"伝統になってしまう前"の戦前の着物が跳ね上がるようなポップさでかわいい「ハイカラだ!」「これは着たくなる」

普段着だった頃の着物たちか
457
ぎん @buonotomato

白と緑の水玉に牡丹?どーん!のやつかわいい

2023-12-15 12:10:18
NezMozz a.k.a Uzme @NezMozz

んーー素敵!なんか幾何学模様的な着物、古着でもたまに見るけど良いよね、うっかり集めたくなってしまう

2023-12-15 10:15:33
みんたか🐉Mintaka @Mintaka__

すげー柄がなんでもアリなんやな〜

2023-12-15 15:12:01
ぶちこっこ @onionikonio

美輪さんが「戦争になって日本中から彩りが奪われていった」ってよく言ってたけど、こういうもののことだよね😢 twitter.com/jiro6663/statu…

2023-12-14 22:26:41
ジロウ @jiro6663

ひゃー着物が伝統という枠に回収されてしまう前の着物、特に女学生に人気だった銘仙、跳ね上がるようなポップさですごい。これみんな戦前なんだよ。だいたい昭和5〜15年(1930〜1940年ごろ)の女学生たちのセンス。 pic.twitter.com/8FzxAYFQnM

2023-12-14 16:23:09
名梨@インボイス反対 @hitsuzikusa

こういうの好きな人は小林かいちも好きだと思うのでぜひ。 着物のデザインやってたよ。 hoshina-museum.com/works/kaichi.h…

2023-12-16 07:58:05
リンク www.hoshina-museum.com 伊香保 保科美術館 公式ホームページ » 小林かいち 伊香保 保科美術館は群馬県渋川市の伊香保温泉にて、大正・昭和時代の芸術家 竹久夢二、小林かいちの作品、昭和・平成時代の芸術家 友永詔三の作品を展示しております。 12 users 88
リンク Wikipedia 小林かいち 小林 かいち(こばやし かいち、1896年11月 - 1968年)は、日本の木版絵師、図案家である。本名は小林嘉一郎。 大正後期から昭和初期にかけて京都で木版絵師として絵はがき・絵封筒などのデザインを手がけた。作風はアール・デコスタイルで叙情性をもち大正ロマンを感じさせるものである。雅号もしくは作品のサインには「嘉一」「歌治」「うたぢ」「う多路」「Utaji」もある。 数度の転居はあったが、本籍を京都市東山区祇園町に置き、生涯京都で活動する。 確認されている作品は木版刷りの絵はがき・絵封筒・カレンダーなど 3 users
鈴木薫 @kaoruSZ

谷崎の『卍』の、女たちのやりとりする絵封筒がまさにこれ。実際、小林かいちのデザインが“モデル“と知り、あとで出来過ぎなのに驚いた。三島が谷崎を論じた文章でこういう趣味を全く受けつけないようなことを書いていたのも興味深い(手を出したらドップリとわかっていたのか)。 twitter.com/jiro6663/statu…

2023-12-14 20:21:14
ただのぱか @BAKA19741

この手の着物は高畠華宵のイメージが強いなぁ…(もちろん竹久夢二や蕗谷虹児とかの当時の美人絵画家さんはこういう着物描かれてたけど、めっちゃ書き込んでデザインもしててファッションの参考にされてたのは華宵さんの印象が強い) 今で言うアンティーク着物だけど めっちゃモダンで尖ってるんだよねぇ twitter.com/jiro6663/statu…

2023-12-14 20:54:49
リンク Wikipedia 高畠華宵 高畠 華宵(たかばたけ かしょう、1888年(明治21年)4月6日 - 1966年(昭和41年)7月31日)は、日本の画家。本名、高畠幸吉。 愛媛県宇和島市裡町に生まれ、京都市立美術工芸学校日本画科卒業。大正から昭和初期にかけて、華宵の絵は当時の少年少女の間で絶大な人気を得た。宇和島市長・衆議院議員を務めた高畠亀太郎は、実兄。 上京した当座は生活苦に喘いでいたが、1911年(明治44年)に「華宵」名義で発表した津村順天堂「中将湯」の広告画で一躍有名になる。アール・ヌーボーやユーゲントシュティール、特にオー 11 users 14
りちゅ @ricchu_

日本人、基本黒髪だし顔大きめだから、でかい派手柄が似合う民族だと思うんだけど…

2023-12-16 16:35:05

実際行った人

ゆえ @YueyuettoSanjyo

弥生美術館はいい、女給さんの服とかバチくそ可愛い pic.twitter.com/Rl94aRW0IK twitter.com/jiro6663/statu…

2023-12-14 19:25:19
拡大
ぽぽ❄️ @Bubble_Poppop_

弥生美術館で見たやつだ!本当にかわいいのばっかりで観てて楽しかった こういうの着たいよ〜、、 pic.twitter.com/fi3G3G1GhH twitter.com/jiro6663/statu…

2023-12-14 19:09:52
拡大
拡大
拡大
拡大
tomo @jerezuk

銘仙、こんなにポップな時代が戦前に本当にあったの?って思わせてくれる。カラフルで楽しい。 (私もたまたま昨日行ってた) pic.twitter.com/Ml1Kor8hjE twitter.com/jiro6663/statu…

2023-12-15 08:35:46
拡大

「伝統という枠に回収」について

俺名言集 @Utqh99

『伝統という枠に回収されて』という文言良いな 赤べこみたいに頷ける

2023-12-15 23:24:51
驩頭駒引考(凍結済) @ave_congelada

これすごいねぇ。まさに「生きている服装」としての着物という感じだ。 化学染料と西欧芸術の色が極めて強いのがね。 >Rt

2023-12-15 19:42:21
めい@雑多垢 @mei_mizumori

3枚目めちゃくちゃかわいい、着たい…… そうだよな、着物は特別なものじゃなくて普段も着れる服だったものな……

2023-12-15 08:19:06
おだだだだ @sansonsunsom

うちの大正3年生まれの祖母が若い人の振袖見て「はぁー、若いのにどれも地味だわぁー」と言っていたことを思い出す。 祖母の写真は全部白黒だったし、戦争で実家が全焼したらしいから実際のものを見たことないけど、絶対色も柄もド派手だったと思う。 twitter.com/jiro6663/statu…

2023-12-14 21:57:00
すずかぜ/Suzukaze @SuzukazeSu47

戦後に着物はデパートの販売戦略により、細かいマナー的な物が作られて、それが今日の「着物警察」につながるのだから悲しいものだな

2023-12-15 13:45:36
おごちゃん™ / 開発費欲しい @ogochan

「着物が伝統という枠に回収されてしまう前」 個人的にはここに「悪徳業者の商材にされる前」もつけ加えたい twitter.com/jiro6663/statu…

2023-12-15 11:54:10
Emiko T🇩🇪@着物&かわいいを創る @emiko_takano

昭和後期のきっちりはんなりな「ザ・着物」より、こういう感じのリヴァイヴァル大旋風来てほしい twitter.com/jiro6663/statu…

2023-12-15 07:11:41
竹久夢二画集: (世界の名画シリーズ)

竹久夢二,楽しく読む名作出版会