『鉄腕DASH』グルメ厄介で伊勢海老喰う厄介者として”ウツボ”を取り上げるも実情と違いすぎると専門家達から苦言が上がる

なんとなくだけど、いつも出演してもらってる加藤氏の誕生日祝いをコーナー内でしたいという企画ありきで、ある程度美味しい事が分かってる”ウツボ”を駆除してる三重県の話題を聞きつけて、コーナーテーマにするという今までの主旨と真逆な企画進行だったんじゃないかなと邪推してしまいます。 番組の自然や環境への姿勢が評価されての長寿番組であるだけに、取り上げる内容の誠実さを以て臨んでいただきたいモノです。ただでさえジャニーズのアレコレで大変な時期に自分達の姿勢を疑われる行為は如何なものかと。
36
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
深海魚のたび @deepsea_fishes

視聴率のために生物の命をあえて奪う. その番組には研究者がでてるけど,まともな研究者なら止める.大して論文を書かない研究者でも,TVに出ることで「先生」ともてはやされるのでやめられんのかな. 普通の研究者なら論文書くので忙しい.たまに出演するならともかく,毎週のようにTVには出ない

2023-09-24 21:22:54
ヌコスキー @yQIBfuXZABWJHcv

TLが鉄腕DASHウツボ乱獲の話で荒れてるな テレビ番組が誤った学術的情報を流すのは今に始まったことでは無いが性成熟するまで相当な年数がかかるウツボをイセエビ減少の主犯として紹介したのは素人目にみても相当まずい話だと思う。 番組内容を信じた輩がウツボの乱獲に走らないか心配になる。

2023-09-24 22:45:57
理科教師とらふずく @raptorial_owlet

魚の生態詳しくなさすぎて今日暇があればウツボの生態調べているけれど、素人の検索ではかなり限界がありますね。ウィキペディアにある記述「また、イセエビ類とも相利共生の関係にあり」の出典探してるんだけど、ざーっとウツボの関連論文探した感じ、とりあえず和文では関連するものなさそう。

2023-09-25 17:40:13
ねじばな @orchidfreak

@raptorial_owlet メキシコでの研究(ウツボ属とアメリカイセエビ)では中立そうな印象ですね。 人工洞穴を設置するとどちらも増えて同じ穴にも共存し、ウツボ属の胃内容物分析でアメリカイセエビはゼロではないものの稀だったそうです。 researchgate.net/publication/24…

2023-09-25 18:08:23
ゆう太 @saichuta

なんか他の生き物がいないのもウツボのせいみたいな感じにされてたのは気になった。そもそも磯焼けが課題なんだな

2023-09-24 20:31:37
vertical*6 @vertical06

伊勢湾のウツボ、海水温上昇でバランスが崩れて増えたと把握しつつ、外来種と同じように「いてはならない奴」とレッテルを貼って捕獲・排除するのが当然というdashのスタンスはどうなんだろ

2023-09-24 19:16:14
は☆からめ @nikoniko3210

ウツボのは悪役にされて食べられて可哀想とかそういう事では全然無くって。 TV局は演者が社会問題を解決してますよみたいな体で生き物を扱うバラエティ作るなら、せめて科学的な裏付けのある事しましょうよって話なんでしょうなぁ。

2023-09-25 11:20:13
アイン・ソフ ∞ ガチャ禁の律者 @EVA_Ain_Soph_00

鉄腕ダッシュ君ウツボの研究者達にウツボが伊勢海老減少の原因じゃないって取材段階できちんと言われてもなおデマ垂れ流してるのBPO案件だろ どうなってるんだ

2023-09-24 21:54:15
多田水産(の中の人) @tada2547

先日ウツボ資源減少について少し電話取材受けたテレビ局が、今回の鉄腕DASHグリル厄介へのアンサー番組作ってくれたらなーと少々 あんなもん原因は磯焼けがメインじゃろ他が減って雑食ウツボがまだ残ってるだけじゃろ場が荒れとるのよ荒れすぎなのよそもそも論よ twitter.com/tada2547/statu…

2023-09-24 21:28:31
多田水産(の中の人) @tada2547

某テレビ局「もしもし、少しお時間大丈夫でしょうか?」 ワイ魚屋「はいはい大丈夫ですよー(戻り鰹シーズンですもんね何でも聞いてくれワイはカツオに少しだけ詳しいんや)」 某テレビ局「先日のウツボツイートの件で〜」 ワイ魚屋「(そっちかー)」 pic.twitter.com/OTGZBIl7Pc

2023-09-21 17:58:03
多田水産(の中の人) @tada2547

しかしまあ 魚屋「ウツボ資源減少したので取り扱いやめます」著名野食YouTube「確かに減ってる。これからウツボ獲りません」長い魚研究者「めっちゃ減ってるのでそろそろ考えて」 からの TV「増えてる!厄介!駆除!」 って流れはタイミング良過ぎて誰かの暗躍感じるレベルね🙄 twitter.com/tada2547/statu…

2023-09-25 08:28:52
多田水産(の中の人) @tada2547

ご好評いただいておりましたウツボのタタキですが、取り扱いを終了させていただきます。 もともと年内いっぱいで取り扱いやめる予定でしたが前倒しです。 理由は資源の減少と漁師の高齢化(廃業)とか加工業者の高齢化(廃業)なんかですが、特に資源の減少かな。須崎もかなり水揚げ少なくなってるし久礼は全く無くなりました。 昔はタタキに加工して1枚2キロくらいの大型個体主体でしたが、最近は小さいのばっかり。そろそろ資源管理したほうがいいと思います高知県

2023-09-15 07:30:56
浅黄斑蝶🔰 @64Asagimadara

某番組 今後改善が無ければ生き物について知りたい、興味がある人は離れていくだろうけど タレントさんを見たい人は離れることはないはず もし改善されないなら永久にタレントさんを見たい層に誤った環境や生き物の知識を植え付ける最悪な番組になるよな…

2023-09-25 15:47:11
工房うむき デザフェス 西館4階 L96 @kobo_umuki

どんなに人気の自然バラエティ番組でも、実際には局自身ではなく数社の制作会社が作っており、そのレベルによっては酷い内容になることは十分にあり得る。同時に監修者は「その表現は問題がありますが、こうすればもっと視聴者にとって面白い内容にできますよ」と誘導できるかどうかの駆け引きも必須。

2023-09-25 20:42:27
工房うむき デザフェス 西館4階 L96 @kobo_umuki

まぁあんまりうるさいことばかり言っていると話が来なくなることもあり得るけどな(笑

2023-09-25 20:44:12
工房うむき デザフェス 西館4階 L96 @kobo_umuki

あとテレビ番組制作会社は憧れの職業だから、ブラックな所だと下っ端に「この内容でOKが取れて箔がつけられる専門家探してこい!」というクソ仕事をやらせているところもあると聞く。昔は本当に酷くて若手を奴隷扱いしている会社もあり、現場でぶっ倒れて寝ているのとか普通にいたけど今はどうかな。

2023-09-25 20:51:33
さかな芸人ハットリ @hattori95

はこれまで散々ウツボを釣って食べてきました。地上波の番組で釣ってタレントさんに振る舞ったこともあるし、「ウツボをウナギの代用に」とか言ったりしたこともあるので今は自責の念に駆られています。発信の仕方を気をつけないと。ウツボは美味しいし可愛いし魅力的な魚です。適切な漁獲量のもとで愛され続けて欲しいです。

2023-09-24 21:32:53
さかな芸人ハットリ @hattori95

うー大漁!魚を愛する水産系芸人です。食べた魚525種類。釣った魚389種類。日本さかな検定1級。早稲田大学教育学部卒。魚の名前で歌う、喋るなどのネタや #釣った魚しか食べない #1日1食外来種 などの自主企画をやって鱒!お問い合わせは下記、個人事務所ハットリ水産へ

hattori-suisan.jimdofree.com

ミスター@青イソメ擬人化 @BasaraDoudesho

ウツボはもう採れなくて漁をやめてるレベルの魚であって、厄介者だからって駆除みたいなことをしていい魚じゃないんだよ それよりも草一本生えてない岩礁見て危機感持とうよ ウツボは確かに美味しい魚だけど、もう資源量考えなきゃいけない魚なのよ 磯焼け戻せば伊勢エビも戻るよ #鉄腕DASH

2023-09-24 19:37:47
ミスター@青イソメ擬人化 @BasaraDoudesho

ウツボは厄介者なんかじゃないよ 地域的に食されてきたものが最近になって味の良さが広まって需要が高まり、今や捕れなくなってる高級食材だよ 専門で狙って釣る人もいるくらい魅力的な魚なのよ 厄介者なんて言ってほしくない #鉄腕DASH

2023-09-24 19:47:52
ミスター@青イソメ擬人化 @BasaraDoudesho

ウツボがあの大きさになって繁殖できるまで何年かかると思ってんだよ そんな繁殖力の無さと成長の遅さを無視して乱獲して、高級食材の天敵で厄介者だから美味しく食べようってのは流石に虫が良すぎるだろ せめて1メートル以下の個体は逃がすとか、現状のウツボ漁の実態とか見てくれよ #鉄腕DASH

2023-09-24 19:54:09
サメ社会学者Ricky YouTube&サメブログ @shark_sociology

当該番組も観ていないしウツボもそこまで詳しくありませんが、とりあえずウツボは可愛いとだけ言っておきます。 深掘りするなら ・本当にイセエビを好んで沢山食べるのか? ・個体数の増減は地域ごとに違うのでは? ・イセエビ減少は他に根本的な原因はないのか? などを見ていきたいです。 pic.twitter.com/OfMfryS7Uj

2023-09-24 20:33:15
拡大
shimako @shimako04985155

なんかウツボ炎上してるけど、ウツボってすごくかわいい魚だし、人間が勝手に厄介って決めちゃうとウツボがかわいそうだな、とウツボ好きが思う独り言でした。前に描いたウツボ愛イラスト載せときます♥️ pic.twitter.com/sYUBAtCU7e

2023-09-24 23:30:47
拡大
スイチャンネル/📚初書籍「ウニ駆除クエスト」絶賛発売中📚 @suichan7

Youtubeで水中映像を配信しているスイチャンネルです🐡 海藻生やしたりウニ駆除の動画上げてます。 youtube.com/c/suichannel-u… お仕事のご依頼・水中映像のご利用依頼は下記メールへどうぞ。 mail@umidayori.com

youtube.com/c/suichannel-u…

スイチャンネル/📚初書籍「ウニ駆除クエスト」絶賛発売中📚 @suichan7

いま磯焼けに関心ある方が多いようなので、私が経験した藻場再生に大切だと感じた事を呟いておきます。 磯焼けは食害、海の栄養不足、温暖化など様々な要因が示唆されますが、それら先入観だけに捉われないことが大切です。 理由が単純なほど受け入れ易く感じますが、それだけでは再生には繋がりません pic.twitter.com/1dGBlt6Aa0

2023-09-25 15:50:54
拡大
スイチャンネル/📚初書籍「ウニ駆除クエスト」絶賛発売中📚 @suichan7

南北に長い日本の海岸線は磯焼けの状況も地域毎に変化する為、その原因や解決法も当然異なってきます。 しかし、磯焼けが深刻化している私の地域でも写真のような海藻を育てる事に成功した今、現場をじっくり観察し、その海に合った適切な取組みで人が支えれば海藻はまだ戻せると希望を持っています。

2023-09-25 15:56:59
スイチャンネル/📚初書籍「ウニ駆除クエスト」絶賛発売中📚 @suichan7

もう少し補足すると、私の地域では「温暖化」と「食害」が磯焼けの軸になっているとわかっています。 しかし、食害を起こすウニや魚を駆除するだけでは、海藻は再生しないとわかりました。 一方、温暖化により海藻が生えなくなったかというと、猛暑の今年、港で海藻の芽を育てる事に成功したのです

2023-09-25 16:02:28
前へ 1 ・・ 3 4 次へ