デザフェスなどのイベントにおいて飲食店は出店料が高いので利益を出そうとすると歪みが生じるという話

104

デザフェスにフード出店するのはなかなかハードルが高いようで…

今回デザフェスに出店していたお店のマフィンで食中毒が出た件から、飲食店の出店料の話に。
(元の話の詳細が気になる人は別のまとめを見てね)

リンク Yahoo!ニュース フェス販売の菓子で体調不良 物議 - Yahoo!ニュース 東京ビッグサイトで開催されていたアートイベント「デザインフェスタ」(通称:デザフェス)に出店していた焼き菓子店(東京都目黒区)が販売したマフィンが、「納豆みたいなにおいがする」などと購入者から指摘を 53
ことり @kotoriena

マフィン屋さんの件で広まって欲しいこと ・砂糖は保存料になる(少ないと傷みやすい) ・小麦粉は殺菌基準が低い(焼かないと食中毒になる) ・業務用冷凍庫や冷蔵庫は、設定できる温度が家庭用よりずっと低い(のに、保健所の許可基準に業務用冷蔵・冷凍庫がない)

2023-11-14 11:04:05
ことり @kotoriena

あとねー ・食品企業はイベント出展費が高い(から無理して大量に作る) たぶんここなんだよね、一番の問題は。問題というか、出展費が高くても出展できる余裕のあるところしか、出ちゃいけないの。イベントで利益を出そうとか思っちゃいけないの。

2023-11-14 11:07:08
ことり @kotoriena

知っているかい? 企業出展、デザフェスは10万円、コミティアは7.8万円なんだぜ。そのへんの小さなお菓子屋さんが出られる金額じゃないのよ。大きな企業が宣伝がわりに顔出すような設定なの。 うっかり出ちゃって経費回収しようとしたらどれだけ売らなくちゃいけないと思う?3倍売らないといけないの。

2023-11-14 11:18:26
ことり @kotoriena

単純にマフィンひとつ500円なら400個売らないといけないのね。それを11時から17時までの4時間で。1時間に100個。客単価1,000円としても、1.5分に1人。まあ、無理よね。 って、おにちゃま社長とよく話してる。イベント終わるたびに、この話する。他のお店の人たちなんで出てるんだろうねってw

2023-11-14 11:22:18
ことり @kotoriena

なんのために出るんだろうねって、ずっと考えてた。 んなもんだから、次からコミティアは一般参加しようかなって考えてたところ。本もあるし。食べ物を売りに行くのおかしいよなって思ってたんよ。売れちゃってたけど。 で、いつかM3に出たいです←

2023-11-14 11:30:35

出店料の元を取ろうとするとかなり無理が生じるのか…

たしかに出店料だけで10万円はかかるみたい↓

リンク DESIGN FESTA フード出展お申込み | DESIGN FESTA デザインフェスタvol.56フードエリア「キッチンカー・カフェ」のお申込みフォームになります。概要、出店形式と料金、出展の流れ等を確認したした上で、ご応募をよろしくお願いいたします。
⛩ふぃろ⛩@ニコ超27 @huxiroro24

そう、ほんとこれ。催事とかもあれは大体赤字ですよ。なんで赤字なのにやるのかって言ったら、百貨店との繋がりと人脈、宣伝・話題作りのためだよ…。儲けは二の次じゃないと無理よ。 twitter.com/kotoriena/stat…

2023-11-14 13:16:53
倉橋皐@6日のアコスタと超会議に参加予定 @kurahasi1

マフィンの件、デザフェスで出店料を回収するために無理な製造数に繋がったという意見、まあそれかもなーって感じするよね。 でも、食品以外でも然りなんだけどデザフェスってあそこの売上ってわけじゃなくてブランドの拡散であって、売上はかんがえちゃいけないんだろうな。

2023-11-14 15:11:04
おうとり @tori_kuzu

イベント出店って小規模でやって利益を上げてたところが大規模イベントに出ると無理が生じてむしろ赤になるとか普通にあり得るからな

2023-11-14 14:28:16
おうとり @tori_kuzu

まずデザフェスとかイベントブースの出店料メチャクチャ高いだろうなって予測がつくし、それをペイして利益出そうと思ったら個人店規模だと難しいところもあるだろうね

2023-11-14 14:29:47
おうとり @tori_kuzu

で、そう言う無理な出店が衛生管理の無視とかにつながっていくわけだね。一回そうやって大丈夫だとどんどんエスカレートしていくから最後は絶対に問題が発覚するのよ

2023-11-14 14:30:59
チャンユカ🍀366個断捨離中! @chanyuka191128

マフィン屋さん… 数を売るために必死だったのだな😔 デザフェス企業出展10万円💦 買ってもらうために、サイズを大きくして生焼け→食中毒…。 大量生産のために何日も前から1人で準備→食中毒…。 今はどこも厳しいとは思うけど… このハイリスクな時代にそこまでして出展する意味ってあるのかな😔 twitter.com/kotoriena/stat…

2023-11-14 15:30:15
白味噌(旧名Misoko-chan) @ChanMisoko

マフィン屋さんも大変だなぁ 管理の問題は論外として、大量生産と売れ残りが出がちな商売構造の問題もあるんだろうな どこも大変だ

2023-11-14 15:18:41
パンちゃんとナギさん3y3m&スイさん0y0m @panchanbaby

デザフェスのフードブース出展料って10万円だからそれで利益出そうとするとかなりハードル高いんだよね。ましてや生産者は店主1人だけのようだし利益出るくらいのマフィンを大量生産するのはキャパオーバーなんだわ。

2023-11-14 15:06:26
かみなり 💬 @kaminari

「美味しいマフィンを作って、買った人に喜んでもらいたい」だったのが「大量に作りたい、作らなきゃ」になってしまう手段が目的になっちゃう悲しい話。 なんで大量に作りたいになっちゃったんだろ… twitter.com/tsukiryu/statu…

2023-11-14 14:05:30

黒字を目指さず宣伝と割り切って出店したほうがよさそう

onecup @onecup000

デザフェスとかのでかくて出店料高いイベント、どうやって利益出してんのかなと思ってるんだけど、やっぱ期待できるのは宣伝位なんかな

2023-11-14 16:16:34
Y談モヒート@演者を困惑させる吸血鬼の弟子 @kyuko4852

お店の名前を売るための広告宣伝費と考えたら、年1くらいなら奮発して出よう!って出せる金額かなあ… ただ、出店費用と販売品製造経費も回収した上に儲けも出そうと思ったのなら、町のお菓子やさんには明らかに荷が重い。 twitter.com/kotoriena/stat…

2023-11-14 16:07:11
なる🌺👘 @ishia_naru

デザフェスで確かに元取るのは難しいぐらい出店料高いのは聞いたことある コミケやオンリーもそうなんだろうけど、 出展者側は好きで布教したいとか、 ネット販売のリピーターを増やすため、 ぐらいの気持ちで参加しないといけないんだろうな…利益は出ない前提で。

2023-11-14 14:14:44
黄河 昴 @KougaSubaru

腐敗したマフィン販売の呟きが、かなり流れて来てる。 イベント出店って儲けよりも宣伝効果が高いものだから、高い出店料金自体が広告、宣伝費みたいなもの。 出店している事業者が何を考えているか分からないけど、イベント出店で大量又は高額で儲けようとするのは無理があるよね。

2023-11-14 14:16:14