枝元なほみさん “答えのでない3,11以降を、でも、ともに生きていきたい、とその事を繰り返し考えている。おろおろする気持ちを正直に話したい、共有したい…”

枝元なほみ@eda_nekoさんのよびかけ。 #tomoni で、twitterで、サイトで、想いを共有していこう、と。 枝元なほみ@eda_nekoさん 「たくさんのメールをありがとうございます。みんなほんとうに、色々な不安や思いを抱えてキッチンにたっているんだな、と思いました。リツィートではかぎりがあるので、みんなのつぶやきを共有したいと考えました。 ひとりじゃないし、いろいろなおもいがあるよ、と伝えられたらと考えました。生産者さんの思いもぜひ、伝えてほしいし、一人づつの生活者がひとりじゃないとおもってほしくて。きっとみんなは、わたしにだけじゃなくてみんなに話したいのじゃないかと思ったのです…」
4
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ
☀️☕️ @lalakano

料理家の枝元さん!料理家の方がこえをあげて下さった。嬉しい。“@eda_neko: メールをくださったみなさま、ありがとうございます。同じ気持ちでいる人たちがこんなにもたくさんいるんだ、〜ばらばらに一人づつで、スーパーマーケットの中でため息をつく私たちはでも、一人じゃない

2011-12-14 00:43:40
影乃造・包家みやつこ @paoyamiyatsuko

@eda_neko 料理が好きです。食べるのも好きです。それだけに食材に敬意を感じているつもりです。無念なお気持ち、とても感じいりました。

2011-12-14 01:02:27
枝元なほみ(脱原発に一票) @eda_neko

RT @LOVEEARTHONLY: 薄めたらベクレル下がるから燃やしていいとか、海洋投棄したら希釈されるからいいとか、あきれてノーテンパーになりそうだよ。天然痘や赤痢菌も薄めたらそこらに捨てられるのか?まあ少なくとも燃やせば生物だから死滅しますが、放射性物質は燃やしても無くならないのよ、

2011-12-14 01:41:28
枝元なほみ(脱原発に一票) @eda_neko

RT @moomin_valley: フィリフヨンカであるということは、人が思うほど、らくなことじゃありませんものね - フィリフヨンカ

2011-12-14 01:44:16
aqua (💉×5) @minuit_lumiere

@eda_neko はじめまして。私は福島県郡山市に住んでいます。原発事故があり、自主避難者が多い街です。放射性物質が食材から検出されていますが、私は県のHPでどのような地域のどのような作物から出ているか確認し、その上で福島の農作物を購入しています。

2011-12-14 06:11:34
aqua (💉×5) @minuit_lumiere

@eda_neko 元々人間は、カリウムなどで内部被曝しているそうです。確かに健康被害は避けなければなりませんが、このレベルなら大丈夫だと、専門家の方も言ってました。きちんと調べて、正しい情報を得れば、恐れは少なくなると思います。私も小学一年の息子も、福島の農作物を食べています。

2011-12-14 06:26:24
もんじゅ君 @monjukun

お料理研究家の枝元なほみさん @eda_neko のツイートを読んでじわわんてきたから連続RTいたしますだよ。お料理のことだけ考えたって悲しいせつないきもちになることいっぱいだと思うの。むつかしく大げさにいうんじゃなくて、じぶんにとって大切なところから考えるのがだいじと思ったよ。

2011-12-14 09:10:09
ReTweeter @retweeterjp

[1.16rtpm] 25 分間で 28 回計測 @monjukun「お料理研究家の枝元なほみさん @eda_neko のツイートを読んでじわわんてきたから連続RTいたしますだよ。お料理のことだけ考えたって悲しいせつないきもちになるこ 」 http://t.co/pV7AG4Hz

2011-12-14 09:36:03
うなぎいぬ @doggie_eel

ホントに!RT @monjukun: お料理研究家の枝元なほみさん @eda_neko のツイートを読んでじわわんてきたから連続RTいたしますだよ。お料理のことだけ考えたって悲しいせつないきもちになることいっぱいだと思うの。むつかしく大げさにいうんじゃなくて、じぶんにとって大切な

2011-12-14 09:14:02
野生のサツマイモ研究家 @parfaitthestudy

@eda_neko 魚料理の本を見るのをやめました。1歳児の息子には、海外産の冷凍魚しか食べさせられないから。根菜も、東京近郊のものは上げられない。本を見て、スーパーを見て、いつもタメイキをついていました。なんだかちょっと、ラクになります。ありがとうございます。

2011-12-14 09:18:05
@ketsutyan

@eda_neko 枝元さんの発言、感動しました。料理のプロの方の安全に美味しいものをという、人間の本能にしっかり根付いたまっすぐな言葉。料理好きの私やお母さんたち、給食が不安なので子どもに弁当持参させてる親もいます。大好きな金目鯛も秋刀魚も食べていませんが、料理を楽しみます。

2011-12-14 09:19:25
しょうこ @kasshk

枝元さん大好きでお会いしたときはめっちゃ嬉しかったわ(・∀・) RT monjukun: お料理研究家の枝元なほみさん @eda_neko のツイートを読んでじわわんてきたから連続RTいたしますだよ。

2011-12-14 09:21:08
不正選挙から日本を守れ @katadalan

@eda_neko 「豊かでありのままの山野を返せ」ってずっと変わることの無い人間の主張に繋がって行くと思います。今の状況にとっても、本当に強い言葉の一つだと思います。

2011-12-14 09:22:17
ぬこ @Nuko411

@monjukun @eda_neko どんな視点から見ても悲しい出来事が多く、そして争わなくて良い人同士で争いが起きて家族や友人同士ですれ違って行く・・・人だけじゃなく、動物や植物や魚もみんな被害者ですね。食事する時くらいはただただ楽しく食べたかった。

2011-12-14 09:25:40
しゃぼん玉* @harucco

多かれ少なかれ、家族の命を預かる主婦も買い物に行くたびに同じ気持ちになってるよ。みんなくるしい。買い物も料理も最近は悩みの種なんだ。。。RT @monjukun: お料理研究家の枝元なほみさん @eda_neko のツイートを読んでじわわんてきたから連続RTいたしますだよ

2011-12-14 09:26:09
えるぼ @yoko_elbo

@eda_neko 関西に住むワーキングマザーです。ウチも弁当を含む三食手作りですが最近は産地を気にしてます。西でもなんですから東に住んでる方の気苦労はいかほどかとお察ししています。自国の、しかも地産を食べれないって本当におかしいです。

2011-12-14 09:26:21
さくら @mottwitt18

@eda_neko ほんとうに買いものとかで、うなる気持ちよくわかります。私も考えます。食に関わるお仕事をされているからなおさらですよね。

2011-12-14 09:28:30
erisakmt @erisak

@eda_neko 私もスーパーに行くたびに小さくなってた怒りの炎がちょいちょい大きくなります。

2011-12-14 09:29:11
こはる。 (ばいばい原発) @cohalubi

@eda_neko 枝元さんの「沖縄ごはん」大好きです。枝元さんが食材選びに悩まれてるのを声に出していただきとても嬉しかったです。私は沖縄に母子避難しています。著名な方も避難しておられますが声に出す方は少なくとても残念に思っていました。なんだか救われました。ありがとう。

2011-12-14 09:31:37
ayaco*nk @ayaco_nk

@eda_neko こどもが小さいときいつも拝見していました。料理番組を見ても溜め息の出る今、研究家の枝元さん自身が悩んでることを呟いてくれて、救われる気がします(^ー^)

2011-12-14 09:37:44
たれうさぎ @tareusagi3

@eda_neko 6歳と3歳の母です。私は実家が宮城で毎年お米を送ってもらっています。子供達もじいじのお米が大好きです。でも今年の新米は両親に謝りつつ断わりました。スーパーでの葛藤ももう疲れてきましたが子供たちの将来のために諦めるわけには行きません。レシピ楽しみにしています

2011-12-14 09:38:22
自分見直し期 @msn_haha

@eda_neko はじめまして。秋にスーパーや雑誌で平気で例年通りシイタケを使った料理の提案がされていて違和感を感じていました。枝元さんのプロとしての食の安全に対する意識・姿勢に敬意を表します。

2011-12-14 09:38:41
T.Y (脱原発に一票) @vivatakachiho

@eda_neko 初めまして♪スーパーで悩んでしまう、私も毎日同じ思いです。なのにテレビでは震災前と同じようにグルメ番組や料理番組が流れてる。それ、子どもたちに作ってやってもいいの!?とよく思うけど、誰も放射能のホの字も言わない。だからフォローさせて下さい。あなたは信じられる!

2011-12-14 09:38:43
@Tea_Tree_3

@eda_neko なほみさんの笑顔や料理をみるたびいつも幸せな気持ちになれたので、こんなふうに考えてくださっていたと知ってホッとしました。こういうことが起きてしまった以上、ただ美味しいだけじゃだめなんですよね。家庭では特に子供には、できる限り安全な食材を使って料理したいです。

2011-12-14 09:40:52
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ