新しい楽器:3.ルッソロのイントナルモーリ

単著『サウンド・アートとは何か 音と耳に関わる現代アートの四つの系譜』(ナカニシヤ、2023年)の宣伝を兼ねてはじめた「新しい楽器」という読み物です。
1
nakagawa @nakagawa09

3.ルッソロのイントナルモーリ:今日はこれで。

2023-11-10 13:52:08
nakagawa @nakagawa09

ルイジ・ルッソロという人がいました。19世紀末から20世紀半ばまで生きた人です。いわゆるイタリア未来派の一人で、1913年の「雑音の芸術(L'arte dei rumori, The art of noise)」というマニフェストと、イントナルモーリという楽器を作ったことで有名です。

2023-11-10 13:52:08
nakagawa @nakagawa09

ルッソロはその文章でノイズ(rumori)を音楽作品に使うべきだと主張したこと、また、イントナルモーリ(intonarumori、ノイズ調整機、といった意味)というノイズを発する楽器を作ったことで、後世から、ノイズを使う音楽やら電子音楽やら現代音楽やらの起源に祭り上げられるようになりました。

2023-11-10 13:52:09
nakagawa @nakagawa09

「雑音の芸術」というマニフェストでは、オーケストラの楽器ではなく、車の音や工場の音やカミナリの音を使おう!ということが言われています。いわく、「純楽音の狭いサークルを打ち破り、楽音‐雑音の無限の多様性を掌中に収めなくてはならない」と。

2023-11-10 13:52:09
nakagawa @nakagawa09

これは80-90年代のイギリスのバンド。「the art of noise」というマニフェストの名前が祭り上げられた事例と言えるかもしれませんThe Art of Noise - Legs (Official Video) - YouTube youtube.com/watch?v=NeD1cy…

2023-11-10 13:52:10
nakagawa @nakagawa09

20世紀初頭と言えば「ジャズ」が姿を現しつつあった時代ですが、1910年代前半にはまだジャズの録音はないし、1920年代までラジオ放送もありません。ルッソロや未来派の仮想敵は、西洋芸術音楽いわゆるクラシックだったはずです。

2023-11-10 13:52:11
nakagawa @nakagawa09

なので、ルッソロは、オーケストラの楽器のようにきれいに整えられた音ではもはやうまく世界を捉えられないから、工場の音とか風の音とか咳の音とか「ノイズ」を使って音楽を作るべし、と主張するわけです。

2023-11-10 13:52:11
nakagawa @nakagawa09

サマトラケのニケより戦車の方が美しい、と主張した未来派のリーダーであるマリネッティの音楽版といえましょう。英訳は色んなところに転がっています。The Art of Noise - Theremin Vox thereminvox.com/stories/theory…

2023-11-10 13:52:12
nakagawa @nakagawa09

日本語はオンラインで見つけられず。たぶん一番新しい訳はこちら。こちらは「騒音の芸術」と訳されています。 | 未来派: 百年後を羨望した芸術家たち : 多木 浩二: 本 amazon.co.jp/%E6%9C%AA%E6%9…

2023-11-10 13:52:13
nakagawa @nakagawa09

あるいは、1985年の細川周平訳が以下のユリイカにあります。こちらは「雑音の芸術」 | ユリイカ 1985年 12月 増頁特集※未来派 モダニズムの総決算●未来派宣言/マリネッティ●デ・マルキス/細川周平/松浦寿夫 : 田之倉稔, 岩本憲児, P・ベルイマン, グラムシ, 山口勝弘: 本 amazon.co.jp/1985%E5%B9%B4-…

2023-11-10 13:52:13
nakagawa @nakagawa09

ちなみに中川は、noiseは小さな音量の場合もあり得るので、訳語としては「騒音」より「雑音」がベターだろうと思っています。そう考えてから「雑音」に統一しようとしていますが、過去のテキストでは「騒音」としています。現在、移行中。

2023-11-10 13:52:14
nakagawa @nakagawa09

こういうのもありましたね。懐かしい。 | 未来派2009 | 龍一, 坂本, 周平, 細川 |本 | 通販 | Amazon amazon.co.jp/%E6%9C%AA%E6%9…

2023-11-10 13:52:15
nakagawa @nakagawa09

ともあれ、ルッソロは、マニフェストを出すまでは画家として活動していたようだし、同時代に音楽家として高く評価されたわけでもありません。そんなルッソロが未来派の音楽家として後世に色々と祭り上げられるようになったのは、歴史の偶然とかいうやつかもしれません。 upload.wikimedia.org/wikipedia/comm…

2023-11-10 13:52:15
nakagawa @nakagawa09

例えば、1998年の『モジュレーション』は電子音楽の歴史をたどるドキュメンタリー映画ですが、映画の最初の方で一瞬だけ、ノイズを使う音楽の起点にルッソロが位置付けられていました。ピエール・シェフェールやジョン・ケージも言及されていたような。Modulations trailer youtube.com/watch?v=E77_tu…

2023-11-10 13:52:16
nakagawa @nakagawa09

僕は1975年生まれなので、20代前半の頃、電気グルーヴの石野卓球がベルリンのラブパレードでプレイし始めた頃、ルッソロはこういうテクノなシーンの起源なのかあ、と思った記憶もあります。まあ、起源とか先駆者を祭り上げておくと、何かを説明するのに便利なものです。

2023-11-10 13:52:17
nakagawa @nakagawa09

また、ルッソロの革新として有名なものはもうひとつあり、それが「イントナルモーリ」です。この写真が有名ですよね。僕はこれをずっとイラストだと思っていたんですが、でも、これ、写真ですよね。たぶん。詳細をよく知らないのですが。 upload.wikimedia.org/wikipedia/comm…

2023-11-10 13:52:17
nakagawa @nakagawa09

ともあれ、これは、ノイズ、つまり雑音を出す楽器です。歯車を使って箱の内部でガリガリギーガー音を出す装置で、何種類か作ったようです。ルッソロの作ったものは第二次世界大戦中に失われて現存していませんが、世界中で何度か再制作されています。

2023-11-10 13:52:18
nakagawa @nakagawa09

日本では、1980年代に秋山邦晴さんらが多摩美術大学で再制作したものが有名です。こちらです。 | 多摩美術大学アートアーカイヴセンター: 所蔵資料: 所蔵アーカイヴ一覧: 秋山邦晴資料 aac.tamabi.ac.jp/archive/archiv…

2023-11-10 13:52:19
nakagawa @nakagawa09

イントナルモーリを使った映像は色々あって、何だか奇妙な感じです。これらを見て聞いたらすぐに分かると思うのですが、正直、イントナルモーリの音って、大したことないです。「大した」って何?って話でもありますが、音量も大きくないし。|youtu.be/BYPXAo1cOA4Lui… Russolo, Intonarumoris, 1913

2023-11-10 13:52:19
nakagawa @nakagawa09

そもそも、こぎれいな楽器の音を嫌って雑音の芸術を作るべし!と唱えていたくせに、なんでこんなお上品な「楽器」を作ったのか、僕は不思議です。そこに自己矛盾は感じなかったのか、あるいは、これは当時はそんなにお上品ではなかったのか。分かりませんが。youtube.com/watch?v=BYPXAo…

2023-11-10 13:52:20
nakagawa @nakagawa09

とはいえそれでも、「ノイズを使うべし」と言ったこと、ノイズを使って音楽を作ろうとしたこと、そのために新しい楽器を考案したこと、の影響力はデカい。なので、ルッソロはいつまでも参照され続けます。

2023-11-10 13:52:21
nakagawa @nakagawa09

ルッソロの作曲作品はほとんどなく、ルッソロ《都市の目覚め[Risveglio di una città]》(1914? 1913?)という曲の断片があるくらいなんですが、その録音も、1977年のヴェニス・ビエンナーレの際に復元されたイントナルモーリを使って、1978年にDaniel Lombardiというひとが収録したものだそうです。

2023-11-10 13:52:21
nakagawa @nakagawa09

youtube.com/watch?v=pSuqDE… Luigi Russolo: Risveglio di una Città, per intonarumori (1913)

2023-11-10 13:52:22
nakagawa @nakagawa09

また、残存している楽譜はこれだけだそうです。it.wikipedia.org/wiki/File:Risv… File:Risveglio di una citta.jpg

2023-11-10 13:52:23
nakagawa @nakagawa09

話の流れからずれますが、大友良英さんのこのブログ記事、興味深いですね。2002年に大友さんは、イントナルモーリを使ってコンサートをやったらしく、そのことに関するインタビューを2005年に受けたそうです。 | 時差ぼけとイントナルモーリ - 大友良英のJAMJAM日記 otomojamjam.hatenadiary.org/entry/20050608

2023-11-10 13:52:23