(中東情勢に対して)EUの要人らの見解や発言、発信が全く統一されていない〜バルヘリ、フォンデアライエン、メツォラ、ミシェル、ボレル、皆それぞれ力点もニュアンスも異なります。

12
東野篤子 Atsuko Higashino @AtsukoHigashino

発信内容は個人の見解であり、所属先を代表するものではありません。ブロックチェーン実施中です。巻き込みブロックが生じることがありますが、私のツイートが見られなければご縁がなかったと思っていただければ幸いです。EUの対外政策を中心に研究。いいねRTは同意を意味しません。

trios.tsukuba.ac.jp/researcher/000…

東野篤子 Atsuko Higashino @AtsukoHigashino

欧州委員会は10/9にパレスチナに対する支援を全て凍結すると発表した後、アイルランド等の猛反発を受けてこれを撤回。 その後週末の協議を経て、パレスチナに対する支援を逆に2500万€から7500万€に、つまり3倍に増額。 しかしこの記事でさらに重要なのは、EUの要人らの→ politico.eu/article/eu-tri…

2023-10-16 01:07:22
東野篤子 Atsuko Higashino @AtsukoHigashino

→見解や発言、発信が全く統一されていないことが時系列的に整理されていること。バルヘリ、フォンデアライエン、メツォラ、ミシェル、ボレル、皆それぞれ力点もニュアンスも異なります。 これは非常に大事な点で、とくにEUの中東政策がそもそも完璧に一枚岩であったことなどなく、平時にはそれを→

2023-10-16 01:07:23
東野篤子 Atsuko Higashino @AtsukoHigashino

→なんとなくカバーして「中東カルテット」にも参加し、多額のパレスチナ支援もしていた…という状態なので、今この段階で誰かの発言を恣意的に切り取って「『EUは』イスラエル寄り」「アラブ寄り」「パレスチナ寄り」と決めつけることほど無意味なことはないんですよね。 eeas.europa.eu/palestine/euro…

2023-10-16 01:07:23
東野篤子 Atsuko Higashino @AtsukoHigashino

なんならEUになる以前のEC時代、1970年代にECの外に欧州政治協力(EPC)という枠組みを作った大きな動機の一つは、欧州レベルで中東問題等を協議する場が必要だった…という長い経緯のある話なので、付け焼き刃でEUの対イスラエル/パレスチナ政策を語るのは難しいのです。 aei.pitt.edu/45409/1/Europe…

2023-10-16 01:07:24
東野篤子 Atsuko Higashino @AtsukoHigashino

余談ですが30年前のちょうど今頃、私は「ECの中東・地中海政策」という卒論に全力で取り組む…はずが卒業旅行のプラニングにすっかりうつつを抜かしており、提出前には地獄の年末年始を迎えたのでした…どうもあの頃からあまり進歩していません。

2023-10-16 01:07:25
東野篤子 Atsuko Higashino @AtsukoHigashino

追記。昨日の #国際政治ch でも池内先生がズバリ仰られていたように(絶対観た方がよいです)、イスラエルは「あの国にだけ理解されればよい」というスタンスなのですよね。この点は↓ゴデモン先生も似たようなニュアンスで仰ってるんですが、EUがなにか統一的なスタンスを→ x.com/FGodement/stat…

2023-10-16 01:40:24
François Godement @FGodement

And of course we must forcefully remind Israel of the laws governing war. But after expressing unreserved solidarity. The EU, unlike the US snd UK, is not sending military means to the region and our voices will therefore not carry as far in Israel 3

2023-10-15 23:46:34
東野篤子 Atsuko Higashino @AtsukoHigashino

→採ろうが採るまいが、それはイスラエルにはほとんど届かない(イスラエルで考慮されない)と見なした方が現実的なんでしょう。こう言ってしまうと身も蓋もないですが、今回の事例では、EUの声がイスラエル(にもパレスチナにも)届くことがあるとすれば、そのタイミングはこの情勢が「一定の決着を→

2023-10-16 01:40:24
東野篤子 Atsuko Higashino @AtsukoHigashino

→見た後」、復興支援に入る段階まで待つしかないと私は考えています。 悲観的に過ぎるかも知れず、この見通しが外れてEUが解決に向けて強い政治力を発揮することを望むばかりですが、これまでの経緯からすれば望み薄では、と思わざるを得ません。

2023-10-16 01:40:25
寿司研究員inブリュッセル🇧🇪🇭🇰 @Namnyef_R

@AtsukoHigashino 10/9の欧州委員会プレスリリースでは「パレスチナ支援の見直しを行う。ただし人道支援は別扱いで見直し対象外(大意)」とあるので、逆方向に転換とまでは言えない気がしました。もっとも、ヴァールヘイ欧州委員(DG NEAR)なんかは強硬に支援凍結を主張してたみたいですが。。

2023-10-16 08:33:49
デリカットだよ @mKQfNupdVFKVvW9

@AtsukoHigashino いつも的確な解説ありがとうございます🙇‍♂️ 既存メディアが全く頼りにならないので、東野先生からこういう解説を聞けるのはホントありがたいです。

2023-10-16 09:24:42