ASDの「覚醒」の話 「もしかして『モブ』にも心がある?」精神科医の発信と当事者の反応

ASDの「覚醒」の話。医学的に存在する概念であるかはわからないのですが、当事者の反応も含めとても面白かったのでまとめました(まとめ人もASD)
29
てんねんDr. @adhdsavetheplan

主に小児ADHDのことを発信します。議論はしません。当事者ご本人やご家族の心情に差し障る攻撃性の高い方などは制限させていただきます。

てんねんDr. @adhdsavetheplan

リクエストいただいていたASDの「覚醒」の話です。 ASD児がニンゲンへの興味が乏しいままかというと、そうでもないんです。それが2歳の子もいるし、6歳の子もいる。15歳や19歳の子も来ています。私があの子達の気持ちを全てわかるわけではないのですが、とにかくぱあーっと視野が広がって、「ああこんな世界だったのか」と感じる日が来るようです。

2023-12-05 18:05:26
てんねんDr. @adhdsavetheplan

その時に、自分が通院や療育していた意味が分かり、周囲に感謝してくれるようになる場合もありますが、わるいほうに向いてしまうこともあり、「みんなはできるのに自分はできない」「友だち作りたいのにどうすれば良いのかわからない」などと抑うつ的になったりすることも多いようです。

2023-12-05 18:08:03
てんねんDr. @adhdsavetheplan

本人の「覚醒」があった時までに大切なことこころの傷をなるべく最小限にして、なるべく居心地の良い世界にしておいて、親含め主治医や教師などの信頼できる大人と繋がっていることなのかな、なんて思っています。

2023-12-05 18:10:24

他者を認識して初めて「人間」になる ≒ 覚醒

ASD冬至者 @asdtoujisya

初めて「人間」を認識した瞬間、「これが、人間じゃないか?!つまり人間を認識出来た自分も今、人間になったんだ!」って感動したよね。 twitter.com/adhdsavethepla…

2023-12-05 23:47:21
てんねんDr. @adhdsavetheplan

「自分」って他者を通して浮かび上がるものなんですよね。だから、モノとヒト(不確定要素がある怖いモノとして)の区別がついてはじめて「覚醒」がくるtwitter.com/asdtoujisya/st…

2023-12-05 23:56:00
てんねんDr. @adhdsavetheplan

自我について詳しく知りたい方は、京大名誉教授であられた亡き大東先生の著書などオススメ(頭良すぎる方で自分は全部は理解できない)

2023-12-05 23:57:17
自然と人間

大東俊一ほか

これでいいのかな…? 「京大名誉教授」「大東」のキーワードでフルネームを探し、大東俊一先生が書いておられるご著書の中でそれっぽいのを探しましたが… てんねん先生、違ってたらお知らせください

てんねんDr. @adhdsavetheplan

ASDの覚醒の続き、2ちゃんかなんかで「他人、モブにも心があると19歳になった今初めて知った」「知った今他人がものすごく気持ち悪い」「どう接すれば分からなくなった」というのをみたけど、あれもまさしくそう。

2023-12-05 23:59:49
てんねんDr. @adhdsavetheplan

@yuyumoi_momomo 貴重な体験の報告ありがとうございます。社会人になってからなのですね。覚醒って早いほうがよいってわけでもないんですよね。その時にそれなりに満ち足りた環境であるかどうかも重要そうです。

2023-12-06 00:07:50
てんねんDr. @adhdsavetheplan

ASDの「覚醒」は環境調整だけ周囲がよくしておいて、あとは遅いなら遅いほうが良いように感じるけど、どうなのだろうな。

2023-12-06 07:40:49

無理ゲーだけど頑張ってこうぜ

てんねんDr. @adhdsavetheplan

中3後半の受験期に「どうしましょう。お友だちが欲しくなっちゃったんです」なんてこともあって、ご家族と「とうとう来ましたね。でもなんでこのタイミング..」と嬉しさと同時に動揺もあったり。

2023-12-06 07:41:21
てんねんDr. @adhdsavetheplan

周りの多数派が幼少期から切磋琢磨、トライアンドエラーして学んできたスキルを10年後で始めるとかってね、なかなかの無理ゲーでね、

2023-12-06 07:43:15
てんねんDr. @adhdsavetheplan

自閉症は100人に1人、ASDになって100人に数人、Twitterなんかで繋がって「自分だけじゃないんだ」って知ってほしいかな。ズレてる思考で攻撃的な集団も見られるようだけど、それはそれで成長途中と思えば。

2023-12-06 07:49:33
てんねんDr. @adhdsavetheplan

Twitterの発達障害当事者のみなさんからもすごく勉強させてもらっています。ありがとうございます。

2023-12-06 17:34:16

当事者それぞれの「覚醒」

ゆんか🍀 @yuyumoi_momomo

@adhdsavetheplan 急に覚醒した日のことを覚えてます。数年前に大きな事件が身近で起こりショックで泣き震えて「どうかみんなが無事で何事もなく幸せな家に帰りますように」と願った翌日の通勤時に、スーパーから出た瞬間に「みんな私と同じで私もみんなと同じなんだ…」と世界の解像度が跳ね上がりました

2023-12-05 22:02:07
❀༘۪۪᭢₊✼୭*𖤣𖥧︎︎𓂃𖥧𖧧 ˒˒.└̱̱͈͚͓͓̽͑̔̀̚(̧͇̘̣͕̙̠̟̍͑̐̓ @bouquet_4_u

覚醒ってみんなあるものじゃなかったの…!?ASDの特徴だったのか っていう発見がもうまさにASDのそれで絶望してる いわゆる定型の人って一体どのタイミングでわかるんだ twitter.com/adhdsavethepla…

2023-12-06 00:14:39

天動説から地動説へ

ベニッコ @Benicco_09

私は19歳の時に「覚醒」が来ました。他者にも他者の人生があるということが突然分かった。自分の存在を相対化できたとでもいうかな… なぜあのタイミングだったかは分からないけど、大学に入って1年以上が過ぎて、人間関係が濃くなったり広くなったりしたからかも。 twitter.com/adhdsavethepla…

2023-12-06 01:03:02
ベニッコ @Benicco_09

それ以前は、他者が私とは違う価値観でそれぞれの人生を生きてることを、よく分かってなかったのよね。私の世界に他者が入ってきてる感じだった。「覚醒」後は、世界にはたくさんの人間がいて、自分はその一人、という感覚。今思うと、天動説から地動説に変わったみたいだな。

2023-12-06 01:03:03
1 ・・ 5 次へ