昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)
リンク限定

『ゲゲゲの謎』時代考証考察まとめ

こういうツイート(ポスト)が水木しげるジャンル以外の所から出てくるのを見ると「あぁ、本当にこの映画はヒットしたのだな」と思えるのです。嬉しい事です。
0
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
LET H.イワシタ IN @iwa_jose

ゲ謎、別に「因習村」の話ではないような。一見してそう見えるかもしれないけど、実はあの村を支配しているのは前近代的な因習などではないわけで。

2023-12-02 21:22:00
ノザキハコネ @hakoiribox

大日本帝国の呪いとでも言ったほうがはるかに適切なんだけど「政治的」になりたくないから因習村というミームなんだろうなとそのへんわりと白けている。

2023-12-03 18:09:45
インクエッジ @02Curry

こないだも言ったけどあれ(一部を除いて)古代/中世の先祖代々から続く因習ではなくて、むしろそれをひっくり返す近代的な富国強兵の思想と技術に拠るものですからね

2023-12-03 22:03:53
インクエッジ @02Curry

あの映画のギミック、鳥居だの祠だののいかにも古代中世からの(負の)遺産的なアトモスフィアに、おかまいなしに当代のハイテク機器をガンッガン敷設しやがる「科学因習」ぶりがオレにとっての目玉だった。目玉だけに。

2023-12-03 22:08:59
インクエッジ @02Curry

あれがそれでも古めかしい「近代」技術に見えるのは舞台が昭和31年設定だからであって、もし現代が舞台なら超精密機器やバイオテクノロジーや電子電脳AI援用のハイテク因習になってるものですよ

2023-12-03 22:06:22
インクエッジ @02Curry

電化はもちろんエレベーターやドデカイ換気扇を工事して因習を産業化しちゃうのって、古からの伝統を守るどころか、いってみればあの村における廃仏毀釈や文化大革命なマインドっスよ

2023-12-03 22:13:50
インクエッジ @02Curry

対吸血鬼用の紫外線封入弾とかガトリングマニ車ガンとか、ああいうムチャクチャなオカルト科学ハイブリッドが好きなので…

2023-12-03 22:25:44
インクエッジ @02Curry

ここら辺ネタバレかというと、予告でも出てる謎の血液製剤「M」の製造法を、一族経営の製薬会社が隠し持つ怪しげな村に乗り込んで探る…てイントロダクションからとうぜん導き出される内容だからね。清廉潔白な製法なワケないし、古代中世からのオカルト因習を利用したもので「ない」ワケねえじゃん!

2023-12-03 22:32:50
インクエッジ @02Curry

産業化されてるソレからお話がはじまるんだから「因習が産業化されている」なんてのはネタバレじゃなく、導入部の時点で誰もが望む/予想する予定調和な後段にしか過ぎません

2023-12-03 22:36:01
インクエッジ @02Curry

哭倉村のあのキテレツな状態って、こないだからぜんぜん別件で言ってる「現代日本の食習慣は戦後高度成長期に形成されたものであり、日本古来の価値観ではない」とか「家父長制が全国に敷かれたのは明治になってからであり、日本の伝統的な制度ではない」みたいな話と通じるものがある

2023-12-03 22:43:54
インクエッジ @02Curry

日本古来()の伝統()でもなんでもないものが近年ポッと生えてきて、それがちゃっかり浸食して古来の伝統ヅラして居座ってしまう現象

2023-12-03 22:45:32
山本ニュー𝕏 ,Ph.D. -1.0はどう生きるかmkⅡSR(本命盤) @MeshiMazuMonika

現在ミームとして遊ばれる「因習村」が都会から田舎へのオリエンタリズム的視点の上に成立しているように そこに大きな影響を与えた横溝正史もまたモダンな都会人であり それを映像化した諸作品の中でも特に影響の大きい角川映画もオリエンタリズム的にそれを捉えたという理解は あってもいいかもね

2023-12-03 19:54:03
山本ニュー𝕏 ,Ph.D. -1.0はどう生きるかmkⅡSR(本命盤) @MeshiMazuMonika

金田一耕助が因習色濃い閉鎖的な村にばかり出向いたかといえばそんなことはなく 都会で起こる都会の事件に取り組んだ方が多かったりはする

2023-12-03 19:57:23
インクエッジ @02Curry

角川映画で取り上げられる横溝正史タイトルは、まさに劇場版コナン(がTVシリーズと違って大仰な舞台で展開されるイメージ差)の趣

2023-12-04 11:45:40

かめいた @ka_ma_ta
鬼太郎誕生の「富める者が弱い者の生き血を吸うシステムに、ここと東京、日本で何の違いがある」という問いかけも「因習村」というミームで語られるうちに零れ落ちてしまいそうに見える
午前9:02 · 2023年12月4日

インクエッジ @02Curry

いやそれはそうなんやけども、そこで「日本」をさらっと足すのもどうかと思うよ。もし東京でなくアメリカンドリームに憧れてNYCに逃げ出しても「同じ」。視座の括りは「人間」であって、国家によって違いがあるんじゃない。

2023-12-04 09:18:48
インクエッジ @02Curry

地球人類のなかでも日本だけが悪しき集団(=対する連合国らは歪みのない国)みたいなハンパな左派イデオロギーもただただジャマ

2023-12-04 09:20:35
インクエッジ @02Curry

こういうのは存在しない架空の妖怪や幽霊族なんかを設けることで我々人間そのものを俯瞰してみてるワケで、東京か田舎の因習村かの対立軸が幻想であるように、日本か他国かという対立軸を設けようとすることもまったく同じく幻想に過ぎない。「人間」は結局どこでもいつでも同じだという俯瞰を損ねる。

2023-12-04 09:25:24
インクエッジ @02Curry

自分に都合良くどこかに線引きをしたがることじたいが例外なくなんであっても視点高度に反する行為だ。

2023-12-04 09:26:52
インクエッジ @02Curry

欧米人が意識高いヅラして日本を因習国家として切断してみるのと、東京人が意識高いヅラして因習村を切断してみるのは完全に同じ心理だ。

2023-12-04 09:28:16
インクエッジ @02Curry

勝手な線引きはどこの誰の都合でもできず人間はすべてそう。人間と相対する「そうでない」幽霊族や妖怪は現実に存在しない仮想の概念。

2023-12-04 09:31:26
木古おうみ@3巻4/25発売 @kipplemaker

ミッドサマーやゲ謎といい日本で受ける映画の中の糾弾すべき因習村ってよく観ると歴史が浅そうなものが多いから、土着の文化の否定より利己主義的に閉鎖環境で搾取の構造を作ってるカルトや新興宗教っぽさの否定に近い気がするんだよな

2023-12-05 06:59:39
インクエッジ @02Curry

因習ホラー的なものでただ単に「古代・中世から続く因習を暴いて終わり」というのはエンタメとしても面白みがねえスよ

2023-12-07 09:28:18
インクエッジ @02Curry

マジもんの「古代・中世から続く因習」が現代になって破綻しかけた状態とか、近代以降のポッと出ネオ因習だったとか、因習に便乗してムチャクチャやる奴が元凶だったとか。前段として因習ぽさが振りまかれた時点で誰もが容易に想像できる基本解をそのまま提示しては、少なくとも謎めいてはぜんぜんない

2023-12-07 09:31:32
前へ 1 ・・ 6 7 次へ