えっ!こんな理由で!? #短歌を好きになった流れ のまとめ

ハッシュタグ企画「#短歌を好きになった流れ」のまとめです みなさんどんなきっかけで短歌を好きになったのでしょう? 今、短歌に興味を持っているみなさんの参考になる、さまざまな経緯が語られています
3
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
如月悠帆 @yuho_kisaragi

大学の所沢校舎の文芸棟一階で短歌会創設のために人を募っていた結崎剛の呼びかけに応じて江古田短歌会(一期)に参加。それを契機に春日井建や塚本邦雄などを読み、当時からゴシックな雰囲気の短歌を意識的に詠んでいた。 #短歌を好きになった流れ

2023-11-19 00:47:01
うなぎ不買運動 -ナマズ- (shaku-kaze) @shakufur

「サークル決めてないなら歌会来いよ」→歌会おもしれー!→でも短歌はよくわかんねえな……→歌会おもしれー!(今に至る) #短歌を好きになった流れ

2023-11-19 00:42:19
風間祥 @sikibukyo

@fukamie #短歌を好きになった流れ めんどくさがりやなので、 散文で書くと時間がかかるけれど、 短歌形式なら早く書けるから、 短歌形式で書くのがいいと思ったのだと思う。

2023-11-19 00:35:29
さえこ @anotherpain

#短歌を好きになった流れ ロックンロールニューズメーカー(音楽誌)で、なんかおもしろいなと思って読んでいた連載の人が短歌集を出すとのことで「てのりくじら」と「ドレミふぁんくしょんドロップ」を買った。

2023-11-19 00:31:49
ikuno @ikecyan

直接的にはETV2001「 電脳短歌へようこそ」を見て枡野浩一さんを知ったことだけど、底の底に大伴家持がいるなあ、とは思う家持ゆかりの地生まれ。 #短歌を好きになった流れ

2023-11-19 00:10:56
🍮🦈🥂七星🛳️🚬❤️ @vega_sevenstar

#短歌を好きになった流れ 気づいたら好きだったとしか言いようがないんだよな… 詠めないし読むだけだけど (ひっそりと創作してても発表はしない)

2023-11-19 00:02:12
たんかちゃん(淡化張) @udontabeni

とても素晴らしい風景を見る→絵に残したいが絵心がない→短歌→見たまま過ぎて心がない歌をつくる→心を入れるため妄想で恋の歌をつくる→心を入れるため試行錯誤中 #短歌を好きになった流れ

2023-11-18 23:43:03
赤月 宙 @sora_akathuki

もともとはこどものころ、まんが百人一首事典を読んで興味深いなと思っていて、大人になり色々精神的にキツくて長文の文章や小説を読むのがしんどくなったころ、TLに流れてきた笹井宏之さんの短歌を見てなんかピンと来て歌集を買った。そのあたりから #短歌を好きになった流れ

2023-11-18 23:30:24
ori☕️ @nishinnyanz

忘れてゆく日々の一瞬が歌としての時間になるから。 歌集を読むと生の深みにふれられること。 #短歌を好きになった流れ

2023-11-18 23:17:45
音羽凜 @Oto_wa_rin

#短歌を好きになった流れ 古文(や和歌)が好きになった中高時代 ↓ 大学で歌人の先生の短歌講座を受講 ↓ 約20年経ち『短歌タイムカプセル』に出会う ↓ 短歌のいまを調べ「うたの日」に出会う ↓ Twitterで友達ができ楽しくなる✨ こちら↓も見ていただけたら😊 note.com/oto_wa_rin/n/n…

2023-11-18 23:11:39
吉田冬扇 @O29656826

中学の国語で習った「白鳥は哀しからずや空の青海のあをにも染まずただよふ」が心に残った →時は流れ、あまりに暇なある仕事の最中、定型にはめて遊んで何首かできた →穂村弘のエッセイでみた「アフリカの象のうんこよ聞いてくれ つらいせつないこわいさみしい」に感銘、 #短歌を好きになった流れ

2023-11-18 23:05:37
草流(そうる)☘ @kusa2619

#短歌を好きになった流れ 世は俵万智ブームで、私も購入→でも、五七五が限界だ〜→PTAの友人が市民文化祭で受賞したのでおめでとうって声かけてくれて→短歌しようよ〜って私を短歌の世界に!→投稿して掲載されたら嬉しい☺️→今‼️

2023-11-18 22:49:23
*かわいいMaNaちゃん* @MaNa_soraai

元々、高校の時に他校で天才的な俳句とか短歌作る人たちがいて、自分は数こなしても全然上手くならないから諦めてた でも、仕事するようになって #しんどすぎ短歌 作るようになってから楽しさに目覚めた。多分、大人になって少しずつ語彙が増えてハマる音が出来たのが大きい #短歌を好きになった流れ

2023-11-18 22:40:08
まいごでんぱ @samuino2gate

高校の時、国語の先生が短歌クラブを立ち上げ誘われた。 自分が先生に見せた短歌ひとつひとつを丁寧に分析してくれていいねと言ってくれてとても嬉しかった。 考えている私も限られた文字数で伝えるってすごい素敵なコンテンツだなぁと思い短歌が好きに。 #短歌を好きになった流れ twitter.com/fukamie/status…

2023-11-18 22:37:00
深水英一郎(短歌) @fukamie

#短歌を好きになった流れ ハッシュタグ企画です 印象に残っている短歌や本影響を受けた人など あなたが短歌を好きになるまでの流れを教えて pic.twitter.com/ArUA8Zqup9

2023-11-17 23:06:17
磯山武士(いそやまたけし) @takechan185

#短歌を好きになった流れ 恋に病んで、悶々としていた時に坂本龍馬の「君がため捨つる命は惜しまねど心にかかる国の行く末」という短歌を知り、見よう見まねではじめる。正月の百人一首ののち「しんしんと大雪つもる冬過ぎて美しきかな梅の咲くころ」と詠み、これは出来るかも、と思い始めた2006年。

2023-11-18 22:31:56
短歌マガジン(次世代短歌) @tankazine

#短歌を好きになった流れ あなたが短歌を好きになったきっかけは? 短歌を作り始めたのはなぜ? 思い出して、教えてください twitter.com/fukamie/status…

2023-11-18 22:30:40
山中 滝音 @ytakine

#短歌を好きになった流れ 百人一首を全部覚える 「あっかんベェ一休」を読んで、一休宗純の短歌に打たれる 雑誌で紹介されていた歌集を購入するが合わず、しばらく短歌に触れない 枡野浩一さんの「かんたん短歌の作り方」を手に入れる 歌集をいくつか読む 江戸雪先生の教室に通う。

2023-11-18 22:29:39
呉竹 @uki_fushi

昔見し家隆朝臣の 志賀の浦や遠ざかりゆく波間より凍りて出づる有明の月 かゝる歌こそいみじけれ、我も又詠まばやとて、爾来腰折れ詠み来れるを、今までに憂世の恨み深草の露けき嘆きのみしつるかな、述懐怨嗟果てもなく、今は唯好む道にはあらずして愁訴の歌のみ出来す。 #短歌を好きになった流れ

2023-11-18 22:12:17
瀬生ゆう子 @yo3eku1so

#短歌を好きになった流れ 丁寧系くずの人を好きになる ↓ スピッツを聴きたくなる ↓ 詩ってすごいな、書きたいけどわたし話長いし… ↓ 短歌なら長くしようがないかも ↓ 紀伊國屋書店横浜店の短歌コーナーへ ↓ 木下龍也さんの「天才による…」の表紙がきれいで手に取る ↓ 前書きで雷に打たれる

2023-11-18 22:09:27
ふじのん @HujinonN2

#短歌を好きになった流れ ショートショート作成が行き詰ったので、気晴らしに始める。 日経の歌壇に載る。図に乗って続ける。 また歌壇に載る。ひょっとして天才なんではないかと勘違いするも、うたの日で私よりさらに上手い人がいっぱいいて、勉強量を増やす。 もっと上手くなりたい→いまここ

2023-11-18 21:40:42
深海泰史(しんかい たいし) @Shinkai_Taishi

高校生のとき穂村弘さんの『ラインマーカーズ』で短歌に出会う。       ↓  だが自分に短歌を作れるとは思えず、何かを表現するなら文章だろうと思い時が流れる。       ↓ 冷蔵庫の卵置き場に涙を落としそうなほど社会人に行き詰まったとき短歌を詠み始める。 #短歌を好きになった流れ

2023-11-18 21:36:37
てくてく @isenoumi2020jp

日本を出て暮らす時に自分のルーツに関する文化を知らないとダメだろうとおもって大学で能楽部に所属→能に関する書籍を読む中で、能に詳しい馬場あき子氏を知る→短歌雑誌の学生短歌企画で入選→馬場氏主宰の短歌結社に入る→毎月届く結社誌向けに短歌を作るようになる #短歌を好きになった流れ

2023-11-18 21:33:50
飛和 @hiwa_towa

文アルにハマって若山牧水や石川啄木の歌集を読む →図書館の新刊コーナーで笹井宏之さんの歌集を手に取る →現代短歌の歌集を何冊か借りる →ある日、笹井宏之賞の広告にRTで出合う →勢いで自分でも作り始める →短歌読むのも詠むのも楽しい #短歌を好きになった流れ

2023-11-18 21:24:49
𝒮𝒶𝒾*🌼✧︎*。 @__nishinohate

ある七月の初め、閉鎖病棟から久しぶりに外出したら図書館の詩歌の下段に「玄関の覗き穴から差してくる光のように生まれたはずだ」があり、うつくしいことばだ、と手に取ったのが現代短歌というものだった #短歌を好きになった流れ

2023-11-18 21:19:02
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ