『ゲーム・ネットの世界から離れられない子どもたち』⇒「驚くほど多くの子どもたちや大人たちが、 時間やお金をゲームにつぎ込んでいます。それは、ゲームが本当に面白いからです。子供たちとゲームとの関係を考える際には、まずその魅力を知って分析することから始めた方がよいのかもしれません」

『ゲーム・ネットの世界から離れられない子どもたち』のツイートをまとめました。#PR
11
本屋ルヌガンガ @lunugangabooks

驚くほど多くの子どもたちや大人たちが、 時間やお金をゲームにつぎ込んでいます。それは、ゲームが本当に面白いからです。子供たちとゲームとの関係を考える際には、まずその魅力を知って分析することから始めた方がよいのかもしれません。 ー『ゲーム・ネットの世界から離れられない子どもたち』 pic.twitter.com/cw110gGXUC

2021-04-12 19:19:52
拡大
格闘系司書 @librarian03

『ゲーム・ネットの世界から離れられない子どもたち』の感想を連続ツイートします。 まず、大まかな感想して、とても具体的でわかりやすく、バランスの取れた内容でとても良かったです。 教育関係者に読んで欲しいです。 とりあえず、今度書評を書いて寄稿してみます。 pic.twitter.com/YW4hn827ea

2021-03-13 01:46:10
拡大
格闘系司書 @librarian03

最初は著者のゲーム歴から始まりまして、この時点でゲームに対して造詣が深い方だというのがわかります ゲームを知らないのに、あれこれ言う人もいますが、そうではない。という点で信頼がおけると感じました だからといってゲームに肩入れしているわけではなく、バランスの良い内容がかかれています。 pic.twitter.com/HXosDZyaQY

2021-03-13 01:48:28
拡大
格闘系司書 @librarian03

『ゲームによる悪影響』については、私自身とても葛藤していて、影響が無いと言いたい気持ちなんですが、フォートナイトで負けて怒り狂っている小学生を見てると不安になります また、ゲームで感動した経験からすると『ゲームは心に影響しない』とは言いたくないという気持ちもあります 個人の感想です

2021-03-13 01:54:22
格闘系司書 @librarian03

この本では、様々なデータを丁寧に紹介してしたうえで『結論を出すのは時期尚早』としています。 私もそう思います。 環境や個人差などもあり、単純に言える問題ではないと思っています。 どちらの意見も組みつつ、全体的にバランス良く書かれてるのが良いですね。 pic.twitter.com/obzeombQvv

2021-03-13 02:01:36
拡大
格闘系司書 @librarian03

ゲームの内容にしても。 ・シューティングゲーム(東方が紹介されてます) ・アクション ・RPG ・ストラテジー ・ソシャゲ ・位置ゲー ・コンピュータボードゲーム ・リズムゲーム ・サンドボックス に加えて、オンライン、オフラインの概念など、丁寧に説明されています。 pic.twitter.com/oGzYL7fcbi

2021-03-13 02:05:54
拡大
格闘系司書 @librarian03

これからもネットやゲームは発展し続けるという意味で『ICTは戻らない』と書いてあったのは、なるほど!と思いました。 好むにしろ好まざるにしろ、これからの子供たちはICTと付き合わないというのは難しいので、そこで必要なのは付き合い方を覚える。ですね。 金銭感覚の勉強とかに近いイメージです。

2021-03-13 02:09:41
格闘系司書 @librarian03

私も図書館で『ゲームとの付き合い方』という企画をしましたが、大人も一緒に勉強しましょう。という私と同じ考えが書いてあって嬉しかったです。 pic.twitter.com/FKmC0JvUBW

2021-03-13 02:13:11
拡大
拡大
格闘系司書 @librarian03

著者の家庭でやっている、具体的なルールの内容が書いてあるのも参考になると思います。 とはいえ、これをそのままやるわけじゃなくて、キチンと子供と話し合って、家庭ごとに合う形にしましょう。との事。 そうですよね、これが正解!みたいな物は、なかなか無いですから。 pic.twitter.com/PwV865uqc6

2021-03-13 02:15:26
拡大
格闘系司書 @librarian03

とはいえ、人は分かり易い正解を求めてしまうので、そこに対する注意も書いてあります。 『ゲームのし過ぎで不登校になっています。ゲーム症を治療してくれたら学校にいくはずです』 周りの環境や様々な事も含めて、ゲームにハマってしまう状況になっている可能性は? pic.twitter.com/79PcoYZ7jd

2021-03-13 02:18:29
拡大
格闘系司書 @librarian03

この辺を読んでいる時、前に都留文科大学の日向先生が言われていた『ゲームにハマって孤独な引きこもりになるのではなく、人の孤独に最後まで寄り添えるのがゲームではないのか?』という言葉を思い出しました。

2021-03-13 02:20:31
格闘系司書 @librarian03

真面目でしっかりした内容が続いてばかりではなく、若いヤクザが親分のLINEスタンプに感動した話なども書いてあり、全方向に面白いですw この人の本が読みたくなりましたね。 bookmeter.com/books/15093155 このネタで『年齢差による感覚の違いはかなりある』というのに、今更ながら気付けました。 pic.twitter.com/2NLx1djCP4

2021-03-13 02:24:49
拡大
拡大
格闘系司書 @librarian03

他にも本の話があったり、『お母さんと魚釣りに行ったり、お父さんと料理をしたり』という素敵な文章があったりと、とっても良い本だなぁと思いました。 眠くて感想バラバラですが、興味の出た方は読んで貰えると嬉しいです。 pic.twitter.com/WUav4EXaMV

2021-03-13 02:27:47
拡大
拡大
拡大
ラビリンス@心理アカウント @labyrinth_2119

「ゲーム・ネットの世界から離れられない子どもたち」読了。一般の方でもサーッと読めるくらい、めちゃくちゃ読みやすい。なのに情報量が多く、子ども、保護者、ゲームのどれをも悪者になっていなくて、終始柔らかい語り口。吉川先生が講演でお話されていることが体系立てて整理されている良書。

2021-02-07 10:44:06
ラビリンス@心理アカウント @labyrinth_2119

ゲーム関連の相談を受けることのある支援者としてありがたかったのが、これまで手探りだった対応の後押しをしていただける部分。ゲームの取り上げは無意味、ゲームの約束はそもそも守れない、あたりは保護者の理解を得難いことが多く、自分も強く言えずブレブレだったので、一本筋が通った感じがする

2021-02-07 10:46:38
ラビリンス@心理アカウント @labyrinth_2119

また、具体的な約束事のコツや、問診でのポイントなどを具体的にのせられていたこと、吉川家でのルールを書かれていたこともすごくすごく勉強になった。「ゲームの約束は子どもには守れない、なぜなら私が守れないからだ」は、何より説得力があった笑。

2021-02-07 10:49:37
ラビリンス@心理アカウント @labyrinth_2119

今後、ゲーム関連の相談があると、保護者や学校の先生に紹介したり一緒に読みたいなぁと思う一冊でした。とりあえず、職場で宣伝したり勉強会でも開こうかな〜

2021-02-07 10:51:01
ラビリンス@心理アカウント @labyrinth_2119

そして、ぜひとも続編をお待ちしております!例えば、実際のケースだったり診療場面でゲームにまつわるやりとりがどうなされているのか、保護者にまず伝えられていることなど、より具体的なことが知りたくなった。

2021-02-07 10:53:12
köttur-lover22🐱㌠ @kottur_lover22

職場読書会、吉川徹著『ゲーム・ネットの世界から離れられない子どもたち』終了。徹頭徹尾読みやすく共感できる本でした。著者自身がゲーマーで、ゲームとの付き合い方をよく知っているので、多くの小児科医のようにICTを敵対視するところは全くなく、今後ICTのない生活はありえないのだから→

2021-05-11 18:02:25
köttur-lover22🐱㌠ @kottur_lover22

うまく付き合っていこうという姿勢がとても良い。内容はゲームの種類と内容の詳細から始まり、個々の子どもがゲームのどういう性質にハマってるのかをまず理解して、親が子どもとゲームについて話し合える関係を築くことを重視してる。また、「やるべきことをやってからゲーム」はうまくいかないとか→

2021-05-11 18:06:06
köttur-lover22🐱㌠ @kottur_lover22

子どもの性質に逆らわない、無理のない付き合い方を示唆していたり、無理なく守れるルールを親子で話し合って作ることの大切さにふれ、吉川家のルールも例示してくれててとても親切。 またゲームが不安や抑うつの自己治療である場合がとても多いというのは私の臨床実感とも共通してる。→

2021-05-11 18:09:59
köttur-lover22🐱㌠ @kottur_lover22

そしてゲームを止める、減らすというよりも、ゲーム以外の楽しみをたくさん持つことを勧めてる。 ゲーム依存と言っても大抵はしばらくするとゲームとの付き合い方を覚えてそこそこに収束するので病気扱いするのは良くないんじゃないかと私も思ってた。 というわけで、稀有な良書です。みんな読んで😊

2021-05-11 18:16:58
mika @pinkstrato

吉川先生の「ゲーム・ネットの世界から離れられない子どもたち」さらっとだけど読んだ、どう付き合ったら良いか悩んでいる親御さんにはとてもためになるのではないかなぁ。著者紹介欄にツイッターアドレス載せておられるのがさすがだ🙌

2021-02-03 16:36:18