Dürer & 測距儀2022d066 ボロメオの輪 aaa4 通貨交換所

Dürer & 測距儀2022d065 ボロメオの輪 aaa3 石川雅一 氏のパーセプチュアル(知覚的)マッピング https://togetter.com/li/2241013
0
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
2022zionad @2022zionad

t=-1に 買えた リンゴの量は  1.0個なので 円周に描いた t=0 は ユーロりんご  0.95個 と ポンドりんご 0.8個なので 円周 内側にベクトル矢印みたいに 描いた

2023-10-15 18:10:21
2022zionad @2022zionad

t=0の Yenりんご は 1.5 個 買えるので 円周の外側に ベクトル矢印みたいなの 伸ばした ゴム的な 伸ばし

2023-10-15 18:10:29
2022zionad @2022zionad

円の中心位置が  リンゴ 入手 量 0個の位置   円周位置が リンゴ 入手 量 1個の位置 円の中心位置から 無限大のとこ リンゴ 入手 量 無限個の位置

2023-10-15 18:10:38
2022zionad @2022zionad

まずは 複素平面の 単位円 円周を こんな感じで 時間軸と 結び付けた

2023-10-15 18:11:04
2022zionad @2022zionad

時間軸を 描かないで 1ドル紙幣で 何個 リンゴが買えるかの 量の話 じゃなくて 1個のリンゴを 買うのに 1ドル紙幣 何枚 必要かの 話なら

2023-10-15 18:11:29
2022zionad @2022zionad

t=-1 に  1ドルで どこでも リンゴ1個  買えたの 記憶から いま t=0に ユーロりんご 1/0.95 =1.05 1.05 ドル払わなきゃの値上がり ポンドりんご 1/0.8 = 1.25 1.25 ドル払わなきゃの値上がり Yenりんご 1/1.5 =0.66 0.66 ドル払えば買える 値下がり

2023-10-15 18:11:41
2022zionad @2022zionad

時間軸を 描いてないから 1ドル紙幣 基準で 自分が 不動な感じでの りんご1個の値段変化を 感じてる

2023-10-15 18:11:55
2022zionad @2022zionad

1ドル紙幣で 買えるリンゴの量が 0個に近付くのが 円周内部方向の ベクトル的な矢印にしたとき 迫ってくる危機感が 描写できてれば ある程度成功

2023-10-15 18:12:05
2022zionad @2022zionad

倒錯の話とか もっと詳細にした方が わかりやすいんだけど 論点が ぼやけるんで

2023-10-15 18:12:18
2022zionad @2022zionad

円周から 円の中心 方向に向かうベクトルだと 謙遜語 自分(話し手)を低い地位にして 相手(聞き手)の地位を 比較 高いに する 話法

2023-10-15 18:12:29
2022zionad @2022zionad

尊敬語 自分(話し手)の地位を基準に 相手(聞き手)の地位を  無限大 高さであると述べる 話法 って 感じかな

2023-10-15 18:12:48
2022zionad @2022zionad

そういう話しは 省略して

2023-10-15 18:14:26
2022zionad @2022zionad

同じ線路慣性系だけど 見ている 線路レール区間が 違うっていう

2023-10-15 18:14:44
2022zionad @2022zionad

東晃史 博士は ひがしあきふみ 座標空間内で  観測行為者も 時間軸を  移動しているを 指摘した いや それは ミンコフスキー大先生が やっている

2023-10-15 18:15:12
2022zionad @2022zionad

特殊相対性理論が オッカムの剃刀(かみそり) やり過ぎて 情報量 不足になって 電磁現象世界の 理論モデル 構築に 失敗してるを やっと 共有化 できるステージ 段階に入った

2023-10-15 18:15:00
2022zionad @2022zionad

座標空間を 見つめる貴殿も この いま 老化している 時々刻々

2023-10-15 18:15:55
2022zionad @2022zionad

地図や パーセプチュアル(知覚的)マッピング モニター画面 これら 座標絵図イメージ 情報を扱う 貴殿も 時間軸を この今 移動している それを ミンコフスキー時空図に組み込む 入れ子 みたいな 構造

2023-10-15 18:16:20
前へ 1 ・・ 4 5 次へ