ダイコンCPU検討まとめ

ダイコン(ダイオードコンパレーター)CPUの検討したときのメモ
2
PentliumEE @7GHz

コンパレータというものをあんまり使ったことなかったから初めて知ったんだけど、オープンドレイン式が多いんやね、つまりプルアップ抵抗が必要、つまり出力インピーダンスが高い。

2023-06-12 21:25:09
PentliumEE @7GHz

まあ500Ωとかで大丈夫そうなのでなんとかなりそうではある。消費電力は増えるけど

2023-06-12 21:31:21
PentliumEE @7GHz

ダイオードコンパレータ式CPU、バスは否定論理で動かしたほうが良さそう、理由はオープンコレクタだから。

2023-06-13 20:46:30
PentliumEE @7GHz

つまり電流吐き出しは弱い(高インピーダンス)けど吸い出しは強い(低インピーダンス)ということで、バスという駆動力が必要なものを駆動するには否定論理のほうが合ってる。

2023-06-13 20:50:10
PentliumEE @7GHz

ダイオードコンパレータ式CPU、略してダイコンCPU?

2023-06-13 20:54:33
PentliumEE @7GHz

使うコンパレーターはこれがいいな、1回路だけどパッケージが小さくて小型化できそう。 mouser.jp/ProductDetail/…

2023-06-13 21:18:29
PentliumEE @7GHz

しかもコレクタとエミッタがどっちも出てるのでどっちを使うか自由が効く。 さっきの負論理バスもしなくてすむ。

2023-06-13 21:21:52
PentliumEE @7GHz

応答速度も9MHzぐらいで良い

2023-06-13 21:18:56
PentliumEE @7GHz

ほかに ・50mAの電流吸い込み ・30Vの耐電圧

2023-06-13 21:20:06
PentliumEE @7GHz

ダイオードはこいつかなぁ akizukidenshi.com/catalog/g/gI-0… ガラスモールドじゃないとダイオード感が出ない(個人の感想です)

2023-06-13 21:53:13
PentliumEE @7GHz

オペアンプとバッファ回路でちゃんとしたGND基準作ろうか

2023-06-13 22:11:46
PentliumEE @7GHz

ぶっちゃけこれでいい気がするんだよね。 akizukidenshi.com/catalog/g/gI-1…

2023-06-13 22:14:07
PentliumEE @7GHz

うーんやっぱり本来の使い方じゃないと良くないか。 昔秋月で取り扱いがあったTIのパワーオペアンプが無難か。

2023-06-13 22:20:41
PentliumEE @7GHz

もうこれでいいじゃん

2023-06-13 22:28:05
PentliumEE @7GHz

なんと、デジットにLM1875を使った仮想グランドキットが! kyohritsu.jp/eclib/DIGIT/KI…

2023-06-13 22:27:06
PentliumEE @7GHz

ぶっちゃけいうとメモリ関連動かすのに5V電源も必要だからこれ使っちゃおう

2023-06-13 22:28:36
PentliumEE @7GHz

ALUはぶっちゃけ74181を再現してもいいかと思ってる。論理回路に制限がないのでなんでも気軽に再現できる。

2023-06-13 23:05:21
PentliumEE @7GHz

物理構成はこんな感じで。 まずはモジュールを作っていく感じで行くか。 pic.twitter.com/yUZrqgpP3u

2023-06-13 23:02:03
拡大
PentliumEE @7GHz

多入力が気軽に再現できるのが良い

2023-06-13 23:06:20
PentliumEE @7GHz

LM311にしたシミュレーションをしたが、1MHz動作は難しそうだ、500KHzも正直難しいかも。

2023-06-14 00:03:45
PentliumEE @7GHz

一応目標値として500KHzにしとくか。

2023-06-14 00:04:05
PentliumEE @7GHz

やっぱダイオードと入力端子の寄生容量が敵だなぁ。抵抗値に気を使う設計になりそう。

2023-06-14 00:09:42
PentliumEE @7GHz

あとコンパレーターの動作速度がそのままクロック周波数に直結する。

2023-06-14 00:36:17