-
kulibrarians
- 1356
- 0
- 2
- 0
- 0

今日は京大図書系勉強会 @kulibrarians の日、らしいよ。行かなくちゃ! / “第142回 SDフォーラム参加報告:SDの視点から見た図書職員。又は図書系職員が見たSD - 勉強会の記録 - ku-librarians: 図…” http://t.co/0Mdmcwg1
2011-12-09 12:39:11
本日です!みなさまのおこしをお待ちしております。第142回 SDフォーラム参加報告:SDの視点から見た図書職員。又は図書系職員が見たSD - http://t.co/6rGLHiGm
2011-12-09 12:58:34
第142回 SDフォーラム参加報告:SDの視点から見た図書職員。又は図書系職員が見たSD - もうすぐはじまります!参加される方はおいそぎくださいませ。
2011-12-09 18:37:33
フォーラムのメインテーマ:大学職員のキャリアデザイン。第一部が基調講演(愛媛大学 秦先生) 第二部が分科会。発表者は民間企業における職員のキャリアデザインの分科会に参加。
2011-12-09 18:45:42
秦敬治先生 愛媛大学教育企画室副室長准教授。トゥギャッターもご覧ください。発表者が非公式にまとめました。 http://t.co/il0doTTM
2011-12-09 18:48:37
交流会にも参加。図書館職員の参加はめずらしかったよう。研究科ではたらくのと、主に学部教育に携わっている職員と少し意識のずれを感じた。
2011-12-09 18:51:12
人間は自己実現を強く求める生き物。組織の理念と職員のベクトルをすりあわせる必要がある。その職員個人が職業人としてのフィロソフィーを持っている必要がある。→組織の目標とベクトルが会わない人を採用しない、(続く)
2011-12-09 18:55:03
京都大学のミッションを見ていきます。教育→自学自習を促し、というところが京都大学らしい。研究→文理の統合というのは最近よく見られる。
2011-12-09 19:03:54
産学官という言葉で盛り上がる会場。京大は前総長?のお考えで「産官学」というらしい。最近は金融を加えて「産官学金」とか
2011-12-09 19:05:27
京大のミッションの続き:「教育研究の成果を社会に還元する」→図書館業務の中ではリポジトリが関わり深いかな?一般の人の利用も多い。
2011-12-09 19:06:38
将来像・中期目標について。「自由の学風」「世界最高水準の研究拠点」「指導的な立場に立ち、重要な働きをすることができる人材を育成する」研究と教育について述べている。
2011-12-09 19:09:26
「吉田・宇治・桂の3キャンパスの有機的な連携」図書館も各キャンパスで貸し出し・返却など柔軟にできるようにがんばっています。#kul142
2011-12-09 19:13:43