知識が浅いことがXへの投稿でバレる某という方

AIブラックジャックをけなす命知らず
5
このツイートは権利者によって削除されています。
ケイバリュエーション☻ (鈴木健治) @info_kvaluation

Thomson Reuters (Westlaw) v. Ross Intelligence Inc lawnext.com/wp-content/upl… Westlawとう法律データベースの要約の文章かな、などをAIシステム(Ross)が学習してチャットなどの独自サービスを提供していた。 判決は、AI学習のフェアユース該当性について、陪審の事実認定へ委ねた。 1. 生成AIの学習が変容的利用(transformative use)に該当すると、フェアユースが認められやすくなる。 2. 言語パターンの学習なら、変容的利用 3. Westlawの創作的表現をAIで複製・再生産(replicate and reproduce)させるなら変容的利用でない  パターンか創作的表現はか事実認定だから陪審へ。

2023-12-11 10:15:53
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
日テレNEWS NNN @news24ntv

イギリスの安保担当相が警告 生成AIの発達で“日本も海外の犯罪グループの標的に” #日テレNEWSNNN news.ntv.co.jp/category/inter…

2023-12-10 19:08:32
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
ケイバリュエーション☻ (鈴木健治) @info_kvaluation

有料記事がプレゼントされました!12月11日 16:52まで全文お読みいただけます 情報法が専門で、この問題に詳しい一橋大学大学院の生貝直人教授 @ikegai 「外国法であって外国法でない」 EUのAI法が世界に与える影響:朝日新聞デジタル digital.asahi.com/articles/ASRD9…

2023-12-10 16:53:12
A A A999 @AAA18288605

こういう事が積み重なっていくからAI画像がイメージとして良くなる事ってもう多分ないよな 今後怪しい広告は全部AI画像になっていくんじゃないか そもそもモラルに訴える言葉が届くなら存在しないサービスなわけで twitter.com/stasis55/statu…

2023-12-10 16:33:08
ange187 @stasis55

PRで見かけるこれ ・代表氏名や社名が判りやすいところにない ・やっと見つけてもコピペできないようにしてたりテキストじゃなくて画像 というアレな会社条件が役満だったんだけど 一番下にちんまり書いてる重要事項に関する表示を見たら オーディションぽく見せてる85万円の高額商材だった。 pic.twitter.com/XXaeSyrKZJ

2023-12-10 14:25:53
ぴえのかのえ @bravo1q6

色々あるけど「生成AIが作成した画像や文章などについて、AIによるものだと明示するなど透明性を義務づけ」とかもっとやってほしい twitter.com/nhk_news/statu…

2023-12-09 18:52:14
NHKニュース @nhk_news

【速報 JUST IN 】EU AI利用などの規制法案 大筋合意 委員長“世界で初めて” www3.nhk.or.jp/news/html/2023… #nhk_news

2023-12-09 09:08:02
ケイバリュエーション☻ (鈴木健治) @info_kvaluation

EU AIAct, 2023年12月8日政治合意 成果1 生成AIコンテンツであることの明示義務は入りそう。 成果2 生成AIモデルが何をトレーニングしたのかについて、詳細な要約の情報の開示義務が入りそう。 不明 トレーニング(学習、訓練、捕食)からのオプトアウト(学習されない権利)については情報を発見できず。(各国著作権法か) 成果1により、なりすまし、自作発言を減らせる。ディープフェイクを減らすには、そこのトレーサビリティが重要と思う。 ストック事業者がEUからのアクセスのみに、AIコンテンツであることの明示義務に対応するのかもしれないが、そうとしても、生成AIコンテンツかどうかの評価がしやすくなる。 成果2は大きな前進で、この成果2による学習済みコンテンツの開示が進むと、海賊版学習の法的評価が進むだろう。欧州で、各国著作権法のみならず、ベルヌ条約に違反するという判決がでたらどうなるのだろう。 不明の点、学習されない権利があってこそ、学習の対価も市場において形成されてくるため、注目しているが、これはAIActで直接規律するのではなく、著作権法に委ねられた様子。 Gettyは訴訟があるが、欧州は音楽やイラストはパクられていないのかな。調べていない。

2023-12-10 12:00:07
ケイバリュエーション☻ (鈴木健治) @info_kvaluation

続いて、欧州議会からの文書 europarl.europa.eu/news/en/press-… 内容に触れながら感想。 ■Banned applications|禁止されるアプリケーション が列挙、明記されている。 顔認証の禁止は、顔認証データベースを作成する目的でインターネットや映像から無差別に顔画像を収集することの禁止みたい。 AI使用での感情認識の禁止は、教育現場での使用も禁止する。すごい。 GDPRなどの議論を経た欧州ならではで、ここだけ英米や日が導入できるかというと難しいかも。 ■Obligations for high-risk systems|高リスクシステムに対する義務 選挙結果に影響を与えると高リスクに該当するとのこと。これは日本でもそうなるのではないかな。 選挙活動で生成AIを使わない方が良い。ポスターの背景とか、若く見せるとか、敵対陣営への誹謗中傷とか。 ■Guardrails for general artificial intelligence systems|汎用的なAIシステムへのガードレール 汎用AIは、技術系では未だ実現できていないシステムを指したりもするが、AIActでは広そう。 透明性要件は草案を議会が提案したと強調されていて、「技術文書の作成、EU著作権法の遵守、トレーニング(注: 学習、訓練、捕食)に使用されたコンテンツに関する詳細な要約(detailed summaries)の提供」が含まれる。 AI生成モデルが何を学習したかは、現在、明示的に公開されていないけれど、公開されるか。 detailed summariesは、詳しいか詳しくないかわからないけれど、開示目的に応じて重要な情報が省かれていたら、それは詳細ではないと思われ。 ■Measures to support innovation and SMEs|イノベーションと中小企業を支援する EU加盟国は、(その国が開発する)AIサービスの市場投入前に、規制サンドボックスと実世界テストといった仕組みを推進する。 とのことで、AIActが厳しい分、例えば自動運転車の公道でのテストのような仕組みを開発者に提供するということか。

2023-12-10 11:40:07
ケイバリュエーション☻ (鈴木健治) @info_kvaluation

引用先の文書は、 EU委員会は人工知能法に関する政治的合意を歓迎、という公式文書 Specific transparency risk 特定の透明性に関するリスク の段落で 1. チャットボットのようなAIシステムを使用する際、ユーザーは自分がAIと対話していることに自覚的であるべき。 2. ディープフェイク、および、その他のAI生成コンテンツは、AI生成であるラベルが付かなければならない。 3. 生体信号を使ったAIによる自動区分や、感情認識システムが使用されている場合には、ユーザーに通知される必要がある。 4. AIサービスのプロバイダーは、音声、ビデオ、テキスト、イラストなどの(合成)コンテンツが、AIにより生成または操作されたかどうか、機械可読形式でマークされて機械的に検出可能となるように、システムをデザインしなければならない。 5. 規則に従わない企業には罰金が科せられる。 --- 生成AIコンテンツ側に電子透かしとかタグとか、何らか機械で自動処理できるマークをつけなければならなくなる、と読める。

2023-12-10 11:00:47
XO @MEGUjuke

報道による児童性的虐待素材(CSAM)の可能性が指摘された後、物議を醸していたCivitai(特定クリエイターの絵柄を出すAIや有名人のディープフェイクを作ると報酬が得られたりそのAIを無料配布してるサイト)が、そのプロバイダーによって契約解除されました。 twitter.com/kortizart/stat…

2023-12-10 16:01:22
Karla Ortiz @kortizart

Update: awful CivitAi dropped by OctoML. This is the power of good journalism! When reporters fearlessly hunt for the objective truth you get monumental change! Great job from @404mediaco ! Please consider subscribing to this amazing news outlet! engadget.com/controversial-… pic.twitter.com/X2eBwq3wLd twitter.com/kortizart/stat…

2023-12-10 12:11:31
Banu Badguy(メメント森) @Flamb_9000

新しい考えってのに寛容な大人になりたいとは思うけど、AI技術に関しては現状が余りにも歪で、その先に明るい未来が見えないのよね。

2023-12-10 11:51:00
ange187 @stasis55

PRで見かけるこれ ・代表氏名や社名が判りやすいところにない ・やっと見つけてもコピペできないようにしてたりテキストじゃなくて画像 というアレな会社条件が役満だったんだけど 一番下にちんまり書いてる重要事項に関する表示を見たら オーディションぽく見せてる85万円の高額商材だった。 pic.twitter.com/XXaeSyrKZJ

2023-12-10 14:25:53
拡大
拡大
拡大
CHANxCO @chan_co

メディア欄さかのぼりやすくなったから絵柄にこだわりがないAIイラストわかりやすくなった

2023-12-09 17:48:56
会木 @tatatataniguthi

生成AIと無断転載は親和性高いから、AI絵師が無断転載をやっても、あの連中ならやるよねという感想しか抱かない

2023-12-09 23:21:17
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。