可動率の話(メモ)

27
豪士 @Gohshi77

@futaba_AFB これなんかも参考になるかもです。 http://t.co/O0iEcaRK ■題名 : 何が「並」なのかが大切

2011-12-03 12:49:58
豪士 @Gohshi77

@futaba_AFB 「一つの例を挙げるならば、1944年12月31日付の西部戦線でドイツ空軍戦闘機隊の部隊別、型式別、可動機/保有機比率が残っています。同一日付で千数百機のデータがありますからこうした資料は貴重です。」

2011-12-03 12:51:39
moltoke◆Rumia1p @moltoke_Rumia1p

@futaba_AFB 基礎の基礎叩いたような。ボールベアリング工場とか。 鉄道網を叩いて戦力の効率的な移動を阻害したりとか。部品も届かなくなったりとか。

2011-12-03 12:51:56
豪士 @Gohshi77

@futaba_AFB 「当時の新型高性能発動機であるDB605Dを装備したBf109の可動機/保有機比率は殆どがドイツ国内の基地にあるにもかかわらず50%~60%程度でしかなく、同時期に比島前線の条件の悪い基地にあった四式戦闘機の数値を下回っています。」

2011-12-03 12:52:16
豪士 @Gohshi77

@futaba_AFB 「一方、旧型のDB605Aを搭載したBf109G-14やG-6などの可動機/保有機比率はどこの部隊でもそれより良好(四式戦闘機や零戦と同程度)ですから「これは多分、エンジンだな」と想像することもできます。」

2011-12-03 12:52:34
豪士 @Gohshi77

@futaba_AFB 「けれどもこの数字から何かを断言できるかと言えばそうではなく、ひとつの傾向として「どこの国でも新型発動機の導入には苦労するらしい」ということが判るのみです。」

2011-12-03 12:52:54
豪士 @Gohshi77

@futaba_AFB 実際、水メタ金星も導入当初は、三菱の技術者が前線に行って整備指導するはめになったということですからね。(『丸メカ 100式司偵』記載)

2011-12-03 12:55:50
MAE @CHE_M26_7

@futaba_AFB 製品が不良品だらけなのに加えて、使う側もマネージャー不在でライン整備とショップ整備の分担が不明瞭とか、時間整備という考えも無くて壊れてから直し始めるとか、やっぱり前近代的だったようです。

2011-12-03 12:57:44
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

一個のデータからいろいろな事は読み取れても、確信を持って言える事ってほとんどないのですよねー、結構勘違いしやすい所では有ると思うのですが、データは積み重ねてお互いに立証し合わないと意味ないですよねー@Gohshi77

2011-12-03 13:40:34
豪士 @Gohshi77

@futaba_AFB いえいえ、こちらも興味のある話題ですので、いつもしゃしゃり出てしまいます^^; 

2011-12-03 13:42:33
豪士 @Gohshi77

@futaba_AFB 一つのデータから自分の思い込みで結論を出して叩くのは日本人の良くないところかなと思います。「スケープゴートを作って叩いとけば、反省・批判した気になる」と言う。。。 問題の切り分けって大切ですよね^^;

2011-12-03 13:46:38
アイヌ語で浮き草という意味だそうです。 @tokaov

@futaba_AFB 時速700~200くらい?で制動かけて止まれる様にしようとするとそうなっちゃうんですかねぇ。

2011-12-03 23:40:10