海の王者シャチ、実は寄生虫にクソ弱く、近親相姦で寿命も下がってるのでそのうち滅ぶらしい。

7
ナゾロジー@科学ニュースメディア @NazologyInfo

シャチは何故かネズミイルカに嫌がらせして、食べもしないのに殺す nazology.net/archives/135580 シャチは食べるわけでもなくネズミイルカをいじめたり・殺す不可解な行動を取ることが知られています。この理由を解明するため米カリフォルニア大ら研究チームが60年分のデータを基に調査を進めました。 pic.twitter.com/ZW6HAuKo8Z

2023-10-07 12:02:00
拡大
ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者! @_596_

シャチねえ。私もアカウントで 論文紹介すること多い動物だけど。 狩りとかは連係プレイができる超頭いいけど。 マイコプラズマとか寄生虫にクッソ弱くて 今や絶滅危惧種で群れ内で近親相姦やりすぎて どんどん寿命と抵抗下がって、 他の群れのシャチ入れても受け入れない 超村文化だからたぶん滅ぶ twitter.com/NazologyInfo/s…

2023-10-07 22:01:10
ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者! @_596_

(追記1) そういやたまに聞かれるので。 サメは人を時々襲いますが、 シャチに襲われたという例はほぼ無い。 理由は頭の良さもあるが視覚が優れているから。 サメは血の匂いやサーファーや ヨットの水しぶきのバタつかせが 獲物に似ているから本能で襲う。 対してシャチは (続く1

2023-10-07 23:16:40
ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者! @_596_

シャチは決して知的生物は襲わないと言われる。 反撃されるのわかっているから目がいいので 確認して襲っていると言われているね。 でも個人的に頭良すぎだね。 例えば1760年代に絶滅したステラーカイギュウ。 全長8メートルもある デケージュゴンみたいな哺乳類。 (続く2

2023-10-07 23:16:40
ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者! @_596_

人に食料にされていたが仲間が襲われると 助け守ろうとする習性があり人に一斉に狩られる。 知能が発達しすぎると弊害も出ることもある。 そういう本能を逆に利用されたり、 時代に合ってないと普通に絶滅する。 シャチの海域の寄生虫増えているのに 近親相姦で弱まっていくなんて保護がねえ。

2023-10-07 23:16:40
TR𝕏7500_ @TRX5800X

@_596_ シャチがいなくなったらパワーバランス大分変わりそう,というか生態系の変化の影響が大きそうだし人間が介入しないとマズいのではという考えと自然淘汰に介入すべきなのかというジレンマ

2023-10-07 22:30:36
ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者! @_596_

@TRX5800X もうずいぶん長く研究と介入しててそれでもなお減り続けているので個人的にはこれ以上きついんじゃないかと思ってみてますね。 そもそもマイコプラズマの垂れ流しは海温度の上昇と人間のゴミ廃棄とかの問題もあって人工的に水族館みたいなところに飼えても自然環境だときつそうですね。

2023-10-07 22:40:22
りん @AfHYYp5YxMhwk6j

@_596_ ほええー、興味深い 食べもせんのに殺戮云々とかは割と有名ですが、寄生虫とかは全然知らなかったです 勉強になります!

2023-10-08 19:45:22
にゃんこ @moonwalker0930

@_596_ 昔、シーワールドでシャチのショーを見たことがある。あんなにデッカいのにイルカのショーみたいな演技で驚いた記憶😳 その後、アザラシ🦭を追い詰めて狩りをするドキュメンタリーを見てトラウマになった。頭がいい…すごくいい🥶シャチは怖いけど滅びては欲しくない。

2023-10-07 22:50:26
TR𝕏7500_ @TRX5800X

@_596_ なるほど.知能が高い種族は何故かやっぱり自滅していく運命なんですかね...

2023-10-07 22:50:19
こーこー @kou_politics

やはり自然界は「弱肉強食」ではなく「適者生存」 いくらシャチが単体で強くても、環境条件が整わなければ滅ぶ。 twitter.com/_596_/status/1…

2023-10-08 10:58:40