昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

日本維新の会医療制度改革タスクフォースまとめ(11/8更新)

梅村聡TF長、足立康史事務局長らによる医療制度改革TFの取り組みをまとめます。
0
足立康史 衆議院議員 @adachiyasushi

医療費対GDP比率にキャップをはめるのかな。構造改革を言わずに議論するとこうなる典型。これから日本は超高齢社会を迎えるのに。 pic.twitter.com/ImEjRHS1TN twitter.com/tamakiyuichiro…

2023-11-01 19:40:29
拡大
拡大
足立康史 衆議院議員 @adachiyasushi

具体策を聞いたことがありません。 まあ、うちも未だですが(笑) でも、だからこそ、後期高齢者医療制度への支援金不払い運動して!って国民を煽るようなことは言いません。 まずは、政党として、しっかり政策の朝旗を掲げないと、ですね。 twitter.com/mimikaki000/st…

2023-11-01 21:54:10
耳柿原芸 @mimikaki000

玉木雄一郎はツイッターとかYouTubeとかで社会保険料をどうにかしないといけないって勇ましく言うだけじゃなくて実際に党の政策として練らないん?足立康史にも言われてるし。

2023-11-01 19:40:01
足立康史 衆議院議員 @adachiyasushi

具体策を聞いたことがありません。 まあ、うちも未だですが(笑) でも、だからこそ、後期高齢者医療制度への支援金不払い運動して!って国民を煽るようなことは言いません。 まずは、政党として、しっかり政策の旗を掲げないと、ですね。 twitter.com/mimikaki000/st…

2023-11-01 22:26:59
足立康史 衆議院議員 @adachiyasushi

いやいや、安定したインフレが続けば、賃金も上がるけど国民医療費も上がる。その上に、少子高齢化の進展という構造変化をどう吸収するかが問われているのに、具体策を出さずに医療費の伸び率を賃金の伸び率以下の抑える!って、どういうこと?安定したインフレが続いても、医療関係の資本と労働だけインフレしないということ?医療版のマクロ経済スライド?

2023-11-01 22:53:44
玉木雄一郎(国民民主党代表) @tamakiyuichiro

高齢化に伴い医療費が伸びることはやむを得ませんが、その伸び率を賃金の伸び率以下に抑えないと、支え手である現役世代の社会保険料は増高し、手取りは減り続けます。 こうした意見を書いたら、案の定、批判を頂戴しています。謙虚に耳を傾けたいと思います。 私自身、イノベーションを推進するための薬価引き上げや、優秀な勤務医さんの待遇改善が必要であることは十分理解しています。ただ、現役世代の社会保険料負担をこれ以上増やさないためには、やはり、医療費の伸びを賃金の伸び率以下に抑えるしか方法はないのではないでしょうか。 仮に、後期高齢者の自己負担を原則3割に引き上げても、1兆円程度の財政改善効果しか出ないのが現実です。事態を劇的に改善する妙案があればご教示いただきたいと思います。 なお、国民民主党は、賃上げ率が高ければ高いほど医療費抑制の度合いは小さくて済むので、とにかく「給料が上がる経済の実現」を最優先に置いた経済政策を唱えています。持続的な賃上げなくして改革は困難だと考えるからです。

2023-11-01 22:26:45
足立康史 衆議院議員 @adachiyasushi

この内科医の方のポストの通り。玉木さんは、何か大きな勘違いをされています。インフレ、賃上げ、国民医療費の拡大は、オートマチックに連動します。すべきです。 その上で、医療制度改革の議論がスタートします。まったく違うレイヤーに逃げ込んで、医療制度改革の議論をしないなら、後期高齢者医療制度への支援金「不払い運動しよ!」って国民を煽ったら絶対にダメです。

2023-11-01 23:00:42
足立康史 衆議院議員 @adachiyasushi

@sangituyama 分かりますか? 医療TFの資料つくりながら玉木さんと遊んでましたー

2023-11-01 23:52:02
足立康史 衆議院議員 @adachiyasushi

玉木さん、今回の騒動で、医療改革から撤退しないでほしいです。 医療改革は大改革のセンターピン。ともどもに前進したく。 twitter.com/totugeki360/st…

2023-11-02 09:46:36
💙💛とつげき@ミリアニはニチアサ @totugeki360

今回の件では #維新の会#足立康史 議員が繰り返し #国民民主党 #玉木雄一郎 代表へ危ないよーと呼びかけていたのを忘れないで欲しい。玉木代表は足立議員とは色々あったけど、この関係や指摘は大事にして欲しい。 またツイートの際に党の考えとして固まってない場合には解る様にして欲しいです。 pic.twitter.com/CRARe3Tmez

2023-11-02 05:54:46
足立康史 衆議院議員 @adachiyasushi

高齢化率が高まる中で当然ではないでしょうか。その上で改革が必要。 pic.twitter.com/C90jelnPor twitter.com/kasumi_girl/st…

2023-11-02 10:17:00
霞ヶ関女子 @kasumi_girl

玉木先生のこのポスト、賛成するかは別として、そもそも意味を理解できない人がいるみたい。基本的に医療介護費は高齢者が使い、現役世代が負担する構図。したがって、雇用者報酬(賃金)の伸び以上に医療介護の保険給付費が伸びれば現役世代の負担が増える。今は賃金よりも保険給付費が伸びています。 twitter.com/tamakiyuichiro… pic.twitter.com/MwIu3ofvwm

2023-11-02 06:05:55
拡大
足立康史 衆議院議員 @adachiyasushi

@_crazykenband_ 後期高齢者向けの診療報酬体系を提案していきます。

2023-11-02 10:59:13
足立康史 衆議院議員 @adachiyasushi

【所得階層別の所得税・社会保険料の負担率】に関するグラフが(私が公表したものを含めて)流通していますが、その根拠が申告納税額がある自営業者等を集計したのもでサンプルが偏っているとの指摘がありました。ついては、基幹統計調査である家計構造調査をもとに一定の仮定を置いて推計し直してみました。現時点では、これが社会保険料(事業主負担分)を含む決定版と自負していますので、足立康史事務所作成として、ご活用下さい。ご不明な点等ありましたら、遠慮なくお問い合わせ下さい。 drive.google.com/file/d/18TWYJ0…

2023-11-02 15:29:09
Tomy😃 @TMT69J

『社会保障改革』について足立康史議員が作られたグラフを共有します。 社会保険料という名の”給与税(Payroll Tax)”として天引きからステルス増税されてきた現状がこれです😂 @adachiyasushi pic.twitter.com/JxkoODGwlL

2023-10-29 17:00:06
拡大
足立康史 衆議院議員 @adachiyasushi

維新以外の野党は腰砕けに。 維新は来週7日(火)に第二回医療改革タスクフォース。 twitter.com/hashimoto_lo/s…

2023-11-02 18:56:42
橋下徹 @hashimoto_lo

保険とは受益と負担のバランスをとることで給付の適正化をはかるもの。ところが日本の医療保険は受益と負担のバランスが完全に崩れている。だから給付が青天井になり現役世代の負担が増え続ける。この改革のセンターピンは、DXなどの医療の効率化だけではなく、受益と負担の適正化だ。 pic.twitter.com/2hekZvHV0j

2023-11-02 16:48:41

11/2藤田文武幹事長があだトークに出演して医療制度改革にコミット

足立康史 衆議院議員 @adachiyasushi

/ 木曜よる9時は #あだトーク 🌈🌈 \ 今週11/2(木)の #あだトーク は、 維新COO #藤田文武 衆議院議員 @fumi_fuji が参戦🔥🔥🔥 予算委員会を振り返り、 最近の維新、これからの維新について 本音で語り合います! 📷YouTube Live↓ youtube.com/live/1C4g9Mn3u… (スタッフ投稿) pic.twitter.com/200iwXcHZg

2023-10-31 23:01:09
拡大
リンク YouTube #あだトーク(第62回)#藤田文武 維新COOと予算委員会を振り返る!―最近の維新、これからの維新 #あだチャン #あだち康史 #足立康史 ★足立康史を応援して下さる方はこちらから入会入党ご案内https://adachiyasushi.jp/join/#あだスペ #あだチャン #あだトークhttps://www.youtube.com/@adc83あだち康史とつながろう!https://adachiyasushi.jp/follow-me/足立康史...
ソライロz @sorairozch

【逃げるな?!覚悟の医療制度改革】 足立康史衆議「(橋下徹氏は)エールを送ったそこまで行けと」 藤田文武幹事長「逃げずに」 足立「逃げずにね。逃げずにそこまで行くのは結構ヤバい。政治リーダーが相当腰据えて国民に発信していかないと。党としての覚悟が問われるよ?」 藤田「そうだと思いますね」 pic.twitter.com/ajLIidBU4U

2023-11-03 21:18:26
ソライロz @sorairozch

【藤田&足立の政策脳が重なった瞬間💪】 足立康史衆議「新幹線一緒になった」 藤田文武幹事長「話した医療と農政」 藤田「(足立さんと)ずっと政策論を毎日のようにやってきて」 足立「そうそう」 藤田「政策を考えるロジックが大変似てる」「タスクフォース指示はその前にした。足立さん起用を勧めた」 pic.twitter.com/ztzKGqcU5v

2023-11-08 22:08:57
足立康史 衆議院議員 @adachiyasushi

細かいところはともかく、玉木さんが選挙を意識して高齢者にとって耳の痛いことは言わない、というのはその通りだと思う。私も残念に思いました。 しかし、それは、玉木さんだけでなく、国会議員の一般的なパターン。玉木さんには、踏ん張って戦い続けてほしいですが。 そうした中で、日本の繁栄、社会保障の持続可能性を確保するために、必要なことは言っていく、そうした当たり前のことをやってきたのが、維新であり私。 バッジに執着してたら絶対に出来ないことです。

2023-11-03 13:19:38
足立康史 衆議院議員 @adachiyasushi

高齢者の窓口負担改革に切り込めるかどうかが、維新が予算委でも取り上げた医療制度改革をやり遂げることが出来るかどうかの試金石。玉木さんは、不払い運動を煽っておいて、高齢者負担には言及もしない。維新は、すでに俎上に載せた。これが国民民主を含む既存政党と日本維新の会との違い。雲泥の差。 twitter.com/parsonalsecret…

2023-11-03 14:55:55
RM 𝕏 帝国@ ファクトベースで言ってはいけない事実を発信中👨‍🏫👁️ @Parsonalsecret

医療費が3割→1割になると年間医療コストが410ドル増すエビデンスもあります。今回の財務省が提案している『年齢ではなく能力に応じた負担(1枚目)』と『金融資産等を考慮に入れた負担を求める仕組み(2.3枚目)』は評価に値する内容。つまり75歳以上一人当たりの医療費は現役世代の4倍で、現役世代は医療費の8割を自分で賄い、残りは保険料でペイして更に後期高齢者支援金を負担している事を指摘。その上で〝後期高齢者でも窓口負担をまずは原則2割にする事を検討すべし〟と述べている。突然3割負担は無理にしても財務省が言う『2割負担』にすべし。医者の報酬のメスよりまずはここを改正。 ソース元・財務省 mof.go.jp/about_mof/coun…

2023-11-03 12:22:03
足立康史 衆議院議員 @adachiyasushi

玉木さん、まだ言ってるわ。医療費の対GDP比率を上らないようにすると。少子高齢化の構造変化に伴う給付増を医療従事者の給与減で吸収するのか。あり得ない。 twitter.com/adachiyasushi/…

2023-11-04 10:59:44
足立康史 衆議院議員 @adachiyasushi

音喜多さんが言ったように、維新は医療の給付と負担を三割削減するなんて言っていない。景気対策として短期的に社会保険料減免を打ち出したけど、それは短期だし、数字の根拠は私も知らない。むしろ、構造改革の肝は、現役世代から後期高齢者医療制度への「支援金」を廃止して税財源化して現役世代だけでなく全世代が支える医療制度へと転換すること。自民党が社会保険料に幅寄せしてきた負担を適正化すること。玉木さんは「足立提言は絶対に出てこない」と言い切ったけど、維新をバカにして胸張ってる暇があるなら、あだチャンにお誘いしてるんだから、逃げずに出てこいよ、ホンマに。情けない。

2023-11-04 11:26:25
足立康史 衆議院議員 @adachiyasushi

玉木さん、まだ言ってるわ。賃上げすれば医療制度改革しなくていいみたいな。情けない。 討論!今こそ 社会保障制度改革【音喜多駿×玉木雄一郎】#緊急経済対策 youtube.com/live/tcEGfsYWJ… @YouTubeより twitter.com/adachiyasushi/…

2023-11-04 10:29:14
足立康史 衆議院議員 @adachiyasushi

社会保障制度の大改革を訴える政治家や政党は、改革の難しさを知らないか詐欺師かだと玉木代表。テイクノートしときます。 twitter.com/tamakiyuichiro…

2023-11-04 12:16:07
玉木雄一郎(国民民主党代表) @tamakiyuichiro

チャンネルくららで社会保障制度改革について維新の音喜多さんと議論させていただきました。「玉木さん、奥歯にものがはさまっているような言い方だ」との書き込みもいただきましたが、それは、数日前にX(旧Twitter)で炎上したからではなく、社会保障制度改革の難しさを知ってるがゆえに、いつもの「対決より解決」ではなく「対決より解説」になってしまったことはご容赦ください。でも、それなりに突っ込んで話をしていますのでアーカイブをご覧ください。それと、社会保障制度改革に関して夢のような「改革案がある!」なんて言ってる議員や政党があれば、詐欺商法と同じで疑ってかかった方がいいです。政治的には血まみれになりながら進めていく課題ですから。保険給付の見直しと高齢者の自己負担の引き上げだけで解決する問題でもなく、ありとあらゆる地味な(そして不人気な)改革を積み上げていかなくてはなりません。一つだけ明確に言えるのは、現役世代の皆さん、応援してくだささい!#国民民主党 #玉木雄一郎

2023-11-04 12:08:23
足立康史 衆議院議員 @adachiyasushi

ちょっと交通整理しましょう。 玉木 現役世代から後期高齢者への「支援金不払い運動」を! ↓ 足立 国民を煽る前に、政治が高齢者に厳しい改革案を出そうよ ↓ 玉木 医者の給料を減らそう! ↓ 足立 インフレ下に医者の給料だけキャップはめるなんてあり得ない。後期高齢者医療制度の税財源化と窓口負担改革が肝だよ 音喜多 景気対策として現役世代の社会保険料負担を3割減免しよう! ↓ 玉木 足立が医療の大改革!って言っているが、医療費の3割カットなど絶対に無理 ↓ 音喜多 それは短期対策で恒久的な後期高齢者医療制度改革とは別の話。 ↓ 玉木 維新は政府の医療保険改革法案に反対した。矛盾してる!国民民主党は賛成したゾ! ↓ 音喜多 改革に反対したのではなく、政府の改革が弥縫策に過ぎるから反対しただけ。

2023-11-04 15:53:05
玉木雄一郎(国民民主党代表) @tamakiyuichiro

診療報酬の議論する前に、高齢者と高所得者に負担を求めろ!と勢いよく語る(野党の)政治家がいますが、彼が(彼の政党が) ・「後期高齢者一人当たりの保険料」と「現役世代一人当たりの後期高齢者支援金」の“伸び率”を同じにする法案 ・後期高齢者の一部に2割負担を求める法案 ・高所得者の保険料負担の上限を引き上げる法案 に反対しているのは最大の矛盾。 国民民主党は全て賛成した上で、現役世代の社会保険料負担及び税負担がこれ以上重くならないようにするため、保険給付の範囲の見直しなど次なる方策を検討しています。 総論賛成各論反対では単なるパフォーマンスになります。私たちは現役世代の生活を守るため、覚悟を持って改革に向き合っています。 現役世代の皆さん、改革を前に進めるためにも、国民民主党を応援してください。

2023-11-04 14:55:48
足立康史 衆議院議員 @adachiyasushi

維新は、令和三年の法改正案mhlw.go.jp/content/000884…に賛成、本年(令和五年)の法改正案mhlw.go.jp/content/124010…には反対しています。 令和3年の改正は、給付は高齢者中心で負担は現役世代中心というこれまでの社会保障の構造を見直し全世代対応型の社会保障制度を構築するために一歩前進だから賛成。 令和5年は、見ての通り、いろんなアイテムが束ねられてるので、反対。具体的にどういう判断だったかは音喜多政調会長、青柳代行にお問い合わせください。

2023-11-04 21:02:24
拡大
拡大
足立康史 衆議院議員 @adachiyasushi

正念場ですね。いわゆるシルバー民主主義を乗り越え、現役世代を守れるかどうかの正念場。もちろん、お年寄りの生活、国民の厚生を守りつつ。 twitter.com/sasa07777/stat…

2023-11-05 08:01:06
sasa @sasa07777

@FantasticO78627 @adachiyasushi こういう理解のない人がいるから、日本がダメになる

2023-11-05 06:43:11
足立康史 衆議院議員 @adachiyasushi

社会保障、社会保険料については、国民民主党も自公与党の弥縫策路線と同じだという指摘。残念ですが、今のところ、そのようにしか見えません。玉木さんには諦めずに頑張ってほしい、維新についてきてほしいです。 twitter.com/takayuk9065525…

2023-11-05 08:06:42
takayuki @takayuk90655257

@adachiyasushi 国民民主党も単純に 社会保険料を上げるという 自民党、公明党に変わらない考え なのは理解できました 日本維新の会だからこそ出来た 今回の提案、国民民主党の支持を 止めて正解でした、現役世代の 負担は限界にきています 日本維新の会の今回の提案に 私は賛成です。

2023-11-05 04:55:09