正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

よくライトノベル読者の高齢化が問題になってます。元ライトノベル編集だった現一般文芸編集の方もそういっておられました。〜誰か詳しい人いれば教えてください。ライトノベルの読者って本当に高齢化してるんですか?

4
木下昌輝@愚道一休 6/5発売 @musketeers10

X収益化に魂を売った、アラヒフの歴史小説家。 歴史に翻弄されながら歴史小説を執筆中。作風ダークになりがち。長編は苦手、短編の方が得意。趣味は無。焼肉とラーメンが好き。フレブルと同棲中。「剣、花に殉ず」23年9月発売 9/4 3241 創作の質問受付中 https://t.co/NYKPbMnhHV

木下昌輝@愚道一休 6/5発売 @musketeers10

よくライトノベル読者の高齢化が問題になってます。 元ライトノベル編集だった現一般文芸編集の方もそういっておられました。 が、大学で創作を教えていて思うのですが、 やっぱ、ライトノベル強えなあーーーーーーーーーと。 学生に好きな小説を聞くのですが、 歴史小説と比べると、ライトノベル、めちゃくちゃ読まれている感じがありますし、 大学でもライトノベルの講座は人気なイメージがあります。 (これは私の講座が人気ないだけやもかもやけど) ただ、これは当然っちゃ当然なのかな、と。 いかに読者層が高齢化したとて、 やっぱライトノベルって漫画の延長で、一般文芸よりも気軽に読めますもんね。 私もスレイヤーズとかは漫画の延長で読んでいた覚えがあります。 読書初心者がまず読むのにライトノベルが最適なのは今も昔も変わりませんし、 私の体感範囲でいえば、ライトノベルの読者層って全然、高齢化してない。どんどん新しい読者が入ってきているイメージあります。 ライトノベル読者が高齢化しているという説が編集さんから出るということは、私のように三十代になってライトノベルを離れる読者が少ない、ということであり、長く愛されつづけている証拠なので、そういう意味では、小説のジャンルの中ではスゲーー優秀な部類なのじゃないかなと思います ただ、これは私が大学で創作を教えていて感じたことなので、データ的には間違っているやもしれません。 なので、誰か詳しい人いれば教えてください。 ライトノベルの読者って本当に高齢化してるんですか? (れ、歴史時代小説の方がこうれいかしてるんじゃ・・・)

2023-10-17 03:43:26
木下昌輝@愚道一休 6/5発売 @musketeers10

ライトノベル読書高齢化は、2、30年前は誕生したばかりのジャンルやから10代20代がメインで、彼らが単に読者として続いてるだけで、今の少子高齢化を考えるというほど高齢化してないのでは?単に少子化で新しい読者が30年前に比べて少ないだけでは?と思ってるのですが、実際のとこどなんでしょ?

2023-10-17 12:35:28
木下昌輝@愚道一休 6/5発売 @musketeers10

主な購買層が若い読者でなく、中年ということに出版社がジレンマを持つのはわかるのですが、少子化を考えるとそこそこしっかり行き渡っているのでは、と思うのですが。どうなんでしょうか?

2023-10-17 17:00:27