【セルフまとめ】3dプリンターのpla透明フィラメントを用いた透明化ならびに高強度化の実験

「3Dプリンターの印刷品は印刷速度が速いほど強度が出る」という仮説と「3Dプリンターの印刷品は印刷速度が遅いほど強度が出る」という仮説の二つが存在する。雑ではあるが試してみた。異議に関してはガバ実験であることを理解した上でレスよりトライでお願いします
7

透明フィラメントは透明であるほど密になっている、すなわち強度が高いとされている。
今回Flashforge純正のpla transparent redを使い印刷速度による透明感や体感ではあるが強度、断面を確かめた。

Chokko Tanaak(ちょこ) @choconaak

巴波重工さんの記事を見て「透明なら密である」という仮説をテストしてみた 1枚目はピッチ0.10mm速度30mm/s、2枚目はピッチ0.20mm速度80mm/s なるほど分からん。もっと遅くしてみるか? pic.twitter.com/IsumCtWJbc

2023-11-21 19:39:10
拡大
拡大
Chokko Tanaak(ちょこ) @choconaak

30mm/svs200mm/sくらいの差でできりゃあな

2023-11-21 19:43:40
Chokko Tanaak(ちょこ) @choconaak

速度10mm/sファンなしインフィル最適化 かなり透明度が高い、がサポート材が食いつきまくる pic.twitter.com/rbS6auWDWT

2023-11-21 21:26:09
拡大
Chokko Tanaak(ちょこ) @choconaak

左から 0.20ピッチ速度80mm/s 0.10ピッチ速度30mm/s 0.10ピッチ速度10mm/sファンなし 遅くすることで色味が濃くなっている(密になっている)が、最後のは細かい部分が形を保てていない pic.twitter.com/m6Qa1SZ56U

2023-11-21 21:29:41
拡大
Chokko Tanaak(ちょこ) @choconaak

ファンなしはサポート材の食い付きが良すぎるのと積層面の荒れが出る。plaならファンは必要 #3Dプリンター

2023-11-22 00:30:52
Chokko Tanaak(ちょこ) @choconaak

ニッパーで積層面を切ってみて破断面と力加減調査 速度が遅いかつピッチが小さいものほど断面がツルツルしてるし固い つまり溶け込みがよいということか pic.twitter.com/KyPKVdj0aF

2023-11-22 00:42:20
拡大
Chokko Tanaak(ちょこ) @choconaak

参考の20mm/sファンなし 透明感、強度共に10mm/sと同じくらいか pic.twitter.com/2WjZZLIb46

2023-11-22 00:54:09
拡大
拡大
Chokko Tanaak(ちょこ) @choconaak

断面 一枚目から前のポストの順 pic.twitter.com/XIdhDqx9PO

2023-11-22 01:03:48
拡大
拡大
拡大
Chokko Tanaak(ちょこ) @choconaak

追記 ピッチ0.08mm、10mm/s冷却ファンあり 透明度が下がった。重要な鍵はファンを回すかどうかであるようだ pic.twitter.com/S8BXF1AGEQ

2023-11-22 07:33:05
拡大
Chokko Tanaak(ちょこ) @choconaak

断面 脆性破壊を起こし、ところどころで密度が低い部分がある pic.twitter.com/e9VpKgoExm

2023-11-22 07:38:21
拡大
Chokko Tanaak(ちょこ) @choconaak

30mm/sファンなし 透明度は下がるが断面図と切った感覚から見ると延性は見られた pic.twitter.com/2IjgTUzUvB

2023-11-22 08:29:13
拡大
拡大