グリーンエコノミーダイアローグ

2011年12月10日に開催された「グリーンエコノミーダイアローグ」の模様のツイートをまとめました。
0
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

【エコ貯金プロジェクト】グリーンエコノミーダイアローグ 始まりました。ただいまエコ貯金プロジェクトの理事 @takayukiasj が挨拶をしています。 #ecocho

2011-12-10 14:07:35
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

ただいまA SEED JAPAN http://t.co/sA0xJ9RG と、エコ貯金プロジェクト http://t.co/a7G7JVE7 の紹介をしています。 #ecocho

2011-12-10 14:09:45
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

エコ貯金プロジェクトが提唱する「エコ貯金宣言」では、これまで1,656人の方に賛同いただき、10億9千万円分の資金がエコ貯金宣言に相当しています #ecocho

2011-12-10 14:11:55
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

背景説明。震災から9ヶ月、政府の補正予算がやっと成立した。野村證券が約1,000億円分のファンド、信金中金が50億円分のファンドを運営、NPO系ファンドを運営するミュージックセキリュリティーズが9億円分を中小企業に投資・寄付している。 #ecocho

2011-12-10 14:14:17
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

今日のテーマは、「起」→お金の力でできることを知り、「承」→現場のリアルな活動を知り、「転」→それぞれの取り組みの意義と位置づけを考え、「結」→自分ができること、考えるべきことを知る #ecocho

2011-12-10 14:16:20
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

PARC(アジア太平洋資料センター)・田中滋氏のお話です。10月末に岩手・宮城・福島3県から試算が出た。合算して30兆円かかる。この金額は的外れではない。人口密集地の被害は甚大。都内に当てはめると、有楽町から南は全滅。 #ecocho

2011-12-10 14:20:20
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

日本の個人が持っている資金は1,000兆円。単純計算でいえば、個人の3%を回せば復興は可能。これとは別に個人が必要な資金が必要。モデルケースは家が大規模半壊、仕事があるがローンが残っている、保険の場合は半壊と認定されるとその分しかお金が出ない #ecocho

2011-12-10 14:22:35
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

この場合、住宅ローンを完済するまで立て直し費用を捻出するのは困難。家が直るまでは知人宅で面倒を見てもらわなくてならない。逆に自宅は部分破壊でも、私語都内と当面の運転資金として200万円を想定。本来は避難所暮らしでも生活保護が受けられるはず… #ecocho

2011-12-10 14:25:37
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

実際は生活保護が受けられないため、被災者に変わって行政に掛け合っていることが多い。20代の貯蓄額は40万強、60代のそれは2,100万、自分のライフプランに合った資金融通をすればうまくいくはず。お金を集めるために税金との役割分担が必要 #ecocho

2011-12-10 14:27:26
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

今お金を必要としている人へ、長途必要な額を流すきめ細かな生活支援をどう成し遂げるのか、復興が適切な方向に進むように、経済的なインセンティブが必要。オール電化にするか、ペレットストーブを導入するか。コミュニティ間の町内会での結束も必要 #ecocho

2011-12-10 14:29:36
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

ウォルマートが進出すれば生活は復興するだろうが、地域小規模生協ができれば、顔が見える関係ができる。漁業組合を株式会社化すると、金の切れ目が縁の切れ目になりかねない。自然エネルギーは技術的に不安定な部分もあるが、あえて資金を投入するか?など問題山積み #ecocho

2011-12-10 14:31:58
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

どこにお金を融通すべきか?誰に・なんに、いくら、いつまで、なぜ、誰が、、どのようにお金を融通すべきかを考えることが重要である。 #ecocho

2011-12-10 14:32:52
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

長期的な視野で使うのと、短期的な視点でお金を使い分けることが必要。意思を持って金融を底支えすることが必要である。必要なお金を金融の力で、どうやって救うのか、今そこが問われている。 #ecocho

2011-12-10 14:34:46
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

プラネットファイナンスジャパン・広瀬大地氏のお話です。金融とは「お金がある部分からない部分に融通し、お互いがwinwinの関係になるべき」だと大学時代に教わったが、現場はまるで違ったので違和感を感じていた。 #ecocho

2011-12-10 14:36:53
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

プラネットファイナンスは、フランス生まれのマイクロファイナンスを運営するNGO。従業員数は約900人。日本支部開設は2006年。過去、インドネシア・フィリピン・スリランカで自然災害からの復興活動をやってきた。 #ecocho

2011-12-10 14:39:06
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

先月から、アメリカの金融NGOや地元信金と合同で、三陸復興トモダチ基金を運営している。本部がフランスなので、物資支援のプロジェクトをやっている。過去フランスの牡蠣産業が壊滅的状況を追った際、宮城県の同業者が救ってくれたので、恩返しの動きが活発になっている #ecocho

2011-12-10 14:41:48
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

マイクロファイナンスの必要性。所得工場機械の獲得、生活リスク回避、自立的収入源確保、民間セクター活性化、高リスクな借り手に融資を可能にし、金融アクセスを拡大させること。地域内の結束、ローカルな情報を核とした信用の確保。 #ecocho

2011-12-10 14:43:59
山田泰久@(公財)日本非営利組織評価センター(JCNE) @canpan2009

RT @GJ_j24: マイクロファイナンスの必要性。所得工場機械の獲得、生活リスク回避、自立的収入源確保、民間セクター活性化、高リスクな借り手に融資を可能にし、金融アクセスを拡大させること。地域内の結束、ローカルな情報を核とした信用の確保。 #ecocho

2011-12-10 14:45:42
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

店舗を破壊した人から、事業を復旧させるための手段としてマイクロファイナンスの必要性。復興の段階に会わせて、適切な支援をする必要がある。支援を通じて生活再建・自立を促す。政府の制度金融では補えないニーズに対応した、柔軟な復興金融サービスは必要 #ecocho

2011-12-10 14:46:16
hirorin @hirorokh

RT @GJ_j24: 店舗を破壊した人から、事業を復旧させるための手段としてマイクロファイナンスの必要性。復興の段階に会わせて、適切な支援をする必要がある。支援を通じて生活再建・自立を促す。政府の制度金融では補えないニーズに対応した、柔軟な復興金融サービスは必要 #ecocho

2011-12-10 14:47:33
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

個人事業レベルの零細小規模事業者は、地域金融機関にとってはリスクが大きい。金融機関のリスク耐性・マンパワーから制度金融では賄いきれないのでは?という考えから、融資実績のある(取引がある)中小企業の復興を優先するため、零細業者には支援が行き届かない #ecocho

2011-12-10 14:48:19
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

支援アプローチの検討推進に当たっての障害→「マイクロファイナンス」と呼ぶほどの金額では事業再開が難しく、日本の金融制度は厳格であり、不正受給者、反社会的組織を排除。我々のファンドは、これらの障害をかなり乗り越えたのではないか? #ecocho

2011-12-10 14:52:12
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

プラネットファイナンスが現地の資金を提供し、最終受益者が事業を立ち上げたり、被災事業者を支え、地域を活性化する。地元の零細業者から申し込みが来ている。 #ecocho

2011-12-10 14:56:13
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

利用者の共通点。事業再開への意欲は強いが、既存債務を抱え、低利でも追加借り入れは困難、「顧客を奪われるのでは」という焦りを感じている人が多い。我々が運営してるプロジェクトは、気仙沼・大船渡など4市町で運営している #ecocho

2011-12-10 14:58:01
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

天然住宅・井上あいみさんの話です。私はASJでボランティアをしていた。お金がなくても生活できるシステムを作りたいと思って活動してきた。天然住宅では、っからだに有害なものを使わず、伝統的な手段を利用した家造りを推進してきた。 #ecocho

2011-12-10 15:03:28