裏古楽の楽しみ 2023年11月21日 -バッハの最初期のカンタータ(2)

2
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ
わけぎのぬた🇬🇪🇺🇦🇵🇸 @iTJlFSGFJJulLVw

おはようございます。 バッハ作曲「カンタータ第196番「主はわれらをみ心に留めたもう」BWV196」を聴いています。 #古楽の楽しみ

2023-11-21 05:09:07
Y_Itoga @Y_Itoga

#古楽の楽しみ おはようございます。今朝はバッハの最初期のカンタータの2日目。 カンタータ第196番「主はわれらをみ心に留めたもう」BWV196。 nhk.jp/p/kogaku/rs/NW…

2023-11-21 05:09:28
リンク 古楽の楽しみ - NHK 古楽の楽しみ 「古楽」。それは古くて新しいメロディーの宝庫。 中世・ルネッサンスからバロックまで、アーリーミュージック全般を広くご紹介する番組、それが「古楽の楽しみ」です。 近年ますます研究が進み、新しい解釈による録音も次々に生まれている注目の「古楽」の世界へご案内します。 48
マリム @uiLYJ2XeEYlmNBW

BWV196-4の歌詞です。 Duetto (Tenore, Basso) Der Herr segne euch je mehr und mehr, euch und eure Kinder. 二重唱 (テノール・バス) 主は 汝をめでたまわん 日ごとに 主は 汝らと その子らをも めでたまわん  (詩編115:14) #古楽の楽しみ

2023-11-21 05:09:32
なおき Naoki @GloriatibiTri

@uiLYJ2XeEYlmNBW マリムさん、おはようございます。 今朝も歌詞をありがとうございます。 どこからそんな準備良く持って来られるのだろう?と不思議に思いつつ、感嘆いたします🙇‍♂️ #古楽の楽しみ

2023-11-21 05:09:48
しみず @Ys2Uy

#古楽の楽しみ バッハの最初期のカンタータ(2)を聴いています nhk.or.jp/radio/player/?… #radiru #nhkfm

2023-11-21 05:10:09
Cheshire Cat @_nekonya

@takeofftanabe バッハなら順列フーガのみならず組み合わせフーガ、二次関数フーガ、因数分解フーガ、微積分フーガまで書いてそうꉂ🤣𐤔 #古楽の楽しみ

2023-11-21 05:10:16
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

OVPPとは、One Voice Per Part の略で合唱の各パートを一人で歌う演奏法のこと。たぶんだけど古楽奏法が再現・復活していく過程で自然発生した用語だと思うの。昔の演奏では重唱は重唱にしか聴こえなかったけれど、今は重唱って認識できるのにちゃんと合唱に聴こえる凄いのが多いのよ。 #古楽の楽しみ

2023-11-21 05:10:41
なおき Naoki @GloriatibiTri

イヤフォン🎧で聴いているのでボリューム大きめにしました。 きめ細やかな1パートひとりによる演奏。 しなやかさ、室内楽的。 #古楽の楽しみ

2023-11-21 05:12:17
マリム @uiLYJ2XeEYlmNBW

@GloriatibiTri おはようございます。 ありがとうございます☺ 昔まとめたことがあり、それを引っ張り出してきています。 間違いや抜けがあるかもしれませんが、どうぞご容赦ください。 #古楽の楽しみ

2023-11-21 05:12:26
モルテン @moltenmorten

(東京)古楽の楽しみ バッハの最初期のカンタータ(2)を聴いています nhk.or.jp/radio/player/?… #radiru #nhkfm

2023-11-21 05:12:27
Prince of Scotch @princeofscot

最初期の作曲だからといって必ずしもヒトケタBWVとはならず、150番とか196番という3ケタに分類されてるバッハのカンタータ😌 #古楽の楽しみ

2023-11-21 05:12:35
マリム @uiLYJ2XeEYlmNBW

BWV196-5の歌詞です。 Coro Ihr seid die Gsegneten des Herrn, der Himmel und Erde gemacht hat. Amen. 合唱 主に めでられしもの 天(あめ)と地(つち)の 主なる神に  (詩編115:15) アーメン #古楽の楽しみ

2023-11-21 05:12:44
yumiko @matsugaoka51

おはようございます。しっとりとした星空🌟 今朝はギリギリの飛び込みです🐻💦 バッハ 「カンタータ第196番「主はわれらをみ心に留めたもう」BWV196」 (ソプラノ)ヨハンナ・コスロフフキ、(アルト)エリーザベト・ポピーン、(テノール)ゲルト・テュルク、#古楽の楽しみ

2023-11-21 05:13:41
yumiko @matsugaoka51

(バス)シュテファン・シュレッケンベルガー、(合唱と合奏)カントゥス・ケルン、(指揮)コンラート・ユングヘーネル 「1707年6月、バッハ22歳の時ミュールハウゼンの聖ブラジウス教会のオルガニストに就任」と藤原一弘先生。#古楽の楽しみ

2023-11-21 05:13:41
yumiko @matsugaoka51

「その4か月後の10月2日マリア・バルバラと婚約し結婚。このとき演奏されたと考えられるカンタータ。またマリア・バルバラのおばと牧師の結婚で演奏された可能性も。歌詞は旧約聖書詩篇115の12節から15節」と藤原一弘先生。#古楽の楽しみ

2023-11-21 05:13:42
yumiko @matsugaoka51

「第1曲は付点のリズムで晴れやかなシンフォニア。第2曲は合唱。主の祝福を。合唱開始後35秒から順列フーガ。4種の主題があり、まずソプラノが主題1から4までを。ソプラノが主題1から主題2を歌う時、共にアルトが主題1から歌い始め主題1から主第4まで4声に」と藤原一弘先生。#古楽の楽しみ

2023-11-21 05:13:43
yumiko @matsugaoka51

「器楽も加わり音色の変化も。第3曲はソプラノのダカーポ・アリア。第4曲はテノールとバスの二重唱。新しい夫婦の誕生を高らかに祝い閉じられる。各パート1人のため合唱も重唱として歌われる」と藤原一弘先生。 #古楽の楽しみ

2023-11-21 05:13:43
yue492💉m4p1 @yue492

#古楽の楽しみ おめでたい系のカンタータ いいね 一回歌ってみたいが機会なし

2023-11-21 05:13:48
なおき Naoki @GloriatibiTri

よくこんなメリスマを軽々と歌えるな。と思います。 バッハのカンタータを歌っていたことがありましたが、 コラールはいちばん歌いやすく、 合唱は少し難しく、 アーメンのメリスマは苦労しました。 #古楽の楽しみ

2023-11-21 05:13:54
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ 2023/11/21(火)放送分 バッハの最初期のカンタータ(2) 初回放送日: 2023年11月21日 ご案内:藤原一弘/二十歳を過ぎたばかりの若きバッハによる最初期の教会カンタータと10代後半に書いた 鍵盤音楽をお送りします。 1707 22歳のバッハは教会オルガニストに就任

2023-11-21 05:14:37
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

10/2 又従姉妹のマリア・バルバラ・バッハと婚約、二週間後に挙式 1708に彼女のおばが結婚した際にも演奏されたとも #古楽の楽しみ 弦楽合唱 しなやかかつ晴れやか 4声の合唱 順列フーガ 4種類の主題  ソプラノが1から4の主題を歌う、ソプラノが2の主題を歌う時アルトは1と

2023-11-21 05:14:38
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ  後続のパートが順次同じ事を。どこかのパートの代わりに器楽を加えたりと変化 子孫の繁栄 新しい夫婦の誕生を高らかに祝う 合唱 各パートが一人、合唱も重唱として歌う ~~~~~ カンタータ第196番「主はわれらをみ心に留めたもう」BWV196 ヨハンナ・コスロフフキ

2023-11-21 05:14:38
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ