【質問】 64式小銃について教えてください.

Q&A簡易作成のための試験運用中.  客観性を担保するためのノウハウを,この試験運用を通じて集積していきます.  なお,客観性確保のため,重複や罵詈雑言の類を除いてbot的に収集していますので,真偽不明情報を含みます.
9
偏見で語る兵器bot @heikihenken

64式小銃 重いけど今にして思えばM14やG3など「自動小銃」全盛期に減装弾を使用するコイツは西側では数少ない真の制式「アサルトライフル」だったのではなかろうか。重いけど。ただしピストン桿止め用ばねピンは許さない。絶対に許さない。 pic.twitter.com/ydyvPWhPFA

2023-10-18 16:18:17
拡大
ミラー @miraa1812

ミリタリー関連中心垢 日本らしく凝り性で、ドイツ的に考え過ぎ、ソ連的に偏向していて、米国の様に余計な、フランス的偏屈性を備えた、英国面兵器が大好物です。 あと、意外に可愛いものも好きらしい… なんちゃって防災士。元、陸の弾転がしで、少しだけ包帯巻く練習もしてたり。 note.com/miraa1812

pixiv.net/users/3745939

ミラー @miraa1812

さて、武器屋のお姉さんの64式自動小銃動画で、気になった事項を指摘していくぞ。 動画に関しては、『幻の自動小銃』と『自衛隊89式小銃』の二冊が参考にされたのは、間違いなさそうだなと。 そこに、漏れ伝わる隊員の不満を、検証なしで書いてしまった様に思うのです。

2023-09-03 18:35:41
ミラー @miraa1812

故に、老朽化の話もチラホラ。 ただ、近年は64式小銃を特集した雑誌やムック本もありましたし、老朽化に付言し、長期間用いられている事に触れるなら、それに起因する要因を欠陥として扱うのは難しいなと。動画でもそこは留意はされてたかなと。

2023-09-03 18:35:41
ミラー @miraa1812

では、気になった箇所を。 1,バトルライフルという分類。 そもそも64式や同世代の自動小銃が開発された頃にバトルライフルという定義はなく、設計者の意図はアサルトライフルである事を留意しなきゃならない。 バトルライフル自体、7.62mm口径の自動小銃を無理やり区分する為に出来た用語だなと。

2023-09-03 18:35:42
ミラー @miraa1812

2,老朽化に起因する不具合 部品脱落が散々言われるけど、あれの主要因は消耗部品を交換申請せずに使用し続ける管理上の問題だなと。 また、脱落防止は諸外国でも行われているのが、過去に画像でも出てくるよと。 物品管理が特に厳しい故に、自衛隊では徹底されてるだけの話なの。

2023-09-03 18:35:42
ミラー @miraa1812

3,M16採用との対比。 そもそもM16は登場して米軍の装備刷新をこれから進めるという段階で、調達したくても難しいし、ここまでに開発が10年掛かってるの、7.62mmNATO弾の入手が中々出来なかったからよと。比較するなら当時現行装備のM1小銃やBAR自動銃よと。

2023-09-03 18:35:42
ミラー @miraa1812

4,M14購入の件 これは『幻の自動小銃』にも書かれているエピソードで、採用が危うくM14になる可能性があったのは事実だなと。この時に、M14にならなくて本当に良かったと思うのです。 予算が計上されていた話とか、この書籍でないと記載ないですかね?

2023-09-03 18:35:43
ミラー @miraa1812

5,ピストン管用バネピンと消炎制退器止めネジ この部品は完全に消耗品で、一般的な工業規格で購入可能な部品の筈なのです。これらがポロポロ落ちるというの、そもそも摩耗した部品交換していないのが悪いとしか。

2023-09-03 18:35:43
ミラー @miraa1812

6,装填・排莢不良に関して 原因のトップは手入れ・整備不良だぞと。次に弾倉の凹みやバネの弱体化、銃本体の構造的な要因で起こる話は余り聞かないのよ。(あれば良い個体・悪い個体などの差異は起こらず、全て悪い個体になる) あとは、老朽化で部品がへたっているとか、摩耗が要因だったり。

2023-09-03 18:35:44
ミラー @miraa1812

7,重量の話 当時の自動小銃の重量に触れて変わらないというのは、大切な視点。そもそも自衛隊の比較対象はM1小銃とBAR自動銃なんですけどね。(M1騎銃はほんと軽いと思いつつ)

2023-09-03 18:35:44
ミラー @miraa1812

8,ロックタイムと命中精度 自衛官として射撃予習をちゃんと受けた人なら、「射撃時に『見送り』まで出来てる?」と思ったりしないですか?コンマ単位のロックタイムが気になるの、狙撃手で長射程射撃する位の時で、そもそも銃口から弾が出るまで構えを変えるなと。

2023-09-03 18:35:44
ミラー @miraa1812

9,照星と照門の倒れる問題。 これは『幻の自動小銃』にも書かれてて、照星は背が高くなった事、照門は反動や鉄帽に当たって倒れる問題が指摘されていますが、設計面から是正が図られているのですよね。 少なくとも、簡単にパタパタ倒れるのは、固定するノッチなどが摩耗しているのも問題よと。

2023-09-03 18:35:45
ミラー @miraa1812

10,銃剣の刃 『自衛隊89式小銃』の記述が元だと思いますが、有事の時は刃を砥ぎますからね。そして銃剣はほぼ使わない?万が一の時の自衛装備?銃剣不要論?宜しい、突撃発起位置につけ(突撃と敵陣への浸透近接戦闘はまたちょっと違う要素があるの)

2023-09-03 18:35:45
ミラー @miraa1812

11,改善問題 一応、64式小銃は細かい改修を何度も行ってはいるのよと。古い個体が生き残り続け、老朽化したまま使用されたのも、色々な苦情の要因だろうなと。 弾詰まりや脱落の話題が何度も出るけど、まずは消耗品をちゃんと交換しろと。そして、新品に交換を() 規制子の脱落も大概これ。

2023-09-03 18:35:45
ミラー @miraa1812

12,これらの問題の時期 そもそも64式小銃の悪評が書籍とかでも出てくるの、80年代後半あたりからなんですよね。 62式機関銃はもう少し前から色々醜聞が聞かれていますが(設計の段階で『幻の自動小銃』でケチつけられてるし)

2023-09-03 18:35:46
ミラー @miraa1812

取り合えず、採用の比較対象はM14で、それより良い国産銃をという前提を忘れてはいけないなと。 G3やFNFALも素晴らしい小銃だけど、64式小銃も充分当時の基準は満たしている小銃よと。

2023-09-03 18:35:46
ミラー @miraa1812

13,部品点数について コメント欄などで、部品点数が多いというのが見受けられるけど、これ64式小銃の通常分解が他の小銃の特別分解の域まで入っているのが要因かなと。 尾筒が一体型とか、分結をする上で面倒な部分があるのは事実にせよ。

2023-09-03 18:35:47
ミラー @miraa1812

結論 調べようとしたのは分かるけど、もう少し当時の情勢や評価を考慮すべきかなと。現代の視点で見たらそもそも古い小銃よと。 また、動画の記事としての作り方的には、外注依頼して、画像も持ち込み、それを加工して作ったのかなと。(故に出典が中々でない)

2023-09-03 18:35:47
ミラー @miraa1812

ただ、出典に関しては、直接の体験や伝聞も受けて書いている己もあまり深くは追及出来ないのですけどね。 ただ、画像に関して動画検索した時、この並びで出た時は流石にどうなのと思ったぞと() pic.twitter.com/AHNZNyk4Ib

2023-09-03 18:35:47
拡大
ミラー @miraa1812

(NHGが64式解説すると必ず炎上する理由とかいう怒りしか湧かない動画も見つけてしまった()まずはちゃんと調べて、現代の視点だけでなく、当時の視点も考慮して文章書きましょうという) 取り合えず、ここで一回切り上げるのです。

2023-09-03 18:35:48
ミラー @miraa1812

因みに、M14はM1小銃の発展型として充分な小銃だとは思うのです。 ただ、それが60年代で主役を担う小銃として不適切というだけで(流石にこの頃には直銃床でないとか諸々の古い設計が目立つ)

2023-09-03 19:14:45
ミラー @miraa1812

あと、引き金へのグリップからの距離が長いという指摘が動画内でされてましたが、この辺り、理由はよく自分も調べねばなと。 曲銃床からの移行を考慮したのか? 少なくとも、現役時代はそこまで気になりませんでしたが。

2023-09-03 19:14:46
1 ・・ 4 次へ