中の人まとめ

自分用。
1
旻(akizora) @akizoracosmos

神谷が「声」(あるいは「声質」や「声帯」)を指してか、「楽器」と表したことに言い知れない衝撃が走った。あれは神谷個人の隠喩なのか、それとも業界用語なのか、どっちにしても「声優」が「人の声音」を無機物に喩えるのか。鳥肌が立ってしまった。ぞくぞくする。

2010-05-07 22:35:12
旻(akizora) @akizoracosmos

杉田さんは己がどうしようもない無い変態ですって世間に対する免罪符みたいに何度も言うけどむしろ己の変態性を自覚しているだけ自意識は社会性と常識においておそろしくまともだってことが明示されてるって自覚はないのかな

2011-07-25 23:28:00
旻(akizora) @akizoracosmos

ああいやむしろそれが狙いなのか。まだ大丈夫ですよ自分でストップかけられますよどうしようもないけど救いようが無いほどじゃないんで心配しないで、っていうあれなのかどうなのか。近づかないで変態だから、心配しないでまだ大丈夫だから、みたいなそんな。

2011-07-25 23:34:22
旻(akizora) @akizoracosmos

ドSなDやばいってのもあれだがそれに対してキレるCも相当もえるものがある、っていうかCに怒られたりキレられたりしてもいい、てあの一瞬思ったのかもしれないDの心象背景に何があったのかと問い詰めたい、Dはそういうことに耐えられなさそうなのに。Cは嫌われないとタカくくってるように見せか

2011-10-02 22:44:51
旻(akizora) @akizoracosmos

けて嫌われてもかまわないってポーズをとってる自分を自覚的に眺めてそうだなと思いつつそれがS相手だと全部崩れ落ちるのもいいなぁって何が言いたいかってふわふわウッディニットに拳銃って萌えるじゃねーのというそれだけです。

2011-10-02 22:46:51
旻(akizora) @akizoracosmos

もしかしてそんな難しい話ではなく、自分がSっ気出したらそれを上回るSっぷりをCが自分に対して露わにしてくれるんじゃないかって期待があってしかも今日は特にひどく罵られたい気分があっただけのドMなDだった、っていうだけの話なのかもしれないおのくんきもちわるい……

2011-10-02 23:00:19
旻(akizora) @akizoracosmos

感情論の一線越えてこない相手を挑発してブチ切らせて見たい気持ちってのはあると思うんだけど、でもそうなると、嫌われないという確信を持っているのは、あるいは嫌われても構わないとガチで思ってるのはDの方だったりし…ないかな…どうかな……でもダメージの大小に関わらず耐えられないのはCだと

2011-10-02 23:04:29
旻(akizora) @akizoracosmos

相手に罵られたいが為に相手を追い詰める、ってSM的には物凄いグローバリゼーションだよなぁ、追い詰めるのが不本意なのかやってて楽しいのかにも寄るけど。SとMの要素を持ち合わせた変態てのはsgtの言だけど、正直sgtは人を嫌うのも人に嫌われるのも嫌っぽいからどっちでもないと思う。

2011-10-02 23:12:42
旻(akizora) @akizoracosmos

とある二人をセットにしてある商品を出したら売れる、という企業方針というかプロデューサーの目線、は何処から来るのか。たとえばCD、たとえば番組、たとえば本。誰か一人を選ぶのではなくて、こいつとこいつを組み合わせようって言う発想は何処から来るのか。

2011-10-04 00:41:31
旻(akizora) @akizoracosmos

……何てことは別にどうでもいいんだ何が言いたいかってーと「最初からコンビ出来てるやつらをプロデュースする」のか「全然違う所から別々に二人引っ張ってきて強制的にコンビ組ませて売る」のか、どっちが売れるんだとかそれ以上にどっちが萌えるんだって話だよ、うん?売れる=萌えるのか?ご時世?

2011-10-04 00:44:05
旻(akizora) @akizoracosmos

ああいいかもう、だから、仕事の現場であっても一種そういう風に見えちゃうくらいには仲の良い二人を使ってだね、抱き合わせて売るってのは正攻法かも知らんよ、でもさ、CDはそういう風には見えないわけで。プライベートで仲良かったわけでもない。そこをPはどうしてあの二人にしようと思ったのか

2011-10-04 00:54:55
旻(akizora) @akizoracosmos

磁石とCDの差、というか、何が違うかって、誰に言われるでもなく二人、な磁石と、周囲の計らいに拠って成立した二人、なCD、なんだよな、ということで。それはコンビな現在から振り返った過去、というわけではないと思うまだ。……ていうかそもそもコンビなのか?

2011-10-04 00:59:04
旻(akizora) @akizoracosmos

そもそもコンビって何だよ、から考える。相棒、が先か。相棒、はドラマの例を取るまでもなく笑 何かしら目的を達成するために自分に必要な相手、だと思っている。だから大抵、その目的とか、あるいはそれを目的としている外側の要因によって成立「させられる」事が多い。気がする。

2011-10-04 01:01:57
旻(akizora) @akizoracosmos

刑事ドラマで多いけどね。事件解決の為に組まされる相棒。タイバニの二人はまさに典型。ヒーローとしてある為の、あと売名の為の初バディヒーロー。うん、そう、バディだね、コンビじゃないんだ「相棒」の場合。二人でバディ、相手を指してバディ。

2011-10-04 01:06:45
旻(akizora) @akizoracosmos

じゃあ「コンビ」の場合は、っていうと、そらもう漫才コンビの例を挙げるまでも無く「相方」だよね。相方は、自分がどうあるか、どうありたいか、その為に必要な相手、だと思う。ボケにはツッコミが必要だからね。目的というよりは自身のあり方、内側に起因して成立「してしまう」関係な気がする。

2011-10-04 01:09:47
旻(akizora) @akizoracosmos

強制か自発か、って文法の授業みたいになったけど、でも近いかもなぁ。だから磁石はコンビで、CDはバディなんだよ、という所まで漕ぎ着けた。じゃあコンビ売るのとバディ売るのとどっちが売れるんだろう。というか、それは抱き合わせ商法として成立するのか?

2011-10-04 01:13:09
旻(akizora) @akizoracosmos

そもそも。タイバニの例を見るまでも無く「バディ」ってのは凸凹の方が上手く行くもんです、だってオレンジと朱色混ぜたって大して変わりませんよ、売り手が抱き合わせに望むのは化学変化でしょう、赤と青混ぜて紫になるから別の買い手が付くんでしょう、そもそも何で抱き合わせなきゃならんのかって、

2011-10-04 01:15:51
旻(akizora) @akizoracosmos

片方だけじゃ売れないってのと、組み合わせたらもっと売れるってのと、二種類の理由があるわけで、だから抱き合わせて普段と同じ色味だったら抱き合わせた意味ないでしょう、ってことなんですよね。お互いに無いもの持ってるから、一緒にしたらフォローしあえて売れるんでないのと売り手は思うわけで。

2011-10-04 01:18:56
旻(akizora) @akizoracosmos

じゃあ凸凹で色味の違う二人で「コンビ」組めるかってーとそうは問屋が卸さない。笑いのセンスの違う二人が漫才出来ますか?シュージンとサイコーは漫画への態度シンクロ率高いですよね?ゲームの趣味違う二人が一緒にゲーム番組出来ますか?そーゆーことです、相方に化学変化を期待することは無理。

2011-10-04 01:21:52
旻(akizora) @akizoracosmos

化学変化なくても同色の「コンビ」の何が強いかって、そのジャンルにおいて二人で究極の所まで突き詰められる、って所なんですよね。「バディ」は視界が真逆向いてれば向いてるほど視界は広いけど、「コンビ」は二人で同じ方向向いてるから高みを目指していけるんだよね。

2011-10-04 01:25:16
旻(akizora) @akizoracosmos

……まあここら辺で答えは出たようなもんですよね、そりゃ相棒の方が、バディの方が売れます。コンビの方は、オレンジ好きな人は朱色もそれなりに好きでしょう、購買層はそれほど変わらないんでしょうな。あと化学変化起きないから「いつもの二人」が好きな人が欲しがるという体になる。

2011-10-04 01:28:28
旻(akizora) @akizoracosmos

上遠野浩平の、どのあとがきだか思い出せませんが「ポップであるということはどんだけ売れたかということであり、売れようと思ったら簡単なことで、ちょっと手を抜けばいい」みたいなそんな一連の文章があったような気がしますが、つまり広く浅く、ということだと思います。コンビ組んだら高みか深み。

2011-10-04 01:31:07
旻(akizora) @akizoracosmos

相棒=バディの場合、赤が好きな人が、普段と違う赤の紫の面が見られる、という食いつき、逆の青にも言える、それだけで単純計算で購買層二倍笑 それがどんなに本人の不本意だったとしても!良きにしろ悪しきにしろ!いつもの自分じゃない、部分をファンが見たがるなら、それは売れてしまうわけですな

2011-10-04 01:35:07
旻(akizora) @akizoracosmos

まあ勿論、相棒になる前に個人で活動してたか否かにも寄るんでしょうが。もし商品化されるまで人前に出てなくて、出た瞬間からバディなんだったら、人は紫な自分達しか知らない、ということになって、赤も青も若干プライベートでは困るでしょうけども。

2011-10-04 01:37:28
旻(akizora) @akizoracosmos

えー、今更ですが、今までの話は、コンビあるいはバディとして成功している場合を例にとっています。どんなんなっても気があってるとか、化学変化が上手いこと起きてるとか、そういう場合で。Pお前この組み合わせ駄目じゃね、みたいな相棒いっぱいいますからハハハハ

2011-10-04 01:39:38
1 ・・ 9 次へ