源泉徴収ナチス起源説の成立過程

3
リンク Wikipedia 源泉徴収 源泉徴収(げんせんちょうしゅう、英: withholding tax)は、給与・報酬・利子・配当・使用料等の支払者が、それらを支払う際に所得税や法人税等の税金を差し引き、それを国等に納付する制度。源泉徴収された税金は源泉徴収税という。源泉徴収制度の有無、源泉徴収義務者の納付時期、過不足の調整の方法は国によって異なる。 源泉徴収の目的は、効果的かつ効率的な徴税手続の実現にあるが、一方で納税者の納税実感を薄れさせ、民主主義の根幹をなす市民個々の参政意識を育むには阻害となるという欠点もある。 イギリスで1692 32 users 112
Daisuke Tano @tanosensei

1日かけて源泉徴収ナチス起源説の成立過程がだいたいわかった。1992年12月に朝日新聞が源泉徴収はワイマール時代に導入され、ナチ政権に受け継がれたのを1940年に日本が真似して導入と正しい内容を書いているのだが、その直後から誤読の歴史が始まる。

2023-12-26 12:51:01
町田@司書・システマ使い・火薬と鋼運営 @machida_77

田野先生が言及している源泉徴収ナチス起源説の元になったという記事は、 朝日新聞1992年12月21日朝刊「受難(戦争と人々・14部 天引きサラリーマン税制:2)【名古屋】」 の源泉徴収の歴史の部分で、 twitter.com/tanosensei/sta…

2023-12-26 13:38:31
町田@司書・システマ使い・火薬と鋼運営 @machida_77

"「ワイマール政権下のドイツは1920年(大正9年)の税制改正で、「労働賃金に対する簡易課税」として「雇用主は賃金の支払いに際し、その10%を被傭者(ひようしゃ)の負担において天引き留保する」制度をつくった。それはナチス政権にも受け継がれた。" とある。

2023-12-26 13:38:32
Daisuke Tano @tanosensei

誤読はビジネス書で積み上げられていく。いち早くナチス起源説を記したのは清水信次『時短は国を滅ぼす』(1993年)。これと同時期に『思想の科学』にもナチス起源説が掲載される(筆者は今後調査)。ただしこの時期はまだ「ナチスに倣って導入」などの表現が多く「ナチスが考案」とする者は少ない。

2023-12-26 13:06:53
Daisuke Tano @tanosensei

源泉徴収をナチスの考案としたのは1993年の清水『時短は国を滅ぼす』と『思想の科学』だが、それ以降しばらくは「ナチスに倣って導入」という記述になる。斎藤貴男『機会不平等』(2000年)もそういう書き方をしているし、舛添要一も2001年の参院選出馬の際には「ヒトラーの真似をして」と書いている。

2023-12-26 23:59:05
Daisuke Tano @tanosensei

西村眞悟『誰が国を滅ぼすのか』(2001年)も北沢栄『官僚社会主義』(2002年)も「ナチスを見習って」という書き方。ところが武田知弘『ナチスの発明』(2006年)が出ると、源泉徴収は「ナチスが考え出した」ものとされるようになる。やはり『ナチスの発明』の出版で一気に広まったようである。

2023-12-27 00:03:05
Daisuke Tano @tanosensei

この頃には原朗・武田晴人『日本経済史:戦時・戦後期』(2007年)という学術書も「ナチス・ドイツの制度」と書いている。戸矢学『カリスマのつくり方』(2008年)は「ナチスが開発」、藤野英人『ビジネスに役立つ「商売の日本史」講義』(2010年)は「ナチス・ドイツの制度を模範」という書き方。

2023-12-27 00:06:39
Daisuke Tano @tanosensei

歴史ミステリー研究会『ナチスの陰謀』(2013年)は「(ナチスが)生み出した」、池田信夫『「強すぎる自民党」の病理』(2016年)は「ナチスにならって」。こうしてナチス起源説が定着したところに真打ちの舛添要一『ヒトラーの正体』(2019年)と斎藤貴男『ちゃんとわかる消費税』(2019年)が登場。

2023-12-27 00:11:55
Daisuke Tano @tanosensei

これに続いて只野範男『完全版 無税入門』(2020年)、大村大次郎『脱税の世界史』(2021年)が立て続けに出て「ナチス起源説」が定着。もはや「ナチスに倣って」ではなく「ナチスが考案した」とはっきり書くことが一般化する。

2023-12-27 00:14:54
Daisuke Tano @tanosensei

面白いのは、2000年代初期には慎重な記述をしていた舛添、斎藤も2019年には完全に「ナチス起源説」に移行していること(斎藤は2016年にはすでにネット記事で「ナチスの発明」と述べている)。はっきりとした理由はわからないが、やはり武田『ナチスの発明』で背中を押されたというのが大きいのでは。

2023-12-27 00:17:57
Daisuke Tano @tanosensei

誰か一人声の大きい人が間違ったことを言い出すと、他の人も自制が効かなくなってそういうことを言い出すんだよな。まあデマってそうやって広がっていくんだろうけど、本を書いて金をもらってるんだからいい加減なことを書くなよ。

2023-12-27 00:28:35
Daisuke Tano @tanosensei

ところで2000年代初め頃は「源泉徴収では納税意識が生まれないからよくない」みたいなことを財界人が異口同音に言っていて、舛添・斎藤もそういう批判的立場から源泉徴収に言及している。ナチスを引き合いに出したのも、基本的にそのためだろう。

2023-12-27 01:40:41
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@tanosensei そう言えば一時期話題になったピケティ、寧ろ源泉徴収推しだったりするそうで。

2023-12-27 14:51:17
赤城毅/大木毅 @akagitsuyoshi

それ、起源はもっとさかのぼるんじゃないですかねえ。以前もツイートしましたが、1980年代に、おたくが「源泉徴収はナチスの発明ですよ」と言っているのを聞いたことがあります。 twitter.com/tanosensei/sta…

2023-12-27 01:35:24
Daisuke Tano @tanosensei

@akagitsuyoshi ええ、その可能性はあります。ただ、少なくとも活字媒体で検索に引っかかる一番最初の記述が1989年で、それも「ナチスの発明」という書き方ではないんですよね。1970年出版のとなる学術書にそういう記述があるようですが、それはこれから調べます。

2023-12-27 01:45:35
Daisuke Tano @tanosensei

@akagitsuyoshi 1992年に朝日の記事が出た直後、93年にいきなり「ナチス起源説」を唱える本と記事が出ているのは、朝日の記事の誤読というより、一部で広まっていた「ナチス起源説」が表に出てきたものと見るべきなのかもしれません。

2023-12-27 01:56:53
Daisuke Tano @tanosensei

1980年代以前に「ナチスが発明(考案)」した述べている文章を見つけた方には拙著と特製ステッカーをセットで贈呈しますのでお知らせ下さい。 pic.twitter.com/sOAdNZXDma twitter.com/tanosensei/sta…

2023-12-27 13:36:19
Daisuke Tano @tanosensei

「源泉徴収ナチス起源説」は80年代からあるのではという指摘を受けて国会図書館で検索してみたのだが、「日本がナチスに倣って導入」という趣旨の記述しか見つからなかった。

2023-12-27 13:29:37
拡大
町田@司書・システマ使い・火薬と鋼運営 @machida_77

とりあえず日経テレコン21で遡って全国紙地方紙含め記事検索した範囲では、例の92年の朝日の記事以前に源泉徴収とナチスの両方が出てくる記事自体ないので、新聞ではまず無いはず。 twitter.com/tanosensei/sta…

2023-12-27 15:00:27
飯田泰之 @iida_yasuyuki

なお, 源泉徴収制度そのものの導入は日本の方が早く(資産所得) 独での給与所得への適用もナチス政権誕生以前のことで(米国の方がもっと早く) どこをどうやっても「ナチスの発明」らしき部分がみつからないのがこの話のミステリーなんです。。。 twitter.com/masterlow/stat…

2023-12-27 18:03:30
清義明 @masterlow

源泉徴収制度、確かにナチスが初めて使い出したわけではないんだろうが、社会主義のソ連とファシズム体制のドイツ双方から強い影響を受けている、当時の日本の革新官僚が始めたんだから、必ずしも正確ではないけれど、おおよそ表現としてはまあアリなんでは・・・。 別にナチス賛美するつもりはないが

2023-12-27 16:16:53
飯田泰之 @iida_yasuyuki

私は税制史詳しくないので,これ以上は妄想だけど。。。 当時の財政学・官房学の議論のなかに源泉徴収制度の拡大を是とする主張があり, 日独の財務官僚が似たような時期にその影響をうけて税制改革を進めたという流れの方がすっきりくるんだよね

2023-12-27 18:07:57
アニメスキー@ARIA9人娘さんが大好き @Peace_Friend

@tanosensei 90年代後半に某簿記学校の一般向けの短期会計講座で、源泉徴収制度が便利なので一部の国からも現在注目されていると講師が話していたことを覚えています。詳細は覚えていませんが、日本に特有の制度という口ぶりでした。

2023-12-26 13:09:18
Shiro Kawai @anohana

@Peace_Friend @tanosensei 源泉徴収は日本特有じゃないですよねえ。米国だって第二次大戦中から始めてますし。 雇用者の年末調整によって給与所得者が確定申告しないで良い、という制度を採用している国はもっと少ないと思います。この二つを区別しない人が多い印象があります。

2023-12-26 14:34:53
アニメスキー@ARIA9人娘さんが大好き @Peace_Friend

@anohana @tanosensei 私も源泉徴収制度は年末調整を伴うものと思っていました。教えてくださり有難うございます。

2023-12-26 14:42:10