フィクションだと上位存在=長命種が定番だけど、知能指数が同等なら知識を継承しながら繁殖と進化を繰り返す短命種の方が恐ろしい説

確かに人間にとってのウイルスか...
72
ちゃず @bys06412

物理学者でもあるロバート・L・フォワードの「竜の卵」という中性子星に住んでいる生物を扱った小説がありました。 体長僅か数mmで平均寿命37分という「チーラ」が、人類との接触で科学知識を得、ファーストコンタクトから24時間で人類の科学を凌駕し、更に……という。 twitter.com/zero_hisui/sta…

2023-11-04 18:47:50
@zero_hisui

フィクションだと上位存在=長命種が定番だけど、知能指数が同等なら短命種の方が恐ろしくない? 知識を継承しながらネズミ並のスピードで繁殖と進化を繰り返す短命種の文明、普通に太刀打ちできる気がしない(エルフが人類に思ってるかもしれない事)

2023-11-04 14:22:41
おじぷー @ojipuuta

「竜の卵」のチーラですね 中性子星上で核反応で生命活動を行い ヒトの約百万倍の速度で生きる生物 ただ、環境が余りにも違うので(特におおきさと密度)互いにほとんど脅威になりようがないと言う twitter.com/zero_hisui/sta…

2023-11-04 19:15:56

前提条件によって変わる気がする

ロヒトモ @r7yaOhA7b0VXbYI

面白い見方だ〜。 しかし、短命がゆえの「知識・理解の限界」というのはあるのだろうか? 以前何かで読んだ「人間が量子力学以上の事を理解できるようになるには寿命が足りない」(量子力学までが人間個人のキャップ)という理屈。 twitter.com/zero_hisui/sta…

2023-11-04 20:48:53
全てを食べ尽くす白い鳩🕊 @774_ildl

仮に1000年生きたらそれまでの思考や行動が染み付いて柔軟な方針転換どころか新しい文物の取入れすら辛そう twitter.com/zero_hisui/sta…

2023-11-04 18:41:56
ιδυνα @legessecretus

これについては魔物とかの外圧があることと魔力の差が重要だと思う エルフは長命種かつ魔力で優越しており、積み上げた知識と高い戦闘能力で魔物の外圧へ対抗しやすいし技術失伝に強いけど、人間は短命かつ魔物で集落ごと全滅とか起きるので技術や知恵の失伝が容易く起きるわけで…… twitter.com/zero_hisui/sta…

2023-11-04 17:51:53
文殊堂 @monjudoh

短命種がイノベーションを起こして長命種がそれを習得していけば暗黙知の失伝が起こらず効率良さそう。 twitter.com/zero_hisui/sta…

2023-11-04 17:09:37
エツナカ @Etunaka

短命種の学習速度によるかな。例えば人間を仮に長命種の位置に置いて、短命種の寿命が50年で比較的早熟か老化が遅ければ人間を圧倒しそうだけど、寿命が30年だとなかなか教育がペイしないし、10年だと学習能力が数倍あっても人間に釣り合わなそう。 twitter.com/zero_hisui/sta…

2023-11-04 17:04:52
千波 @tinami_o_o

1年半ほどの寿命で世代交代を繰り返し、5年くらいで神を倒せるようになるアレ twitter.com/zero_hisui/sta…

2023-11-04 19:56:32
ニシキギナツメ @natsu_nishikigi

エルフの例でいくなら、世代交代が緩慢だから因習からの脱却が難しいのよな。閉鎖的排他的なエルフの里はよく出てくる、そして外に頼ることの難しさも。新しいものを取り入れにくいは文明の発展の阻害要因だろうな twitter.com/zero_hisui/sta…

2023-11-04 19:32:12
きょくせん@擱座中 @kyokusen

繁殖速度に依るような気がする。 知識の蓄積量と考えると、経験の蓄積では長命種の方が優位。都市が成立して~農耕に人が取られないですむ状況が出現し、発想が集約・伝播されてそこから新しい発想が産み出されていくという連鎖が起これば短命種の方にも優位性が生まれてくるけど、うーん。 twitter.com/zero_hisui/sta…

2023-11-04 18:12:09

それでも長命種有利説

伊織(イオリ) @anger033

長命の場合子孫を作るペースが他の種より遅いと思われます。 その場合他種族からの攻撃を受け数を減らした際、回復が遅く絶滅の可能性があがります。 なので数を維持する(もしくは外敵を排除する)能力が人間種よりも高い可能性が高い。 その点が上位存在となる所以かと思います。 twitter.com/zero_hisui/sta…

2023-11-04 20:17:53
アサガオ @Asagao_Cross

ネズミ並みの寿命(2~3年程度)で知能指数高かったら働いたりする必要が限りなく薄くなるから文明が発展しなくなりそう 他の知的生命体が存在するなら、ほかの文明から略奪をすることが生業になりそう twitter.com/zero_hisui/sta…

2023-11-04 18:31:50
極低温 @cryopassion_lab

長命種のほうが微有利説を推す なぜなら短命種には継承しようがない知があるから それは武術など脳内の身体制御ニューラルに刻まれた身体知の部類 言葉・図などの形式知と異なり、身体知は言葉に置き換えると情報が欠落してしまう 例えば剣術師範の本を完全暗記したところで即座に師範にはなれない twitter.com/zero_hisui/sta…

2023-11-04 20:09:02
オノノノ @Ryu_mai001

知識と技術の継承の問題は習得に時間がかかるものでは短命種が圧倒的に不利ですね。何故なら習得と伝承で寿命の大部分を消費してしまうから。知的生命体が寿命の長い大型動物に限られると思われる要因でもあります twitter.com/zero_hisui/sta…

2023-11-04 18:32:51
三日殿下 @12342234

世代交代による淘汰で知能がアップするなら脅威だけど、今の人類見てると、知能の優位性は繁殖の優位性に繋がりにくいので、そうなると一部の天才が長期間現役な方が学問の発展には有利なのでは twitter.com/zero_hisui/sta…

2023-11-04 21:24:56
かっさん @cassun

たぶん短命種は知能の継承に失敗するから怖くない。 紀元前に原子論を唱えた短命種の子孫が2000年後に魔女裁判してる。 twitter.com/zero_hisui/sta…

2023-11-04 20:19:19
白〖゚ ゚〗目jitsu @Shirom_jitsu

まあ人類はほっといても自分たちで潰し合うんで…(白目) #愚かなりヒューマン twitter.com/zero_hisui/sta…

2023-11-04 20:29:43