経済学を楽しく学ぶ!風見幽香と上白沢慧音の「慧ンズラジオ」

東方と経済学を愛するサークル「上白沢慧ンズ」の二人が経済学トークを繰り広げる。「東方経済学入門Ⅰ」、紅楼夢で完売御礼&例大祭再販予定(宣伝)
2
@4Yuka

コンビニのない集落のどこかに新しく店舗を建てるとして、全ての人に一番行きやすい位置に建てようとすると重心の位置が最も好位置になる。では他社が二軒目を建てるとしたら・・・やっぱり同じ重心の位置が最もお客を集められることになるのよね。 #慧ンズラジオ

2011-12-03 20:55:13
@4Yuka

そう考えるとコンビニが同じ位置に密集してるのは経済的に合理的な立地。道路1本挟んで斜向かいに同じコンビニが並んでたりするけど、これも他社を弾くための理に適った戦略なのよね。新聞の政治面や企業の収支ナンチャラを開かなくても、経済学は街中に溢れている。 #慧ンズラジオ

2011-12-03 20:56:28
上白沢 慧音 @Keine_historian

その通りだな。よく寺子屋の生徒から「経済学なんて役に立たない」と文句を言われることがあるが、何のことはない。それは単に「役に立たせる方法を知らない」だけだと思うよ。 #慧ンズラジオ

2011-12-03 21:03:44
@4Yuka

そうそう、経済学は使ってなんぼ。もっとも、そのせいで『東方経済学入門Ⅰ』の制作初期は中身の話をほとんどしないまま価格設定と最適生産量の話ばかりしていたわよね。 #慧ンズラジオ

2011-12-03 21:10:29
上白沢 慧音 @Keine_historian

そんなこともあったな。内容の質を高める研究を怠り損益分岐点や平均費用や限界費用から最適価格を導出しようと頑張ったものだ。研究者としては少し恥ずかしいか。だが、そんな話も経済学の考え方を使っている。非常に有用な時間ではあったことだと思うよ。 #慧ンズラジオ

2011-12-03 21:15:26
@4Yuka

本には表れていない制作会議での経済学談義がとびきり面白かったものね。 #慧ンズラジオ

2011-12-03 21:20:15
上白沢 慧音 @Keine_historian

印象的なのはサークル名決めの会議だろうか。茨木独占、ひなない均衡など経済学用語で東方キャラをもじろうとしたのが色々と面白い名前が出て印象的だったな。 #慧ンズラジオ

2011-12-03 21:23:16
@4Yuka

ケネーって経済学者も経済学やってる人には割りと有名なんだけど、結局慧ンズに落ち着いたわね。いま見てみたら永江ピグー、リリカード・プリズムリバー・・・あ、慧音ズサーカスはちょっといいわね・・・パチュリー・ベバレッジ・・・ #慧ンズラジオ

2011-12-03 21:26:32
上白沢 慧音 @Keine_historian

フランソワ・ケネー。重農主義者、「経済表」で有名。世界史でも人名と作品名は出てくるから知っている人は多いだろうな。もう少しで人名がフランドール・ケーネだったのだが。 #慧ンズラジオ

2011-12-03 21:29:43
@4Yuka

敬意を評してフランちゃんと呼んであげましょう。 #慧ンズラジオ

2011-12-03 21:31:36
上白沢 慧音 @Keine_historian

フランちゃん、つまりは橙のことだな。ほら、外界でもコンビニなどを良くこう呼ぶだろう。フランちゃんイズ橙(フランチャイズチェーン)。今のはフランチャイズチェーンとかけた面白いユーモアでまじめな話題の中に織り込んだところが非常に面白いポイントでだな・・・ #慧ンズラジオ

2011-12-03 21:35:11
@4Yuka

・・・・・・えー、そうそう。立地の話だったわね。コンビニは基本的に値下げ競争をしないわ。その代わりに立地で競争をしていると言われているわね。 #慧ンズラジオ

2011-12-03 21:38:12
@4Yuka

コンビニで牛乳と目薬と雑誌を買うより商店街で別々に買ったほうが安いけど、その分時間がかかる。この手間をサーチコストというんだけど、それだけ手間をかけるぐらいなら多少高くても一気にすませたい、という人を顧客にしているの。だから便利な立地にあるかどうかが全てなのよ。 #慧ンズラジオ

2011-12-03 21:39:32
上白沢 慧音 @Keine_historian

良い立地ほど地価が高い。ホテリングモデルで言うところの中央に近い立地ほど現実では立地費用が高くなる。つまりは立地だけにリッチな大企業の経営するコンビニが最終的に競争に勝利するということだな。 #慧ンズラジオ

2011-12-03 21:41:05
@4Yuka

あ、それはちょっとうまいかも。現にいい立地が飽和してくると、チェーンごと買収してそのチェーンの持ってるいい立地をまとめて買い上げることになるわよね。ほら、某家族感のあるマートが午前午後がどうとかいうチェーンを・・・ #慧ンズラジオ

2011-12-03 21:43:12
上白沢 慧音 @Keine_historian

ふむ、つまりはコンビニは移動コストを大きく見積もる消費者を狙った立地と価格の戦略ということになるな。逆にスーパーなどは何軒も回って安い商品を探す主婦が多いからサーチコスト的には真逆というわけか。 #慧ンズラジオ

2011-12-03 21:43:24
上白沢 慧音 @Keine_historian

それほど立地は大事なのだな。私も大事にしているよ。だから麻雀でも仲良雀でも鳴かないのだ。リーチ(立地)を大事にしているというわけだな。 #慧ンズラジオ

2011-12-03 21:46:01
@4Yuka

立地と利便性に関する面白い例が、ドトールとエクセルシオール。基本的にドトールは駅前に多く出店していてエクセルシオールはオフィス街に多く出ているんだけど、エクセではホットよりアイスが高いのに対してドトールではアイスよりホットの方が高い。なぜだか分かるかしら? #慧ンズラジオ

2011-12-03 21:50:07
上白沢 慧音 @Keine_historian

ふむ、それは興味深い事例だな。そうだな、駅前という高い立地費用の上に熱いコーヒーはその分飲むのに時間がかかり回転率が下がるからドトールはホットが高いのだろうか?うーむ、分からないな・・・ #慧ンズラジオ

2011-12-03 21:55:03
@4Yuka

その通り!さすが慧音。彼女の言うとおり、駅前のドトールは回転率を上げたいから、飲むのに時間のかかるホットコーヒーを高めに設定しているのよ。これは立地に応じて商品を差別化している例よね。 #慧ンズラジオ

2011-12-03 21:57:08
上白沢 慧音 @Keine_historian

成程、回転率を上げるためには熱いコーヒーを飲んで席に陣取って読書をしているお客をほっとこう、とは出来ないのだな。(ホットコーヒーだけにほっとこう)ではアイスが高くなるのはどういった理由なのだ? #慧ンズラジオ

2011-12-03 21:59:22
@4Yuka

そういえばなんでかしらね。オフィス街だとアイスの方が需要が高くなるのかしら? #慧ンズラジオ

2011-12-03 22:01:56
上白沢 慧音 @Keine_historian

オフィス街だからホットを頼んでも会社の仕事があるから店内でもあまり長居はしない。つまりホットの回転率は高いが、アイスはテイクアウトが中心になり店員の仕事のコスト等がかさむからだろうか、とは少し考えたがな。やや弱い説だろう。 #慧ンズラジオ

2011-12-03 22:04:50
@4Yuka

#慧ンズラジオ観客席 より、「仕事の合間に来た人達がさっと飲んですぐ会社にいけるようにとかか?」と。いい考えね、みんなが欲しがるものは高めに設定されているはずだものね。 #慧ンズラジオ

2011-12-03 22:07:57
上白沢 慧音 @Keine_historian

ふむ、なるほど。需要供給の関係から超過需要であれば価格は当然上がる、過小需要であれば価格は下がる。むしろホットコーヒーをのんびり店内で飲むような消費者をあまり想定していないからこその価格設定なのだろうな。アイスが高いというよりむしろホットが安いわけだ。 #慧ンズラジオ

2011-12-03 22:10:22