかる感じでしょうか? #start_haskell

2011-12-03 13:59:57
慎ましく暮らす人 @qtamaki

名前が一緒なだけでooのクラスとは別と RT @dekosuke: haskellの型クラスのクラスは、集合論のクラスのことだと思ってます。同じ性質を持った型の集合。 #start_haskell http://t.co/qEVSwitn

2011-12-03 14:01:27
Kenji Yoshida @xuwei_k

その"型クラスのインスタンスを生成する方法"が、Scalaの場合implicitを使うから、ほかの多重継承ができるオブジェクト指向と型クラスは色々違うような RT @qtamaki え。型クラスってデフォルト実装出きるの?じゃtraitであってるか。 #start_haskell

2011-12-03 14:03:04
ふじもと @r_fujimoto

#start_haskell オブジェクト指向との比較はあまりやらないほうがいい?..

2011-12-03 14:05:26
蟷螂 | kamakiri01 @kamakiri_ys

eqクラスで定義されているメソッド(=),(/=)を含む群に、class Eq a where(略)の宣言の"a"型も含みますよっていうことだろうか #start_haskell

2011-12-03 14:06:10
ふじもと @r_fujimoto

OOと比較せずに、先に集合論を学ぶべき? RT @ffu_: 集合論分かる人はOOでいうクラスは無視するのがいいと思う。 #start_haskell

2011-12-03 14:06:31
Kenji Yoshida @xuwei_k

前提知識があることにより、必要以上に既存の自分の知識に当てはめて比較しようとして、理解が妨げられるよくあるあれ #start_haskell

2011-12-03 14:07:18
DMスパマーに乗っ取られました @master_q

クラスと型の違いがこんがらかってきた。。。 #start_haskell

2011-12-03 14:08:59
mori_dev @mori_dev

#start_haskell 「型クラスのデフォルト実装」と「オブジェクト指向の継承」を絡めて語るのはスジワル

2011-12-03 14:09:01
Yuji OTAKA @namae_muzukasi

#start_haskell パラダイムが違うから対応しない概念が同じ名前になっているだけで、深追いしない方がいいかも。

2011-12-03 14:09:22
DMスパマーに乗っ取られました @master_q

RT @r_fujimoto: #start_haskell オブジェクト指向との比較はあまりやらないほうがいい?..

2011-12-03 14:09:57
DMスパマーに乗っ取られました @master_q

たぶん書いて覚えた方がいいとおもうん。。。。。。。。 #start_haskell

2011-12-03 14:10:25
ふじもと @r_fujimoto

#start_haskell もっとじっくりテキストの内容の理解を深めたいところ...

2011-12-03 14:10:46
でこすけ @dekosuke

集合論わからなくても、classという単語に共通の集合という意味があるよ、ぐらいでいいかとRT @r_fujimoto OOと比較せずに、先に集合論を学ぶべき? #start_haskell

2011-12-03 14:11:07
じょにー @johnny_miyake

確かに,既存のクラスに新しいメソッドや,自分で作ったクラスの実装を追加することができるという点においては,HaskellとRubyは似ているなぁ. #start_haskell

2011-12-03 14:11:53
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 14 次へ