「親ガチャ」考⇒「最近、親ガチャという言葉をよく聞くようになった。生まれた家によって子どもの環境が決まってしまうのは昔からの話だが、ここにきてなぜ「親ガチャ」という言葉が根付いたのだろう?ということを、昨日のウェブ飲み会で話し合った」

「親ガチャ」考のツイートをまとめました。#PR
6
shinshinohara @ShinShinohara

また、親の影響を強く受けてきたわけだけれど、親の長所と欠点も見えてきた。そしてそれによって良い影響を受けたり、悪い面もあったり。でも、親に文句を言っても仕方ない。もう大人になっちゃったわけだし。親から受けた悪い面は、自分でどうやって補っていこうか、と考えるようになった。

2023-11-29 18:07:31
shinshinohara @ShinShinohara

その際、当然ながら役に立ったのは、親以外の大人たち、あるいは友人、あるいは赤の他人(本の中の人も含めて)だった。親以外の大人の人を観察し、自分の親にないもの、自分にないもの、それを取り入れるにはどうしたらよいかなどを考えた。親以外の人たちも、重要なモデルとなった。

2023-11-29 18:08:47
shinshinohara @ShinShinohara

確かに、「親ガチャ」というしか他のない、親からの悪影響を深刻に受けたケースも多々ある。その場合、巨大なマイナスからのスタートだ。親を呪いたくなるケースがあるのも無理はない。ただ、悲しいことに、親を呪っても事態は改善しない、という現実も一方で存在する。

2023-11-29 18:10:23
shinshinohara @ShinShinohara

私たちの生きる社会システムでは、成人し、大人になると、親に大きな問題があったとしても、それをリセットする形で「で、あなたはどうするの?」と扱われる。大きなハンデを背負っていても。でも逆に言えば、ハンデを背負っていても、私次第、ということもできる面がある。

2023-11-29 18:12:24
shinshinohara @ShinShinohara

ハンデが少しでも軽くなるよう、親ではない第三者が関わることができ、そして本人も自分の棚卸をすれば、親の影響下から抜け出すことは、原理的には可能。じゃりン子チエのように。ただ問題は、第三者の大人が「ビルの中に隠れている」。出会おうにも、親以外の大人に出会うことができない。

2023-11-29 18:13:45
shinshinohara @ShinShinohara

親以外の大人とつながることができない、関わることができない。そのことが、「毒親」「親ガチャ」という言葉がすっかり定着する背景になっているのではないか。親以外の大人に出会えない、隠れてしまっている。そのことが、子どもたちを救い難い状況に追い込んでしまっているのでは、と思う。

2023-11-29 18:15:01
shinshinohara @ShinShinohara

一つ救いがあるとすれば、社会に出ると案外気楽になる、ということ。よく大人は子どもに対して「そんなんじゃ社会に出たらやっていけないぞ」と脅す。でも案外、社会に出たほうがやっていける。私もYouMeさんも、学校生活の方が息苦しく、社会に出てようやく息をつげる気分になったほう。

2023-11-29 18:28:31
shinshinohara @ShinShinohara

「ゆがみちゃん」という毒親マンガがある。いやもう、ひどい毒親ぶり。でも主人公は、社会に出ていろんな人と出会うことで、別に親でなくても自分を受け入れてくれる「第三者の大人」がたくさんいることに気がつき、少しずつ「呪い」が解除されていく。そんな自伝的物語。

2023-11-29 18:29:49
shinshinohara @ShinShinohara

「毒親」「親ガチャ」という言葉を聞くと、もはや親からの呪縛から逃れられないのかも、と思い込んでしまいそうになるが、案外社会にはいろんな人がいて、自分を受け入れてくれる人に出会える可能性がある。子どもたちには、若者たちには、その点、ぜひいろんな大人と出会ってほしいと思う。

2023-11-29 18:31:31
shinshinohara @ShinShinohara

私の塾に来ていた不登校の子で、残念だけど毒親というしか他のない母親をもつ子がいた。不登校になったきっかけは、その子が泣いて帰ってきたとき、「○○ちゃんから殴られた」と聞いて母親が激昂、教育委員会に電話し、校長室に怒鳴り込みに行き、と大活躍したこと。でも実は。

2023-11-29 18:34:22
shinshinohara @ShinShinohara

殴られたのは、その子がいらんことを言って相手を怒らせたのが原因だった。自分も悪い、ということがその子は分かっていたのに、母親は話をろくに聞かずに一方的に相手が悪いと決めつけ、大立ち回りをやったものだからその子はすっかりバツが悪くなり、学校に通えなくなってしまった。

2023-11-29 18:35:34
shinshinohara @ShinShinohara

その子が立ち直るきっかけを得たのは、「他人」だった。その子は引きこもりの期間が長く、親以外の大人をほとんど知らなかった。そこで旅を勧めた。旅でいろんな人に出会うことの面白さを話して聞かせた。すると、電車に乗る経験もほぼなかったのに北海道に一人旅に出かけた。

2023-11-29 18:36:54
shinshinohara @ShinShinohara

人付き合いが超苦手で、ライダーハウスに泊まる際、端っこで小さくなっていた。でも「いっしょにしゃべりながら食事をしよう」と誘われ、渋々同席。ところがこれが居心地よかった。無理に発言を求められることはない。でも、話の輪の一員として認められている感覚。すっかり北海道を気に入った。

2023-11-29 18:38:46
shinshinohara @ShinShinohara

その子は北海道で仕事を見つけ、今も暮らしている様子。マジメに働くので出世させられそうになってそこは逃げて、あくまで裏方の仕事を続けているそうなのだけれど。自分を受け入れてくれる大人がいることを、その子は旅で気づくことができた。

2023-11-29 18:40:32
shinshinohara @ShinShinohara

別の不登校の子は、沖縄に旅をした。「出会うたんびに『仕事はありませんか、働きたいです』と言え」とだけアドバイスしたら、海に潜って貝をとる仕事を手伝ってみるか、と言ってくれる大人がいて、数カ月間暮らした。その後、自動車工場の仕事を見つけて働いている。

2023-11-29 18:42:31
shinshinohara @ShinShinohara

親以外の大人に出会うこと。そして、親以外の大人とつながることで、新たな人生をつかむこと。それができたらいいなあ、と思う。 残念なことに、ここで性差が出やすい。女の子の場合、よからぬことを考える男性との出会いになってしまうケースがある。女の子の場合、特に大人との出会いに注意が必要。

2023-11-29 18:44:32
shinshinohara @ShinShinohara

今、「第三者の大人」と出会うことが難しくなり、その分、よからぬことを考える大人と出会う確率が高まっているように感じる。子どもを善導してくれる大人が増えないと、子どもは「親ガチャ」から逃れられず、逃れてもろくでもない大人に捻じ曲げられるリスクが高まる。

2023-11-29 18:46:04
shinshinohara @ShinShinohara

「親ガチャ」という言葉は、親以外の大人が、子どもと関わらない、関わろうとしない、関わろうにも関われない、そんな社会システムになっていることが背景になっているのかもしれない。私たちは、この問題をどう解決していけばよいのだろう。一緒に考えて頂きたい。

2023-11-29 18:47:05
チエちゃん奮戦記 じゃりン子チエ DVD-BOX

中山千夏,西川のりお,山口朱美,永井一郎,上方よしお,横田和善

3年B組金八先生 THEME SONG COLLECTION(DVD付)

海援隊,武田鉄矢,瀬尾一三,若草恵,原田末秋,坂本昌之,惣領泰則,大村雅朗

hhbより @hhb_yori

@ShinShinohara じゃりんこチエ。確かに 親ガチャって個人的には もともと  学齢期の家庭依存度がOECD調査で最大だった日本 (確か。でもデータ有料で引っ張れない) さらに 学びを支える非認知能力系は幼少期の環境により依存 そして 近年のジニ係数は米国より深刻化の日本 これが顕在化してきた...だけの感

2023-11-29 22:44:37
深海くじら@『ボクの名は』カクヨムにて連載中 @abyssebaleine

@ShinShinohara 拝読。 もうひとつだけ語られていない(と思われる)ことを。 大人の側が関わりたいと思ってもそれ自体を躊躇せざるを得ない風潮も。 現代では、大人が他人の子どもに関わることは「悪」と直結する行為であると判断される方が常態に近い。本来なら注意すべきことも、自己防衛のため見過ごしてしまう。

2023-11-30 00:19:29
旅するくろねこ。 @TABINEKO_com

@ShinShinohara 親ガチャに外れた場合、その子供に1番近いのが「“耳障りの良いことを喋る面倒見の良さそうな”悪い大人」なのも現代の問題かな、と でも子供も馬鹿じゃないのでなんとなく分かってるんですよね。「でもそれでもいい、親よりマシ」と。 そういう諦めの境地がガチャという表現に出ていると思います。

2023-11-29 21:56:22