高野山の宿坊で出てくる精進料理が不思議に思うくらいあまりにも美味しかった→かつては食べ残しが修行している小僧へのご褒美だった

53
沙門シコウ @shi_ko_u

昔、高野山の宿坊に泊まった際に、出てくる精進料理があまりに美味しくて不思議に思っていたのですが、後年高野派の知人とその話になった時に「高野山では近所のお寺で定期的に講(寄り合いの法会)があって、その後に振る舞い料理として豪華な精進料理が出る。今でも食べきれない量が振る舞われるが、それは住職が自坊に持ち帰ることで修行している小僧が、普段食べることのできない豪華な食事にありつくための、いわゆる小僧へのご褒美という側面があった。今じゃ小僧さんも食べたがらないけどね」との事。そうした文化が通底しているからこそ、いまは宿坊に泊まりにくる客へ振る舞う豪華で美味しい精進料理に至ったのだそうです。

2023-11-19 10:38:04
沙門シコウ @shi_ko_u

「愚かにして自らの愚かさを知るのは、愚かにして自らを賢いと思うよりもまさっている。」

沙門シコウ @shi_ko_u

今じゃ高野山にもコンビニがあるので小僧も好きなものが食べられる。けど戦後くらいまではほんまに住職の持ってくる余りの料理がご馳走やったんや、との事でした。

2023-11-19 10:38:50
沙門シコウ @shi_ko_u

また、僕も一度聞いただけのふわっとした情報なので、高野山のお坊さんに「ちゃうぞ」と指摘されたら、おそらくそちらの方が正解です。悪しからず・・・ twitter.com/shi_ko_u/statu…

2023-11-19 10:44:31
高野山 青巖寺@南山坊 @nanzanbou

@shi_ko_u 高野山の住侶です。あながち間違いではありません。振る舞いではなく、振舞い(ふれまい)と呼びます。料理は常に豪華なものとは限りませんが、仰るように、昔は寺内の僧へ持ち帰っていましたが、折詰したものは本人や寺族でいただく事が多いです。

2023-11-19 13:40:08
沙門シコウ @shi_ko_u

ありがとうございます! 文字に誤りがあり、また現代における振舞い料理の扱いに認識違いがあり、申し訳ありません。 大変勉強になります。 twitter.com/nanzanbou/stat…

2023-11-19 13:51:44
砂崎良【SazakiRyo】 @SazakiRyo

位者の「食べ残し」が下位者への「ご褒美」になる、ってシステム、平安貴族社会では、よりハッキリと機能していて、これを意識して振る舞う上位者は「よいご主君」と慕われるんですよね。 源氏物語はこういう「当時の常識」はバッサリ省略するので、源氏だけ読んでる人には気づきにくい点でもある。 twitter.com/shi_ko_u/statu…

2023-11-19 18:49:08
ゴンザレス @syu63799589

@shi_ko_u 大身の武家だと持ち帰り用の"外居"という容器を持参して陪臣や小者にお裾分けしてたっていうけど 坊さんの世界でもあるんですね

2023-11-19 20:54:29
リンク Wikipedia 行器 行器(ほかい)(外居とも表記される)とは、中世から近世の日本において、儀礼の際に食物を運搬する目的で用いられた容器である。アイヌ語では「シントコ」と呼ばれる。 行器は直径3,40㎝内外の円筒形で、3ないし4本の脚を持つ蓋つきの漆器である。 名称の「ほかい」は「ほかう」(祝う)の名詞形で、元来は神仏に食物を捧げる行為を意味し、 神饌を盛り付ける器だった。 時代が下るにつれて供物以外にも、野遊びなどハレの行事の折に食物を持ち運ぶ用途にも用いられ、「行楽の器」として「行器」の字が当てられた。 さらに「ほかい」の 3 users
(S)anochan @7979notch

これは、真宗にもある。「自分は、教えさえあればよかったと思っていた。近所の檀家さんで料理を作ると、若い人は、出汁の取り方を学んでいた。自分は未熟だった」とある住職が言ってた。 twitter.com/shi_ko_u/statu…

2023-11-19 22:16:45
住職になるまであと3年。Kiyofumi Furutani @kiyofumi_f

私も今日の御斎にノドグロの塩焼きが付いたから箸をつけずに家に持ち帰った。娘が好きなんだよね。滅多に食べられないし。 twitter.com/shi_ko_u/statu…

2023-11-19 15:01:01
キョクスタ@日立台一丁目 / 平尾帆夏砲兵隊 @KReysol_H46_KS

式典とかそういうエラい人の付き合いとかを豪華にやるのって、そういう『下々の者に直接的に配るという名目では予算がつかないから、あまりものという名目で分配する』みたいなのあるよね。トリクルダウン的な。 twitter.com/shi_ko_u/statu…

2023-11-19 19:53:35
🎼コレー( Κόρη)ちゃん(っ*´⋏`*⊂) @StormTyrant

じっじが寺の寄り合いで出た仕出し弁当を持って帰ってきてわしに食わしてたやつだ。緑色の寒天が旨かったな。 twitter.com/shi_ko_u/statu…

2023-11-19 20:01:21
hhh @hhh_jbk

若い頃に和食屋の厨房でバイトしてた時、魚とかの切れ端を「食べてみろ」と、板長からいただいてました。 「美味しいです!」 と言うと(本当に美味しかった)、板長もニッコリ。 今思えばありがたい食育でした。 twitter.com/shi_ko_u/statu…

2023-11-19 21:49:58
syurusyuru @syurusyuru1

わしの子供の頃の話のようです いや、ばあちゃんたちが 老人会ででた折り詰め 残して帰って来てくれたんです 翌日の高校の弁当に つめたこともある 紅白饅頭も… 今更ながらありがたやー twitter.com/shi_ko_u/statu…

2023-11-19 13:03:30
@makotomakoto1

講(寄り合い)ってうちの町内でも少し前まではあったようだけど、今はどうなんだろ? いろんな形の講があって人々の情報共有が行われたんだが。 必要ないから無くなったとも言えるけど、何か他の形で残ると良いんだが。 twitter.com/shi_ko_u/statu…

2023-11-19 14:31:07

高野山の食事は確かにうまい

ばう@FlatTwin @bow_chain

夏行った高野山の宿坊の食事は確かに美味しかった。 pic.twitter.com/Wnx17UiFke twitter.com/shi_ko_u/statu…

2023-11-19 12:48:23
拡大
mimi Tibetan 4747 @mimiyawata1438

@shi_ko_u 確かに高野山の某宿坊で宿泊した折、頂いたお料理がとても美味しく量も多かったので大変記憶に残っております。何より建物が本当の御殿のような空間で素晴らしくて強く印象に残っております。

2023-11-19 19:27:11
かえる女子 @shinmagunana

高野山の宿坊は2ヶ所泊まったけど、どちらも本当にご飯がおいしかった。おひつのご飯ぺろっと食べちゃったんだよね。 twitter.com/shi_ko_u/statu…

2023-11-19 18:38:18
アンジール @sodeko2kozusima

@shi_ko_u 高野山の宿坊で働いてた時に、キャンセルされたお客さんの食事をもったいないから、食べていいと言われ食べましたが、すごく美味しかったです。

2023-11-19 21:38:04
GIN @SAS_Gin

確かに高野山の宿坊で食べた精進料理とてもおいしかった 量もしっかりあったし、味付けと食材の種類が豊かだった印象ある twitter.com/shi_ko_u/statu…

2023-11-19 20:20:28
リンク www.town.koya.wakayama.jp 高野町 | 精進料理のはなし 日本仏教における聖地「高野山」を有する高野町は、宗教と環境と道徳の町をコンセプトに町づくりを進めています。 3
リンク おとなの週末公式|おいしくて、ためになる食のニュースサイト 儀式・催事後に僧によって僧のために振る舞われる宴席料理「振舞(ふれまい)料理」 真言密教の聖地・高野山の食事(2) - おとなの週末公式|おいしくて、ためになる食のニュースサイト 開創1200年を超える真言密教の聖地・高野山。そこで食される料理には、仏の教えに基づく意味が込められています。今回は、儀式や催事の後に僧によって振る舞われる「振舞料理(ふれまいりょうり)」をご紹介。お盆を迎えるこの時期に、真言密教の世界に触れてみませんか。