2016年4月 熊本地震と日本語教育業界

2016年の熊本地震の際の日本語教育業界周辺の動きのまとめです。
1
webjapanese.com @webjapanese

「やさしい日本語」は弘前大学によると熊本市役所のサイトの一部で施設の案内で使われているとのことだが、PDFのアクセス案内のみ。NHKのやさしい日本語ニュースもほぼ見出しと短い文章のみ。ラジオ(ポッドキャスト)のほうは一ヶ月ほど更新なし。

2016-04-17 06:42:38
朝日新聞社会部 @Asahi_Shakai

【生活情報】熊本市の大学に勤務する外国人教員らでつくるサイト「Kumamoto International」も、Facebookページ上に英語で交通情報や避難所情報を発信している。サイトは(facebook.com/Kumamotoi/?fre…)。

2016-04-16 15:57:53
Yufuko @rhetorico

ようやくやさしい日本語の地震ニュースが更新されてるのみつけたんだけど、うーん。 www3.nhk.or.jp/news/easy/k100…

2016-04-16 14:22:14
河村書店 @consaba

【シノドス】災害下の外国人住民に適切な情報を――「やさしい日本語」の可能性/佐藤和之 / 社会言語学 synodos.jp/society/15228 #ss954 #radiko #synodos

2016-04-18 01:36:41
電子機器が好き @denshikiki

【外国人対象の避難所 熊本市が開設】 Refuge for foreigners resident in Kumamoto-shi 熊本市国際交流会館 4-18, Hanabatacho, Chuo-ku, Kumamoto-shi pic.twitter.com/T1EEap96jz

2016-04-18 11:46:17
拡大
Yahoo!ニュース @YahooNewsTopics

【やさしい日本語HP 地震で注目】相次ぐ地震を受け、外国人向けの「やさしい日本語」を研究する研究室HPへのアクセス急増。二次災害防止の呼び掛け文など公開。 yahoo.jp/0Rg7Cr

2016-04-19 14:28:11
webjapanese.com @webjapanese

RT補足。あのページはツイッターでも拡散されてましたし、1日1500というのは、大学のサイトとしては大きいですが、災害時に役に立っているかという視点で考えると少ない。おそらく他の多言語対応サイトのほうが圧倒的にアクセスは多いはず。しかしそういうサイトも含め役に立っているかは?

2016-04-20 05:56:48
webjapanese.com @webjapanese

RT補足。この約1万人のうち、日本語に不安があるのは、留学生と技能実習生が多い、中国4000人とベトナム1500人だと思いますが、この5500人が「やさしい日本語」が理解できるような学習を受けられたかどうかは疑わしいのでは。 twitter.com/webjapaneseJ/s…

2016-04-20 06:00:59
webjapanese.com @webjapanese

熊本県も市もサイトの翻訳対応は英中韓だが、熊本県の約1万人の外国人人口のうち、概算で、中国は4000、台239、韓国朝鮮で1000、欧州は合計で234人、北米(米加)は合計400、南米は合計65、に対して、フィリピン1500、ベトナム1500となっている。

2016-04-17 06:32:25
webjapanese.com @webjapanese

RT補足。特に技能実習生は「やさしい日本語」レベルに到達するような制度になっていない。つまり熊本の外国人被災者でも半数が理解できないかもしれない、今後はその比率は上がるかもしれない、ということを考えないとまずいのでは。 webjapanese.com/blog/j/nihongo…

2016-04-20 06:09:19
webjapanese.com @webjapanese

RT補足。ともあれ「やさしい日本語」は役に立ったか?役に立つ可能性があったか?は、今回、「客観的な」検証が欲しいところ。私は行政用語の整理としての意味はあっても災害時に役に立つかは疑問だとずっと思ってます。

2016-04-20 06:12:17
語学のアルク📚【公式】 @alc_press

Emergency Earthquake Information for Foreigners/被災地にいる外国人の方々向けの情報ページをまとめました。被災地の情報、医療、翻訳・通訳サービス、避難場所などをお伝えしています。 s.alc.jp/1SPHemX

2016-04-19 15:13:51
日経ビジネス @nikkeibusiness

【3000人の留学生を抱え、地震にどう対処したか】多数の外国人留学生が避難所で日本人と助け合ったのは、防災史上初。 nkbp.jp/1S9f4Hz #日経ビジネス pic.twitter.com/cDZJThEjmS

2016-04-20 06:53:06
拡大
webjapanese.com @webjapanese

総務省|平成28年熊本地震の被災地で「外国語」でお困りのみなさんへ ow.ly/4mV081

2016-04-21 06:56:27
インバウンド情報まとめったー @inbound_honichi

外国人もHELP 案内不足に増す孤独感: 地震が相次ぐ熊本、大分両県のほとんどの避難所で、日本語以外の案内がなかった。急増する外国人観光客の安全確保のため、政府は外国人を障害者と同様「 ... bit.ly/23YH2Kf

2016-04-20 12:07:36
T-2 23年 4月 @t2camtec

ペン氏は17日夜、避難所に泊まった。ほかの人と同じように体育館の床に… だが、数百人が寝泊まりする避難所は、物音や話し声が耐えない。◇ 食料をめぐる混乱、仮設トイレに列…外国人記者が見た「熊本地震」- bengo4.com/internet/n_456…

2016-04-20 13:13:49
webjapanese.com @webjapanese

熊本地震(14日)から一週間。 日振協は18日に会員向けの地震関連の報告(要パス)。日本語教育学会は17日からツイッターで外部の緊急用サイトの紹介のみ、JaLSAは情報なし。JASSOは、20日に出した奨学金のお知らせのみ。 twitter.com/webjapaneseJ/s…

2016-04-21 09:20:24
webjapanese.com @webjapanese

今のところ特にサイトでの対応は無し。 日振協 nisshinkyo.org/index.php JaLSA jalsa.jp/index.html JASSO jasso.go.jp 日本語教育学会 nkg.or.jp

2016-04-15 08:20:56
webjapanese.com @webjapanese

JITCOはお見舞いのみ。 twitter.com/webjapaneseJ/s…

2016-04-21 09:22:38
webjapanese.com @webjapanese

実習生に関しては、JITCOに「お見舞い」と要望があれば電話を、というお知らせ。あと「技能実習生の安否をご確認いただくとともに、心身にわたるケアをしていただくようお願い致します」組織としては安否の確認はしない模様。 - お知らせ ow.ly/4mIJ4s

2016-04-15 18:14:13
webjapanese.com @webjapanese

日本学術会議、私大連盟、アジア学生文化協会と(株)ベネッセがやってるJPSSも地震関連の新たな情報はなし。 twitter.com/webjapaneseJ/s…

2016-04-21 09:24:02
webjapanese.com @webjapanese

ちなみに 日本学術会議 scj.go.jp も何もなく 私大連盟 shidairen.or.jp はお見舞いだけ。 アジア学生文化協会と(株)ベネッセがやってるJPSS jpss.jp/ja/ も情報はない。

2016-04-16 18:15:26
webjapanese.com @webjapanese

観光庁は17日に観光地情報として地震の件を追加。福岡にある西日本最大の日本語学校のサイトも更新はない。

2016-04-21 09:28:31
webjapanese.com @webjapanese

留学生、技能実習生に関わる組織団体は、安否の確認は基本、末端の学校や雇用先、あるいは大使館がやることと考えているのかも。少なくとも、災害時にツイッターで紹介されるような多言語対応ページはどこも作っていない。どこかがやるべきだけどウチじゃない、ということかも。

2016-04-21 09:34:10
webjapanese.com @webjapanese

また日本語学校関連の組織団体がサイト上で何も触れず、非公開の形で情報交換をしていたり、観光庁で地震情報がでたのは3日後というようなことは、「風評被害」が頭にあり、わざわざ自分から発信する必要はないと考えた(現在も考えている)のかも。

2016-04-21 09:38:21
webjapanese.com @webjapanese

元々、日振協もサイトの外国語対応は英語だけで、しかも組織の説明と地図とリンクしかないし、[ nisshinkyo.org/english/index.… ]、JaLSAは日本語しかない。日本語教育学会も日本語のみ。SNSも日本語のみ。留学生の保護者がアクセスするとは考えにくい。

2016-04-21 09:47:42
webjapanese.com @webjapanese

JITCOはいちお英語と中国語があるが、地震関連情報は当然なにもない。(較べるとなぜか中国語の翻訳が遅れがち)

2016-04-21 09:49:47
webjapanese.com @webjapanese

災害対応の記録は、いちお終了します。311から5年経って留学生も技能実習生も関連団体のサイトは、災害対策ページもなく、安否の確認は学校とか末端の会社がやることになっている様子。多分、後でアンケートとって被害の報告くらいはするのかもしれません。

2016-04-21 09:55:30
webjapanese.com @webjapanese

留学生の関連団体組織は、少なくとも、災害時にまっさきに引用され、紹介されるような防災教育と緊急時の対応などのコンテンツを多言語で作るべきですし、災害時にも留学生の安全確保をするという意志をネット上で示さないと、留学先として見放されてしまうのでは。

2016-04-21 10:04:30