昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

宇宙世紀世界の設定:アポジモーターや熱核融合炉など

皆河有伽(『機動戦士ガンダム公式百科事典 GUNDAM OFFICIALS』編纂)、小倉信也(『機動戦士ガンダムUC』設定考証)、玉盛順一朗(『宇宙戦艦ヤマト2199』メカデザイン)の各氏らによる。 ちなみにアポジモーターとは、正しくはアポジキック(遠地点での噴射)時に使用する固体ロケットのこと。 アポジキックモーター - Wikipedia http://bit.ly/vD1fx4
35
ゆかにゃん@いろいろないしょのおしごとちゅう @minakawayuka

ミノフスキー=イヨネスコ型熱核反応炉がタービン回して発電してると思ってる人がけっこうな数いてショックだった……

2011-12-13 01:48:06
小倉信也 @ogu_tan

@minakawayuka “ミノフスキー=イヨネスコ型熱核反応炉がタービン回して発電してると思ってる人がけっこうな数いてショックだった……” えええ、そうなの!? そりゃあまりにひどい無知ぶり!MHD発電って実在のSFじゃない技術なのに…!!

2011-12-13 12:15:57
ゆかにゃん@いろいろないしょのおしごとちゅう @minakawayuka

「原潜に積んでる原子炉もタービンだ」といってる人がいました。たぶん、コロニーのミラーにはお湯が入ってて、コロニーの回転でダイナモが発電するのでしょう。RT @ogu_tan えええ、そうなの!? そりゃあまりにひどい無知ぶり!MHD発電って実在のSFじゃない技術なのに…!!

2011-12-13 12:38:22
小倉信也 @ogu_tan

@minakawayuka “たぶん、コロニーのミラーにはお湯が入ってて、コロニーの回転でダイナモが発電するのでしょう。” そりゃあ、非自転部分の日向と日陰の温度差を熱交換させる“水”循環はコロニーの「環境制御」の基礎技術だろうけどねぇ…発電っすか!?(苦笑)

2011-12-13 12:48:03
ゆかにゃん@いろいろないしょのおしごとちゅう @minakawayuka

プラズマと放射線の封じ込めができる技術のある世界で、なんでそこから漏れる熱で水蒸気つくってタービンまわさにゃならんねん(T_T)

2011-12-13 12:41:12
小倉信也 @ogu_tan

@minakawayuka “なんでそこから漏れる熱で水蒸気つくってタービンまわさにゃならんねん(T_T)” そう言えば冷戦期のイギリスの原潜で、原子炉からの一次冷却水も“お湯”なので、それでお茶を飲んで“被爆”した下士官クルーの話しがありましたね。無知は怖い!

2011-12-13 12:53:33
ゆかにゃん@いろいろないしょのおしごとちゅう @minakawayuka

「宇宙世紀のコロニーがどうやって重力を発生させてるかわからない」っていった大学生もいた……バケツ持って立ってろって感じだ。

2011-12-13 12:42:51
エッグマンの同級生 @mana_ita

スゲー大学生もいたもんだなー・・・って思ったけど、遠心力以外のすごい重力制御テクノロジーの話だったのかも RT @minakawayuka: 「宇宙世紀のコロニーがどうやって重力を発生させてるかわからない」っていった大学生もいた……バケツ持って立ってろって感じだ。

2011-12-13 12:48:29
ゆかにゃん@いろいろないしょのおしごとちゅう @minakawayuka

いやー、Gガンは「重力制御装置が出てくるからわかる」みたいなことをいってたんで、普通に遠心力による疑似重力を理解できてなかったんでしょうね。RT @mana_ita: スゲー大学生もいたもんだなー・・・って思ったけど、遠心力以外のすごい重力制御テクノロジーの話だったのかも

2011-12-13 12:57:35
ねこまくら のちすけ @neko_machi

そのバケツをぐるんぐるん回して体験授業ですね、わかります RT @minakawayuka: 「宇宙世紀のコロニーがどうやって重力を発生させてるかわからない」っていった大学生もいた……バケツ持って立ってろって感じだ。

2011-12-13 12:57:48
ゆかにゃん@いろいろないしょのおしごとちゅう @minakawayuka

@neko_machi @tsumesyotarow @kauhas @syow_sanagawa @aki_kuwa かれこれ十数年前ですから、その大学生はいわゆる、ゆとり世代でもなかったのです……

2011-12-13 13:01:53
ゆかにゃん@いろいろないしょのおしごとちゅう @minakawayuka

.@ogu_tan そういえば、MSが大爆発するのは熱核反応炉じゃなくて、冷却にも使われてる「推進剤」が爆発していると主張している人がいて……灯油でガソリンエンジンを冷却するような機体には乗りたくないと思いました(T_T)

2011-12-13 12:56:15
小倉信也 @ogu_tan

@minakawayuka いや、現実の液体燃料ロケットが一度燃料をノズル表面を循環させて冷却させてから燃焼室へ送る仕掛けになっていて、反応剤とは別に推進剤に熱を託すタイプの核融合ロケットも計画案としてはあるので、そこからかと思います。

2011-12-13 13:01:50
ゆかにゃん@いろいろないしょのおしごとちゅう @minakawayuka

@ogu_tan ノズル部ならまだいいんですが、熱核反応炉本体の冷却に推進剤が使われているわけなので、推進剤があれほどの大爆発を引き起こすものという考え自体、ちょっと無理があると思うんです。その人は推進剤=燃えるものと考えてるんじゃないかと。

2011-12-13 13:07:18
小倉信也 @ogu_tan

@minakawayuka “その人は推進剤=燃えるものと考えてるんじゃないかと。” 悩ましいのは、“推進剤”って燃焼はさせないけれど、“熱”を託してそれを速度エネルギーするためには一気に膨張するわけで、別の意味で“爆発的”な現象にはなるわけで…!(苦笑)

2011-12-13 13:13:49
ゆかにゃん@いろいろないしょのおしごとちゅう @minakawayuka

@ogu_tan 絵的に派手な描写を入れなきゃいけないから、そこも悩ましいんでしょうね……

2011-12-13 13:20:57
小倉信也 @ogu_tan

@minakawayuka “絵的に派手な描写を入れなきゃいけないから、そこも悩ましいんでしょうね……” はい、まったくです!(笑)

2011-12-13 13:25:31
まどちん●牛オーグ @madscient

松浦まさふみ先生の本でそういう説がありましたね。炉心解放したらコロニーに穴が開く程度じゃすまないはず、という所から導いたようですが。 RT @minakawayuka: .@ogu_tan そういえば、MSが大爆発するのは熱核反応炉じゃなくて、冷却にも使われてる「推進剤」が爆発

2011-12-13 14:14:11
ゆかにゃん@いろいろないしょのおしごとちゅう @minakawayuka

@madscient MSの爆発でそこまでの威力があるなら、核兵器と同じなので物語の前提が崩れちゃうんですよ。だから、どんなに不合理であろうとも「MSは爆発しても被害は大きくない」って約束事は守っておかないとまずいんです。

2011-12-13 14:19:43
ゆかにゃん@いろいろないしょのおしごとちゅう @minakawayuka

0083で宇宙空間を飛行中のMSの中でピストン動いてたからのぉ……ドラマ的に緊張感の昂まる場面の演出としてはいいんだけど、問題じゃのぉ。あのピストンはなにをしておったのじゃろうか。

2011-12-13 13:24:17
小倉信也 @ogu_tan

念のために…。『MHD』( Magneto-Hydro-Dynamics )=電磁流体力学。磁界の中にプラズマを通すと電流が発生する原理からの発電方法。まだ技術的に困難で実現には至っていないが、期待されている未来技術。で、いいですよね。ゆか姐!( @minakawayuka )

2011-12-13 13:34:45
ゆかにゃん@いろいろないしょのおしごとちゅう @minakawayuka

@ogu_tan 言葉としてはよく知らないんですが(笑)、そういうのがあるのは聞いてました(^_^;) 実は100%文系のわたし……

2011-12-13 13:39:14
ゆかにゃん@いろいろないしょのおしごとちゅう @minakawayuka

ちなみにコロニーでの遠心重力の発生についてはサイド6の市街に出る場面で説明しているので、件の大学生くんは本編をちゃんと見ていないか、見ていても理解できなかったか、「そんなことはありえない」と考えたのでしょう。

2011-12-13 14:09:07
勇者ああああ @yusha_aaaa

用語の意味はよくわからんが、とにかくすごい面白さだ。 >ガンダム設定談義

2011-12-13 16:33:43