グリーンエコノミーダイアローグ

2011年12月10日に開催された「グリーンエコノミーダイアローグ」の模様のツイートをまとめました。
0
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

広瀬:「善意のお金を使わなくてはいけない」というプレッシャーはきつい。NPOと信金は協働している例は少ないので、その気運を高めていきたい。寄付のお金はかぎられているので、それを市場で調達できればいい。地域を支える信金は大事だという考えは広まりつつある #ecocho

2011-12-10 16:26:32
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

井上:立ち上げ当初は「興味があれど受注しない」という状態が続いた。それがだんだん増えてきたのをリアルで実感している。 #ecocho

2011-12-10 16:29:07
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

福田:コミュニティーセンターは気仙沼でやっている。一つの部落で一つのコミュニティーエリアを形成している。「沼」というのが一つのコミュニティー。シャンティボランティア会やルーテル教会が話し合う機会があり、コミュニティーの分断をなくしたいという思惑で一致した #ecocho

2011-12-10 16:31:57
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

土谷:いいモデルを作って広めてもらおうという戦略が重要。個人としてどういう関わりをしていけばいいのか?支援疲れも見えるので、それをどう克服すればいいのか? #ecocho

2011-12-10 16:34:51
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

田中:これからどんな街を作っていけばいいのかという段階に来ている。現地は戦国時代状態になっている。「パパママストア」にとって大資本の存在は脅威。大資本業者はいつ攻めてきてもおかしくない状態なので、被災者はそれまでに生活再建を成し遂げなければならない。 #ecocho

2011-12-10 16:36:32
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

金融の力などのコミュニティーカフェをやろうという人は東京に多い。地域の事業がうまく循環できればいいと思っている #ecocho

2011-12-10 16:37:50
ぽろっぽろっぽー @poroppollopo

RT @GJ_j24: 450万円を借りると、月々3万円で返済できるようになる。仮設住宅ではないので、返済が終わっても住み続けられる。生活保護受給者でも、住宅手当の範囲で返済可能。しかし現実には仮設住宅を建築するのは大手が独占している。融資を受けることを躊躇する声も大きい #ecocho

2011-12-10 16:38:44
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

広瀬:「戦国時代」に近いという認識はその通り。事業にはお金がかかる。「菓子屋」だけで10件以上ある。需要より供給が上回る地域が多い。外からの交流で生まれるアイディアも多いのでは?プロボノを生かす流れが産まれればと思っている。 #ecocho

2011-12-10 16:40:47
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

ネットのメリットをうまく生かして、天然バンクの長所を広げていきたい。エネルギーも自給できることに越したことはない。簡単にできる道具を形にしていきたい。普通の市民の得意分野を生かし、リアリティに反映できたらいいなと思っている。 #ecocho

2011-12-10 16:46:29
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

広瀬:実家は中小企業をしている。零細企業にお金と知恵がつくような活動をしたいと思っている。元々は途上国支援をやってきたので、金融を使って、途上国と日本をつなげられればと思っている #ecocho

2011-12-10 16:50:07
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

田中:震災をきっかけに「経済弱者」が増えた。大手業者が来てコミュニティが分裂した時、我々は「中立」の顔をして現地に関わりがちである。そうではなく、弱者の立場に寄り添い続けることが重要。本当の意味での「中立」が正統的な扱いをされるようにしたい #ecocho

2011-12-10 16:52:14
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

土谷:震災復興の分野は難しいが、だからこそ市民の力は重要になってくる。情報を追いかけて発信してくれればいいと思っている。 #ecocho

2011-12-10 16:53:12
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

それでは、これでグリーンエコノミーダイアローグの現地ツイートを終わらせていただきます。ご覧いただき、ありがとうございました。 #ecocho

2011-12-10 16:54:15
野口 京子 京騒院微妹信女 @kyokonoguchi

RT @GJ_j24: 仮設じゃない復興住宅というプロジェクトを発足させる。伝統工法で分解・移築可能。安価(1DKで450万程度)、基礎が完了してからの建築機関が2週間程度、地元への雇用にもいい影響を与えるなどのメリットがある。単利の固定2%で融資するスキームを設定 #ecocho

2011-12-10 17:09:44
N.S @sgbnbo

RT @GJ_j24: PARC(アジア太平洋資料センター)・田中滋氏のお話です。10月末に岩手・宮城・福島3県から試算が出た。合算して30兆円かかる。この金額は的外れではない。人口密集地の被害は甚大。都内に当てはめると、有楽町から南は全滅。 #ecocho

2011-12-10 17:40:13
コハラ ミユキ @milkykoara

RT @GJ_j24: 天然住宅・井上あいみさんの話です。私はASJでボランティアをしていた。お金がなくても生活できるシステムを作りたいと思って活動してきた。天然住宅では、っからだに有害なものを使わず、伝統的な手段を利用した家造りを推進してきた。 #ecocho

2011-12-14 08:18:21