2023.11.24 第49回「県民健康調査」検討委員会 #小児甲状腺がん #東京電力福島第一原発事故

2
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
Love & Peace @taneichiseikei

@yurihiranuma 「部会から提案された」ところで終わっているような回答だったと、、、後で聞きなおし必要ですが。 twitcasting.tv/iwj_areach2/mo…

2023-11-24 15:16:24
Love & Peace @taneichiseikei

フォローアップ調査のために、室月氏が再任となったと、、、 twitcasting.tv/iwj_areach2/mo…

2023-11-24 15:17:56
Love & Peace @taneichiseikei

白石氏「部会まとめは()で括られた部分以外の変更はあったのか?」 twitcasting.tv/iwj_areach2/mo…

2023-11-24 15:19:06
Love & Peace @taneichiseikei

和田氏「甲状腺部会で臨床・病理・疫学の3つの観点から検討すべきでは?」 重富座長「新しい部会ではそれも検討すべき」 twitcasting.tv/iwj_areach2/mo…

2023-11-24 15:21:37
Love & Peace @taneichiseikei

中身なかった感じですが、、、かなり方向性が変化した感じの回でしたね。 twitcasting.tv/iwj_areach2/mo…

2023-11-24 15:22:38
Love & Peace @taneichiseikei

@YuriHiranuma 重富座長が最後にこんなこと言っていたので、甲状腺検査評価部会は年内に行われる可能性が高いと思います。ひょっとしたら、検討委員会も年内にあるかもしれません。 pic.twitter.com/Ldn5CFB13K

2023-11-30 17:50:20
拡大
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

@taneichiseikei 評価部会は年内に開催されるだろうと思っていますが、検討委員会はどうでしょうね。まあ、これまでに年末の一時帰国中に開催された事も何度かあるので、可能性はなくはないですね。こちらのクリスマスの日とかにやりそうw

2023-12-01 15:28:27
日付切取線 @krtr_date

✄------------ 12/4(月) -----------✄

2023-12-04 00:00:01
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

2021年9月の情報↓ 祖父江教授が国立がん研究センター「がん対策研究所」の副所長に就任 med.osaka-u.ac.jp/archives/27323 国立がん研究センターに「がん対策研究所」を開設 ncc.go.jp/jp/information…

2023-12-04 09:58:28
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

2012年に大阪大学大学院医学系研究科環境医学教室の教授に赴任する前は、国立がん研究センターに18年間居たと言うことなので、古巣に戻ったと言う感じなのか。 jeaweb.jp/files/newslett… pic.twitter.com/KJjMP9iWSK

2023-12-04 17:00:23
拡大
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

こないだの検討委員会について、まとめ始めた。新データ自体は少ないので、「甲状腺検査結果の状況」の英訳は簡単だったけど、評価部会から祖父江氏が外されたことと関連情報について和英で記録しといた方が良さげなので、どう書くか構想中。

2023-12-04 17:17:45
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

部会まとめ、第21回評価部会で公表された部会まとめ案と比べると、特に「2 疫学的解析の結果について (2)個人の推計被ばく線量を用いた解析」の部分に、大幅に加筆(ハイライト部分)されているのを確認。当時の祖父江部会員の言い分が反映されている。 pic.twitter.com/Vd20AImik7

2023-12-05 04:48:56
拡大
拡大
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

「3 まとめ (1)疫学的解析の結果まとめ」にも、「(ただし、一部の部会員からは、解析手法の観点から、本結論について賛同は得られなかった)」と加筆されてる。 pic.twitter.com/diRidspqY8

2023-12-05 04:48:56
拡大
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

その次のパラグラフでは、部会まとめ案で「解析手法において一定の確立を見たと言える。」が、「現時点で考えられる最良の解析ができたと言える。」に変更されている。 pic.twitter.com/TPBFz54mg0

2023-12-05 04:48:57
拡大
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

なお、検討委員会では、この”改訂版”部会まとめがそのまま承認されたわけではなく、さらなる議論を重ねる感じだった。 新委員の中には、オッズ比のグラフが出ているがサンプルサイズが示されていないのでどう判断して良いか分からない、と言うような、研究者としては至極当然であろう意見が出ていた。

2023-12-05 04:48:57
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

鈴木元部会長(おそらく今期も部会長だと思われ)が、「現時点で考えられる最良の解析」とまとめてるけど、そもそもの推計被ばく線量下方修正の妥当さ、データ自体や解析の不透明性と不完全性、解析結果の不十分さを考えると、元ちゃんらしくきれいに端折ったなという感想しか・・

2023-12-05 04:48:58
前へ 1 ・・ 7 8 次へ