湯浅誠氏の駿河台大学での講演(2011年12月7日) @mhatta 氏による連続ツイート

湯浅誠氏の駿河台大学(飯能キャンパス)での講演。東日本大震災被災であらわになる貧困問題から、若者の非正規雇用・格差問題までを語る。 @mhatta 氏による連続ツイート。
15
Masayuki Hatta @mhatta

湯浅「よって、収入の低さが支出の高まりをカバーできない。だから生活不安」

2011-12-07 13:49:59
Masayuki Hatta @mhatta

湯浅「こういうことは、それが誰なのかが問われないと見えてこない。ゆえにひとしなみに甘えているとかいう話になる」

2011-12-07 13:50:34
Masayuki Hatta @mhatta

湯浅「生活が大変だったというのは、震災以前からの問題」

2011-12-07 13:51:16
Masayuki Hatta @mhatta

湯浅「もう震災支援はいいだろう、自分たちで対策しろという声がそろそろ出てくる」

2011-12-07 13:51:28
Masayuki Hatta @mhatta

湯浅「しかし、2年後3年後に仮設団地に残っている人たちはどんな人たちなのか、今日の話を聞いて思い起こしてほしい」

2011-12-07 13:52:41
Masayuki Hatta @mhatta

湯浅「阪神大震災では仮設団地生活は5~6年続いた。震災後の二番底は3~4年後に来てそのころ孤独死が多かった」

2011-12-07 13:53:15
Masayuki Hatta @mhatta

湯浅「自治会を作ろうとしても、一番若い人が65歳とか。そういう人を自治会長にしても、自治会長が一番元気なので抜けていく。最後の最後まで残るのは、一番弱い層」

2011-12-07 13:53:41
Masayuki Hatta @mhatta

湯浅「阪神の失敗を繰り返すなというスローガンだった。しかし、このままだと、10年後には、阪神の反省は活かされなかったということになるだろう」

2011-12-07 13:54:10
Masayuki Hatta @mhatta

湯浅「避難所段階、仮設段階、復興段階で、それぞれ気をつけなければならないことがいろいろある」

2011-12-07 13:55:53
Masayuki Hatta @mhatta

湯浅「避難所や仮設住宅とかに視点が集中し、避難所とか仮設の周りの自宅に避難している人たちが取りこぼされていくという問題も起こってくる」

2011-12-07 13:56:59
Masayuki Hatta @mhatta

湯浅「自宅にいる人たちで、誰が支援を必要としているかをはっきりさせる必要がどうしてもある。それにはローラー的訪問をしなければならない」

2011-12-07 14:01:30
Masayuki Hatta @mhatta

湯浅「例えば、震災前にはヘルパーが通っていた要介助者がいる。ヘルパーさんも被災している場合がある。自宅にいる人はどうやって生活しているのだろうか。家族が無理に無理を重ねて、倒れそうになっているのではないか」

2011-12-07 14:02:01
Masayuki Hatta @mhatta

湯浅「こういうことが何ヶ月も分からなかった。理由は、自治体の個人情報保護条例。この法律があるかどうかが阪神大震災との大きな違い」

2011-12-07 14:02:59
Masayuki Hatta @mhatta

湯浅「災害があると自治体の業務は何倍にもふくれあがる。戸別訪問などとうてい無理。 阪神のときは障碍者手帳持っている人の住所録を民間の障碍者団体等に渡して2万戸くらい訪問」

2011-12-07 14:04:13
Masayuki Hatta @mhatta

湯浅「それが、今回はこうした個人情報を勝手に第三者に渡したということになると自治体が訴えられる可能性があるというので渡さないことになった。どの団体も軒並み断られたという」

2011-12-07 14:04:40
Masayuki Hatta @mhatta

湯浅「やれたのは南相馬市だけ。何かあったらすぐ逃げる体制を整えておかなければならなかったので、自治体の人が踏み切った。他の自治体はやらなかった」

2011-12-07 14:05:05
Masayuki Hatta @mhatta

湯浅「また災害が起これば、同じことが起こるだろう」

2011-12-07 14:05:36
Masayuki Hatta @mhatta

湯浅「被災者の状況は、こちらから調べにいかねばならない。しかし、便りが無いのは良い便り、ということになってしまう。これは事前に準備しておくべき問題。これはほんの一例」

2011-12-07 14:08:48
Masayuki Hatta @mhatta

湯浅「時間も無いので話を変える。未婚率。男が25~29歳で7割くらい。30~34歳で二人に一人。女が25~29歳で6割、30~34際で3割。ものすごい勢いで増えている」

2011-12-07 14:10:26
Masayuki Hatta @mhatta

湯浅「理由。非正規で働く人が増えているから。給料が上がらないので子供が育てられない」

2011-12-07 14:10:38
Masayuki Hatta @mhatta

湯浅「多くの人はこれを聞いて、自分は非正規雇用にならないようにしようと考える。しかし、年々非正規の割合は増えている。90年代は10人に2人。今は10人に5人。どんなに努力しても半分は非正規雇用。これは個人の努力の問題ではならない」

2011-12-07 14:11:24
Masayuki Hatta @mhatta

湯浅「就活も婚活も昔はなかった。それは当たり前に出来る社会だったから。それが出来なくなったのでそういう言葉が出来た」

2011-12-07 14:12:22
Masayuki Hatta @mhatta

湯浅「結婚が減れば子供も減る」

2011-12-07 14:14:21
Masayuki Hatta @mhatta

湯浅「男女とも、9割の人が結婚したいと言っている。何人子供を持ちたいかと聞くと、平均2人と答える。これは何十年も変わっていない」

2011-12-07 14:14:32
Masayuki Hatta @mhatta

湯浅「本来の出生率は1.8くらいのはず。現実は1.39。1.25まで落ちたこともある」

2011-12-07 14:14:59