木下黄太講演会(仙台)のまとめ

2011.12.13、仙台にて催された木下黄太さん講演会の内容をつぶやいてくださったかたがたのツイートを、客観的に読んでみたかったので色々集めてみました。 仙台の土壌の測定はみやぎ土壌調査プロジェクトhttp://ameblo.jp/miyagidojyouproject/からのデータのようです。
12
かぎこちゃん @kaghiko

木下黄太25 家族の食事管理や健康管理をするものがいなくなる、という心配があり、かなりジレンマです。母も気をつけてくれてはいますが、多くを望むことはできないし。頭の痛い問題ですが、真剣に向き合って考えたいと思います。木下さんは本当に真摯にお話をして下さって、心打たれました。

2011-12-13 16:46:06
かぎこちゃん @kaghiko

木下黄太26 特に、妊娠について、人間の根幹に関わる問題をそんなに簡単に諦めてはいけない、と言った言葉が、彼の思いを全て表していたと思います。様々な中傷や妨害を受け、また足を骨折しながらも全国を駆け回って活動される木下さんに心から感謝いたします。また、主催の小岩さんにも感謝。

2011-12-13 16:49:14
かぎこちゃん @kaghiko

木下黄太さんのおはなし、追加。東北新幹線ではかなりの注意が必要。特に福島県内に止まる車両では、マスク、特にN95マスクをするべき。車内も平均して0.2マイクロはあり(ずっと測り続けている方がいるようです)、運転手も皆マスクをしているとか。日々の生活でも花粉用のマスクは必須ですね。

2011-12-13 18:30:42
aqua @cat_0319

木下氏のお話の追記です 妊娠授乳中の方で母乳か?粉ミルクか?で悩まれている方はご自身の尿検査をされて、そので結果判断されるのも方法のひとつです。粉ミルクを選択するなら外国製で! @funkalove

2011-12-13 18:39:00
あんこ @blueSYKgreen

木下さん、避難するかどうかは空間線量ではなく実際の土壌の汚染具合で判断すべき。そのためにも細かい土壌調査は必要だとの事。確かに…仙台の平均518Bq/kgは危険なレベルと言うけれど、今住んでる泉区北西部住宅は128/kg。もっと多くの調査が必要なのは間違いないです。

2011-12-13 17:02:04
あんこ @blueSYKgreen

木下さん、瓦礫に関しては関西など非汚染地域まで汚染してしまうと、安全な野菜を宮城などに届けてもらえなくなる。東北の瓦礫は東北で引き受けるべき、まぁ東京も汚染されているから東京あたりでもいいが…との事。

2011-12-13 17:56:47
あんこ @blueSYKgreen

マスクの徹底、水洗い(ドライクリーニングは効果なし) 身体も頭も良く洗うようにとの事。ただしコンディショナーはセシウムを引き付けるので、これは難しいだろうが女性は注意。←確かにしないわけにいかないしね…帽子被ればいいのかなぁ(。-_-。)

2011-12-13 18:13:26
あんこ @blueSYKgreen

@anemone3290 囲みの時に友人が直接木下さんに自宅の土壌の事を聞いていました。128という数値は低いがやはり子どもには厳しいようです。ただ避難ではなく仙台市内県内でもより安全な所に引越すという事も有りなので、そういう情報もどんどん上げて欲しいと言ってました。

2011-12-13 18:32:58
ts @takapun_313

木下さん講演会in仙台に本日、午後の部に出席。大切なのは瓦礫じゃなくて人という彼の信念が心に響いた。どの講演会場でも「人を受け入れて瓦礫は受け入れない」様お願いしている。汚染を拡散させてしまうと安全な食物が手に入らなくなる。当たり前だけど大事な事。

2011-12-13 23:30:47
ts @takapun_313

木下さん、目立たなかったけど、講演会終了後、会場のテーブルやイスを戻す作業を黙って率先して、してました。その後も会場の部屋を出た所で時間ギリギリまで皆の質問に受け答えしてくれていました。真剣かつ、そこには優しさがありました。

2011-12-13 23:33:35
ts @takapun_313

木下さん、被災地の人への配慮も感じ取ることが出来ました。宮城は人が集まらないだろうと思っていたとの事。今日は仙台についてから若林区の被災現場を見て来たそう。3.11の津波の映像は今まで生きて来てこれ以上に無い本当に恐ろしい映像だったと。

2011-12-13 23:36:22
ts @takapun_313

木下さん、もっと「避難しろ」を連呼するかと思っていましたがそんなこともありませんでした。いろんな事情で避難出来ない事も強く攻めるような事もありませんでした。

2011-12-13 23:38:46
ts @takapun_313

木下さん、仙台の汚染は東京の世田谷あたりと同等クラス?都心と同じくらいだが、柏や我孫子のような高いホットスポットがあまり見つかって居ないので避難するかは微妙な所。が、宮城の土壌調査データもまだまだ少ないので何とも言えない。(東京の人ほど関心度がまだまだ低い)

2011-12-13 23:41:49
ts @takapun_313

木下さん、とにかく魚介類の汚染はこれから。9ヶ月〜2年間は汚染がひどい。太平洋は北海道〜静岡沖までダメ。日本海が望ましいが、日本海でも新潟は福島から川が来ているためダメ。

2011-12-13 23:44:03
ts @takapun_313

木下さん、キノコはセシウムを吸うので沖縄でも気をつけたほうがいい(おがくずが汚染されている)麦茶も一年前の麦を使うので来年の麦茶はダメ。山菜、ベリー系、シカ、イノシシもダメ。北海道の牛乳はほぼ大丈夫だろうが、1割は汚染の可能性があり同じ所の牛乳は避けた方がいい。

2011-12-13 23:47:18
ts @takapun_313

木下さん、測定の結果(ND)も出ないように測っているだけのところもあるので特定の生協や業者から食料を調達するのは避けたほうがいい。なお、有機系の野菜は農薬系の物より数値が高く出ており、その差は倍ほど。(農薬を吸わない分、有機はセシウムを吸ってしまう?)

2011-12-13 23:49:33
ts @takapun_313

以上、木下さんのお話、他の方もつぶやいているのでかぶらないところをつぶやいたつもりですが、間違っている所などありましたらご指摘願います。個人的にはやはりとにかく食糧をどうしたら良いかが今後の課題。また通常の生活圏以外に出るときはガイガーを持ち歩いた方がいいかな。(特に首都圏)

2011-12-13 23:52:32