「昨夜泊まった宿にあったトイレの照明のスイッチ、なんか下に核のマークがついてるぞ?」→換気扇だったけど実はよく見ると放射線標識とはちょっと違う

これは一瞬押すのをためらってしまう...
54
くふ @kuhudon

これは昨夜泊まった宿にあったトイレの照明のスイッチなんですが、なんか下に核のマークがついてるぞ!?しかもONになってる〜!?!??放射線が出続けてるってコト!? と思って、おそるおそるOFFにしてみると ……換気扇が止まりました(笑) pic.twitter.com/XtPbQey2WL

2023-12-16 13:08:35
拡大

一瞬押すのをためらってしまう

ocha @ochanoki

核のマークだよなぁ… 「換気扇」って貼った方がいい気が… twitter.com/kuhudon/status…

2023-12-16 17:25:34
なき・ユーマ @nakiyuuma

トイレの中を放射線滅菌してくれているんですな! twitter.com/kuhudon/status…

2023-12-16 17:16:44
ろぼいん @keita_roboin

@kuhudon これは分かりにくいですね…

2023-12-16 16:45:11

実はよく見ると放射線標識とは違う

育成担当イシクモ @MtMikasa

放射能標識は上下逆。「不安定」を示す一本足と記憶しておきますか… twitter.com/kuhudon/status…

2023-12-16 17:01:55
ここに名前を入力 @Chaos_faction_

@kuhudon だとすると放射線標識を印刷して逆に貼ったのかな

2023-12-16 17:57:03
リンク Wikipedia 放射能 放射能(ほうしゃのう、(英: Radioactivity)とは、放射性同位元素が放射性崩壊を起こして別の元素に変化する性質(能力)を言う。なお、放射性崩壊に際しては放射線の放出を伴う。 放射能は、単位時間に放射性崩壊する原子の個数(単位:ベクレル [Bq])で計量される。 なお、ある元素の同位体の中で放射能を持つ元素を表す場合は「放射性同位体」、それらを含む物質を表す場合は「放射性物質」と呼ぶのが適切である。 すべての物質は原子から構成される。さらに原子は負電荷を持つ電子と正電荷をもつ原子核からなる。原子 32 users 7
株式会社石井マーク @ishiimark_sign

標識・銘板の㈱石井マークです。 弊社は 表示という視覚的アプローチによって、防災や防犯、設備分野など様々な産業シーンに「安全」「効率」「伝達」の手段を提供します。 Twitter上からはご注文や納期照会等を受け付けておりません。 会員様向け見積専用サイトは ishiimark.jp をご利用下さい。

ishiimark.com

株式会社石井マーク @ishiimark_sign

放射能シンボルの三つ葉マークを換気扇マーク代わりに使ってしまったという例は以前にもあり、確かにそれは記号の用法としては「あっちゃいけない事」ですが「ありうる事」だともいえます。そもそもこれも「狭義のピクトグラム」ではなく、事前の知識や学習を前提に使われる図記号に過ぎないからです。 pic.twitter.com/7vUDFKpkP6

2021-07-05 13:35:40
拡大
株式会社石井マーク @ishiimark_sign

確かにそのシンボルマークは1946年Berkeley放射線研究所での落書きから始まって以来、今日ではISOにもJISにも採用されていますから多くの人が「知って」いる事でしょう。 しかし一般消費者の普段の生活の中でそれを実際に目にする機会は、病院など特殊な場所に限られています。本来そういうものです。 pic.twitter.com/hmMfEvJ7kx

2021-07-05 13:37:02
拡大
株式会社石井マーク @ishiimark_sign

して、件のIonizing radiation symbol(放射線/放射能マーク)の誤用に話を戻しますれば、確かに「普通はそれくらい知っている筈だ、なぜ知らないのか」といった意見も多いでしょう。しかしそれを「普通に」知っている多くの人とて放射線業務に関わっておらず、幸い偶然に知る機会が多かっただけです。

2021-07-06 00:56:21

同じようなことは過去にも...