現在開催中のDAYS JAPAN写真展「私たちが世界の未来にできること」の写真解説

「DAYS JAPAN写真展「私たちが世界の未来にできること」」で展示されている写真の解説をまとめつつ、関連情報や感想なども順次追加していく予定です。 http://bit.ly/uzkXEy 会期:2011年12月3日(土)~2011年12月16日(金) 会場:世田谷文化生活情報センター 生活工房(三軒茶屋 キャロットタワー4階)
0
いちかわとおる @icchii111

今日も三軒茶屋キャロットタワー4階にて写真展開催中。→「DAYS JAPAN写真展「私たちが世界の未来にできること」」http://t.co/JBN8qvUp

2011-12-04 11:38:25
サカイタカシ a.k.a skytaxi @skytaxi

今日から三茶キャロットタワー4階で、DAYS JAPAN写真展。今日は受付ボーイ。過去三年のDAYSフォトジャーナリズム大賞受賞作からセレクトして展示。DAYS JAPANのバックナンバー販売などもしてます。 http://t.co/YU1vU7VD

2011-12-03 12:27:45
拡大
世田谷社 @setagayasya

こちらも今週末。 >「私たちが世界の未来にできること」DAYS JAPAN編集長・広河隆一氏とフォトジャーナリスト林典子氏によるトークイベント。最前線で撮影を続けるお二人にその経験を語っていただきます。12月10日14時~/1000円 http://t.co/x0fpOmdv

2011-12-05 10:41:50
世田谷社 @setagayasya

今週末です > 「NGO活動報告シンポジウム」世界で活躍するNGOの取り組みを知り私たちが今できることを考えます。パネリスト:名取郁子(難民を助ける会)/成田由香子(ACE)/外木絢子(IVUSA)12月11日14時http://t.co/TXCYwqWC

2011-12-05 10:41:03
世田谷社 @setagayasya

三軒茶屋キャロットタワー4Fで開催中(16日まで)のDAYS JAPAN写真展 http://t.co/On8C1DPv では、過去の「DAYS国際フォトジャーナリズム大賞」受賞作のスライドショーも流しています。 http://t.co/g3eCcEAA

2011-12-08 11:27:44
AAR Japan[難民を助ける会] @aarjapan

明日3日から、三軒茶屋のキャロットタワーにて、DAYS JAPAN写真展「私たちが世界の未来にできること」が始まります。12/11には、当会の名取郁子も参加するシンポジウムも開催です。どうぞお越しください。 http://t.co/ILQddJYU

2011-12-02 11:56:54
いちかわとおる @icchii111

せっかくなので、展示写真の解説をば少々…。

2011-12-04 14:51:18
いちかわとおる @icchii111

(1)ハイチ。2010年1月に大地震があったのを覚えている方も多いかと。そのときの被害と略奪の様子を写した写真を展示しています。建物の耐震基準がなかったことと、貧困による治安の悪さが相まって、大きな被害になりました。

2011-12-04 14:58:32
いちかわとおる @icchii111

略奪については、被災した刑務所から脱獄した犯罪者もいたようですが、十分な配給が被災者たちに届かなかったことから、やむなく略奪をせざるを得ない状況もあったようです。

2011-12-04 15:01:58
いちかわとおる @icchii111

西半球の最貧国と言われるハイチ。もともとは米の自給率が高い国だったのですが、アメリカからの安い米を輸入するようになって、量・質で太刀打ちできない米農家が次々廃業して都市に大量に流入、その分の仕事がなかったため、貧困層が増えたとのこと。

2011-12-04 15:05:28
いちかわとおる @icchii111

しかも、その安かったはずの米は、近年の自然災害による国際的な価格高騰によって貧困層の人々も買えなくなり、より貧困度を高めているという悪循環。

2011-12-04 15:11:32
いちかわとおる @icchii111

ちなみに、ハイチの特産品はバルバンクールというラム酒。1856年創業の、フランス仕込みのお酒です。ポルトープランスに醸造所があり、今回の大地震で大きな被害を受けたとか。一部の日本のバーではバルバンクールを飲んでハイチを応援しようという動きがあったようです。

2011-12-04 15:14:13
大木晴子・「明日も晴れ」 @kuronekoroku

行って来ました!http://t.co/uTQr2kZZ 「DAYS JAPAN 写真展 地球の上に生きる 2011「私たちが世界の未来にできること」こう言うところにお金を使う!素晴らしいです。世田谷に住んでいて良かった。16日までです。子供たちも一緒にみましょう。ボロ市もある。

2011-12-04 23:15:35
いちかわとおる @icchii111

写真のご紹介(2)メキシコ。2010年4月、メキシコ湾で石油流出事故があったのを覚えている方も多いかと。流出の規模と被害は史上最大最悪ともいわれています。そのときの流出の様子と原油にまみれた水鳥の写真です。1年経った今でも死骸が打ち上げられたりしているとか。

2011-12-05 16:26:29
いちかわとおる @icchii111

流出の直接的な原因としては、油井の爆発による配管の破損でしたが、その背景には安全対策を軽視した、BP社の利益優先の姿勢があったようです。約7億8000万リットルともいわれる流出量は日本の約2~3年分の消費量と同じぐらいですね。

2011-12-05 16:36:15
いちかわとおる @icchii111

メキシコは料理やビールなどでも有名ですが、世界の生産量10位以内に入る有数の産油国。しかし、国家予算の約3分の1が石油による収益に依存しているため、採掘優先の姿勢が第2の流出事故を起こしてしまうのでは…という指摘も。

2011-12-05 16:52:30
HODGE @HODGE_EGDOH

三軒茶屋でDAYS JAPAN写真展-「フォトジャーナリズム大賞」受賞作展示 - 下北沢経済新聞 http://t.co/N013BZiK

2011-12-04 19:45:43
mai @LOTUS_1003

世田谷キャロットタワーで開催中の『DAYS JAPAN』の写真展。世界は繋がっている。環境破壊、児童労働、民族紛争、経済格差、人権。ぜーんぶ私たちに関係あること。私が食べてるもの、着てる服、便利な道具の資源。誰かの犠牲の上にないかな?考えた。知るべき。

2011-12-07 19:15:25
ふろむ・あーす(瀬戸内海・大三島に移転しました!) @from_earth1

つまり、問題は経済、儲けたい誰かがいる。このアンフェアなシステムを変えないと。まずは私自身の意識のチェンジ!“@LOTUS_1003: 世田谷キャロットタワーで開催中の『DAYS JAPAN』の写真展。世界は繋がっている。環境破壊、児童労働、民族紛争、経済格差、人権。

2011-12-07 20:16:15
ナマケモノ倶楽部 @theslothclub

さっきまで辻さんとDスズキとこの会話をしてた! RT @from_earth1: つまり、問題は経済、儲けたい誰かがいる。このアンフェアなシステムを変えないと。まずは私自身の意識のチェンジ!“@LOTUS_1003: 世田谷キャロットタワーで開催中の『DAYS JAPAN』写真展

2011-12-07 20:40:43
世田谷社 @setagayasya

会場で「DAYS JAPAN」の創刊号(2004年4月)からのバックナンバーを閲覧できます。 DAYS JAPAN写真展「私たちが世界の未来にできること」三軒茶屋キャロットタワー4F http://t.co/On8C1DPv http://t.co/keD1w3Du

2011-12-08 11:51:48
世田谷社 @setagayasya

DAYS JAPAN最新号の他、2011年5月以降のバックナンバー、展示作品の掲載号(2009/2010の5,6月号)を販売しています。> DAYS JAPAN写真展 三軒茶屋キャロットタワー4F http://t.co/On8C1DPv http://t.co/ABEzOLDS

2011-12-08 11:57:47
いちかわとおる @icchii111

写真解説3)ボリビア。南米の内陸国。豊富な鉱山資源をめぐって長年繰り返されてきた内戦により、「黄金の玉座に座る乞食」とも形容されるほどの貧しい国になってしまいました。写真は、近年発見されたレアメタル・リチウムの厳しい採掘現場のものです。

2011-12-07 17:57:59
いちかわとおる @icchii111

ボリビアでは、昔から他国による天然資源の搾取が行われていました。それも採掘作業で800万人が鉱山で死亡したと伝えられるほど、危険で劣悪な労働環境だったとか。ボリビアでは独自にリチウムを採掘・精製する技術がないので、今度も外から悪い企業が来ないか戦々恐々らしいです。

2011-12-07 18:00:33
いちかわとおる @icchii111

ちなみに、リチウムは携帯電話などの充電池として必須。最近これを活用できるようになって、飛躍的に小型化・大容量化に成功しました。ボリビアには世界埋蔵量の50%が存在するとも言われており、みなさんの使っている携帯にも、いずれボリビア産のリチウムが使われるようになるかも。

2011-12-07 18:02:11