化学を「ばけがく」のように読み分ける言葉一覧ができたよ!「引数はひきすうが正式だと思ってた」

一覧作成ありがたい
211
デイリーポータルZ @dailyportalz

まいにち休まずゆかいな気分になる読みもの記事を更新のデイリーポータルZ(DPZ)公式アカウント。 サイト同様Twitterでも、ラブとコメディを振りまいてゆく所存です。 まずは人気記事からどうぞ~!→ dailyportalz.jp/selection/popu…

dailyportalz.jp

デイリーポータルZ @dailyportalz

化学を科学と読み分けるのに「ばけがく」とわざと読む、「説明読み」と呼ぶそうなんですが、知ってる読み方を募集したところ、地名や役所用語、法律関係、自衛隊関係と各所から寄せられました。 いったんごりっとまとめたよ! dailyportalz.jp/kiji/bagegaku-… pic.twitter.com/Bqtw3iYdDe

2023-10-19 12:46:00
拡大
拡大
拡大
拡大
西村まさゆき @tokyo26

tokyo26@gmail.com/ ライター。企画、執筆。移動好き。好物は海藻。東京都中央区月島在住(鳥取県倉吉市出身)/著書『日本の路線図』三才ブックス/『たのしい路線図』グラフィック社/『ふしぎな県境』中公新書/『ファミマ入店音の正式なタイトルは大盛況に決まりました』笠倉出版社

dailyportalz.jp/writer/kijilis…

西村まさゆき @tokyo26

化学を「ばけがく」みたいに読む言葉一覧完全版。こちらです。 twitter.com/tokyo26/status… pic.twitter.com/TdqrnvJmRC

2023-10-19 10:10:09
西村まさゆき @tokyo26

ずいぶんまえにバズったネタをいまさらですが記事化しました。よろしくどーぞ/化学を「ばけがく」と読むみたいな言葉一覧・完全版 dailyportalz.jp/kiji/bagegaku-… #DPZ

2023-10-18 16:19:15
拡大
拡大
拡大
拡大
西村まさゆき @tokyo26

ずいぶんまえにバズったネタをいまさらですが記事化しました。よろしくどーぞ/化学を「ばけがく」と読むみたいな言葉一覧・完全版 dailyportalz.jp/kiji/bagegaku-… #DPZ

2023-10-18 16:19:15
リンク デイリーポータルZ 化学を「ばけがく」と読むみたいな言葉一覧・完全版 科学と化学を読み分けるのに「ばけがく」とわざと読む読み方がある。こういう言葉って他にどんなのがあるんだろう。調べてみた。 (西村まさゆき) 671 users 966
西村まさゆき @tokyo26

記事内にスプレッドシートのリンクつけてもらいました! よろしくお願いいたします!

2023-10-19 10:11:01
西村まさゆき @tokyo26

「完全版」というのは、誇張表現ですからね!

2023-10-19 10:16:04
西村まさゆき @tokyo26

私が、日本全国の気になる県境に実際に行き、なぜそんなことになったのか調べてみた『ふしぎな県境』こちらで取り扱っております! かかあとむすこに、しろいおまんま食わせてやりてえので買ってくだせぇ……。 83s.shop/items/62d665c6… pic.twitter.com/69YZuZVK0T

2023-10-19 21:06:26
拡大
リンク 西村まさゆき / ふしぎな県境 カラー版|歩ける、またげる、愉しめる 西村まさゆき / ふしぎな県境 カラー版|歩ける、またげる、愉しめる ちょっとふしぎな県境を紹介した写真付きエッセイ。幅1m × 長さ8kmの盲腸県境、2県またがるショッピングセンター、村丸ごと飛び地など…13か所の謎県境を熱意と愛で語ります。 カラー写真と地図、各県の色分けなどで県境をわかりやすく解説。過去から続くその土地の歴史・地理を紐解いていく様子も必読です。 ふしぎな県境を見たい! から見せたい! へ。 県境マニアの情熱で生まれた一冊です。 たった一歩を跨ぐと、条例や自治体名など見えないけど存在する仕組みが変わる県境の魅力、そして誕生秘話、謎のままで終わる県境など。
じゃここんぶ @novlude

架空 がくう │ かくう(架空)と区別するため これどういうことだろう。「架空」をかくうと読むかがくうと読むかで意味が変わる? twitter.com/tokyo26/status…

2023-10-19 17:16:51
傘成アキラ @akira_kasanari

@novlude 土木建築のジャンルだから、「空中にかけわたすこと。」と区別したいんだと思います

2023-10-19 19:49:29
じゃここんぶ @novlude

@akira_kasanari よくわかってないんですが、架空(かくう)と架空(がくう)のどちらがその意味で、もう一方はどういう意味になるんでしょうか。

2023-10-19 19:52:31
傘成アキラ @akira_kasanari

@novlude 架空(かくう)には「空中にかけわたすこと」と「事実に基づかず、想像で作ること」という意味がありますけど、土木建築の分野でごっちゃにならないよう「空中にかけわたすこと」のみを指す語として架空(がくう)を使っているのだと思います

2023-10-19 19:59:57
じゃここんぶ @novlude

@akira_kasanari なるほど。土木現場では「架空(かくう)線」は実際には存在しない線、「架空(がくう)線」は実際に存在し空中に架け渡された線として区別しており、漢字で「架空線」と書かれていた場合は実在するのかどうかわからなくなるということですね。

2023-10-19 20:08:39
傘成アキラ @akira_kasanari

@novlude そう区別してるというより、口頭で聞いたときに「かくう」だけだとどっちの意味かパッと分からないからだと思います 表にあるように「架台」、「架線」のように同じ読み方をする慣用読みもあるから馴染みが深い(どの語が先から知りませんが)でしょうし

2023-10-19 20:18:11
じゃここんぶ @novlude

@akira_kasanari 日常的には実在しないほうの意味で「かくう」ということが多いので、万が一にも間違わないようにというのはわかる気がします。

2023-10-19 20:26:51
レニヨ/ぴち(pizz) @legno_reniyo

公爵が"おおやけしゃく"以外に"ハムこうしゃく"もあって笑った ハムwwww twitter.com/tokyo26/status…

2023-10-19 20:52:08
藤原正樹 @proofreader2010

@tokyo26 「きみこう」も「そうろうこう」も死語なのですね。 公爵、侯爵。もっとも、候とは一画違うじゃないか、 と言われれば、これはしたり、と言わざるを得ない。

2023-10-19 17:04:35
未涙 @mirui_law

後訴って控訴との読み分けのためにごそって読むんだ……知らなかった twitter.com/tokyo26/status…

2023-10-20 00:15:48
Mango🐯 @Mango__NU

普通にこうはいって言ってたけど降灰(こうかい)なのか twitter.com/tokyo26/status…

2023-10-19 23:03:18
Suica🇺🇾 @Suicassima

これ見てびっくりしたのは七月はしちがつが本来の読みでなながつは本来読みじゃないってとこ。どっちでも良いがなながつ寄りだと思ってた。 twitter.com/tokyo26/status…

2023-10-20 01:21:51
真塚なつき @truetomb

これ「出生(しゅっしょう)」に「出征と区別するため(?)」とあるけど、シュッショウのほうが本来の読みじゃないんか twitter.com/tokyo26/status…

2023-10-19 15:12:41
堪えしのぶ @taeshinobu

@tokyo26 「頭蓋骨」は、解剖学の用語として正しくは「とうがいこつ」と読みます。「頭」を「ず」と読むのは「頭痛」くらいで、「大腿骨頭」のように「頭=とう」と読むと思って差し支えありません。 参考)japanknowledge.com/articles/blogn…

2023-10-19 17:00:21
リンク JapanKnowledge 日本語、どうでしょう?:ジャパンナレッジ~「頭蓋骨」を何と読むか?~ 辞書編集ひとすじの著者がおくる、知れば楽しくなることばのお話。間違いやすい日本語、意外な語源、うつくしい季節のことばなどをわかりやすく解説。あなたの日本語力を高めます。 18