台湾一周&縦断記録(2023/08/15〜18・22〜24)

4
今和泉隆行/地理人 @chi_ri_jin

国光客運1778大武→枋寮、台湾南部の東西沿岸部を結ぶバスで、トンネルを抜けず旧道を山越えする路線。台湾の田舎のバスは路線名が書かれたバス停の標柱があるところに来なかったり、バス停でないところで乗り降りするケースがそこそこあるので、付近の人に聞かないといけないというトラップがある。 pic.twitter.com/JXvqCilqQg

2023-08-22 00:09:34
拡大
拡大
拡大
拡大
今和泉隆行/地理人 @chi_ri_jin

旧道経由の1778の本数は1日2本、乗客は私1人のみ。乗っていくうちにその理由がわかってくる。途中、集落という集落がない(寺院と廃墟はある)。日本に比べると台湾は奥地の人口密度は低く、平地の人口密度が高い、と思われる。 pic.twitter.com/D83PIIzTdJ

2023-08-22 00:12:38
拡大
拡大
拡大
拡大
今和泉隆行/地理人 @chi_ri_jin

なお、台東以南、海沿いや標高の低い内陸部では、集落の入口に、原住民文化をモチーフにしたと思われるモニュメント等が置かれている。 pic.twitter.com/7i87upfXQG

2023-08-22 00:15:46
拡大
拡大
拡大
拡大
今和泉隆行/地理人 @chi_ri_jin

(8/16)台湾最南端の自治体、恒春(恆春)鎮へ。鎮は日本における町で人口3万人なのだが、歴史ある城壁都市ゆえか観光地ゆえか賑わっている。1枚目は市街地入口にあるフェイク城壁、3・4枚目はリアル城壁で、今や魅せる史跡にもなっている。 pic.twitter.com/Lax5GJjb8B

2023-08-22 00:21:54
拡大
拡大
拡大
拡大
今和泉隆行/地理人 @chi_ri_jin

恒春市街地を囲む南門、東門、西門、北門。南門のみ現在の幹線道路のロータリーとなり、ソウル南大門・東大門と同じ残し方をしているが、その他は車道部分が切られる以外は残っている。北門にはなぜか戦車が添えられている。 pic.twitter.com/sGYXyLn4z5

2023-08-22 00:25:13
拡大
拡大
拡大
拡大
今和泉隆行/地理人 @chi_ri_jin

恒春鎮中心部、ちょっとアメリカンな南国風の風景も見られるが、1枚目は警察署、2枚目のファミレス風の建物は観光案内所とバスターミナル。(このバスターミナルも北行および始発便の一部しか止まらず、その他は3枚目の所に止まる)4枚目は洗練された旧道沿い。 pic.twitter.com/bsZgVa8lr9

2023-08-22 00:31:27
拡大
拡大
拡大
拡大
今和泉隆行/地理人 @chi_ri_jin

さきほどのアメリカンな町並みと対照的に、市場をはじめとした古くからの町並みもあります。 pic.twitter.com/mXDVqCdltn

2023-08-22 00:33:40
拡大
拡大
拡大
拡大
今和泉隆行/地理人 @chi_ri_jin

鵝鑾鼻から森を挟んで少し北の墾丁付近(このあたり全体が墾丁国家公園ではあるのだが)の方は、鵝鑾鼻の衰退とは逆に宿泊客の多そうな観光地になっている。プチ夜市のようなものも異国料理もあり。地形が急峻な鵝鑾鼻に比べ、海岸が平たくこちらのほうが海水浴しやすい、という理由とかだろうか。 pic.twitter.com/aeN9BObru7

2023-08-22 00:48:01
拡大
拡大
拡大
拡大
今和泉隆行/地理人 @chi_ri_jin

(墾丁はバスで通過したのみですが、8/16の移動はここまで…8/17高雄情報はまた追ってお知らせします。牛歩は続く…)

2023-08-22 00:49:24
今和泉隆行/地理人 @chi_ri_jin

昨日と本日の高雄、台南移動情報です。詳細は追ってご報告…(ちなみにまもなく台北に着きます) pic.twitter.com/BwYLU9uxa0

2023-08-18 19:11:38
拡大
拡大
拡大
今和泉隆行/地理人 @chi_ri_jin

高雄市北部、さきほどの古風な町並みが残る左営の周辺には高速鉄道の駅ができ、美術館や現代美術拠点もできて、トラムも開通したのだが、このことが周辺の住宅地に与えている影響が大きそうな気配だった。 pic.twitter.com/Hdqtn1t2c7

2023-08-27 01:48:26
拡大
拡大
拡大
拡大
今和泉隆行/地理人 @chi_ri_jin

高雄市立美術館から高速鉄道駅がある新左営の間の住宅地は、洗練された建物や緑が多いが、もともと良い住宅地だった訳でもなさそうだ。時々もともとの倉庫街の景観が垣間見える。新たな集合住宅が建つとまた雰囲気が変わりそうだ。 pic.twitter.com/pUmkGD4P7e

2023-08-27 01:55:44
拡大
拡大
拡大
拡大
今和泉隆行/地理人 @chi_ri_jin

地下化した台北駅、高雄駅、高架化した台中駅とは異なり、戦前の駅舎が現在も使われる台南駅。だが現在地下化が進行中。戦前駅舎の現役改札と、仮設なのかどうかわからないが東西連絡通路の今風の橋上駅舎もある。将来的にはまたこれとは異なる出入口ができるのだろう。 pic.twitter.com/tgqEdE8wKm

2023-08-27 02:04:50
拡大
拡大
拡大
拡大
都市商業研究所(都商研) @toshouken

牛肉料理全般が台湾には元々無かったため、牛肉麺も「外省麺」の1つだったりします。今や台湾の郷土料理みたいになってるけど。 ちなみに左營区~岡山区あたりに外省人が多かったのは軍の基地があったため。 twitter.com/chi_ri_jin/sta…

2023-08-27 02:12:07
今和泉隆行/地理人 @chi_ri_jin

高雄市北部の左営は城壁と門があり、その他中華感のある景観(蓮池潭)もあるが、周辺には「外省麺」の店が。中国大陸の全省を総合する麺の特徴があるのだろうか。「外国麺」「県外麺」みたいな表現だが、特に大陸のどこ風味の麺なのかは気になりつつ。 pic.twitter.com/Oc1QGETm7R

2023-08-27 01:37:00
今和泉隆行/地理人 @chi_ri_jin

台南ではこのような多様な歴史的建造物をご覧に入れることができつつ…(こうした廻り方をするならおそらく行くべきであろう「林百貨」は前回訪れたこともあって今回は訪れず) pic.twitter.com/lFss7XWF1l

2023-08-27 02:14:29
拡大
拡大
拡大
拡大
今和泉隆行/地理人 @chi_ri_jin

直線的な大通りとは無関係に広がる、車の通行が難しそうな小道に入ると、新旧多様な雰囲気の景観が広がるので歩けば歩くだけ発見があることと思います。(ちなみにほとんど日本人を見かけない台東に比べると、そこそこの頻度で日本語が聞こえたので観光客は多いのでしょう)(8/15-18台湾1周報告 完) pic.twitter.com/tMWltxB8jQ

2023-08-27 02:20:19
拡大
拡大
拡大
拡大
今和泉隆行/地理人 @chi_ri_jin

8/22、台中市豊原区(旧台中県豊原市)の豊原客運のバスターミナル。駅付近にバス会社ごとのターミナルがあるのがバス乗り場の基本形。(ターミナルそのものが遠くて駅付近にバラついた乗り場がある例もあれば、統合されたターミナルがあるところもある)ここから梨山へ。 pic.twitter.com/TFlH621Ptf

2023-08-28 11:23:43
拡大
拡大
拡大
拡大
今和泉隆行/地理人 @chi_ri_jin

ざっとした位置関係はこんな感じ。台湾を一周した後は内陸を越えてみたくなるのが人間ってもので、公共交通で越えるとなると、ここをを越えるしかない。従来の865は台8線(いわゆる国道)が災害不通となっていることで運休中、かわりに865區という臨時系統が1日1便(9:10発)走っている。 pic.twitter.com/N236eWbHBK

2023-08-28 11:26:27
拡大
今和泉隆行/地理人 @chi_ri_jin

スミマセン865區ではなく865臨でした。これは途中「豐原、東勢、 楓樹下、梨山」しか止まらないのだが、楓樹下は東勢の少し東のバス停で、そこから4時間弱休憩を除き無停車で、埔里も見事に通過する。ただ、通常通らないルートなので、今しか見られない車窓の区間もある。twitter.com/chi_ri_jin/sta…

2023-08-28 11:35:58
今和泉隆行/地理人 @chi_ri_jin

東勢〜埔里間。ここも普段はバスが通ってない区間なのだが、南国特有の植生の山を山越え。ここから徐々に、山間部や山間部付近での耕地や集落が少ない(人口密度が低い)ことに気づいていく。 pic.twitter.com/9KaCtNqmrR

2023-08-28 11:45:07
拡大
拡大
拡大
拡大
今和泉隆行/地理人 @chi_ri_jin

埔里。台湾の中心部にあり台湾地理中心碑もあるところ。行政区分としては鎮だが、人口は8万人おり、日本でいえば県内を数箇所に割った際の拠点都市という感じ。バス停はないが、埔里郊外で一度目の休憩が入る。 pic.twitter.com/h6P9L7WWO0

2023-08-28 11:49:13
拡大
拡大
拡大
拡大
今和泉隆行/地理人 @chi_ri_jin

埔里→清境。再び山を登っていくと避暑地(別荘地?)として観光客をような風情。清境で検索すると確かに(少々高そうな)宿の情報が出てくる。 pic.twitter.com/AcjLTPuBRw

2023-08-28 11:53:44
拡大
拡大
拡大
拡大
今和泉隆行/地理人 @chi_ri_jin

清境→梨山。途中合歓山(登山口?)で2回目の休憩が入るが、標高2000m越えでとても涼しい。そして時折雲の上の移動となる。運転はかなり野性的なので酔う人にはオススメできないし、梨山に着くと終バス(13時半)が終わってるので泊まるしかなくなるが、他では見られぬ良い景色ではある。 pic.twitter.com/Wc21BzIP4J

2023-08-28 12:01:15
拡大
拡大
拡大
拡大
今和泉隆行/地理人 @chi_ri_jin

合歓山の少し先、小風口までは通常時でも(台中方面から)バスが出ているが、この小風口から先、梨山までは現在の臨時系統でしか行けない(のである意味、今のうち)。 pic.twitter.com/xbkgcYH7aD

2023-08-28 12:04:45
拡大
拡大
拡大
拡大
今和泉隆行/地理人 @chi_ri_jin

さて、本日は豊原→梨山まで移動、ここから動ける終バス(宜蘭行)は13:30発なので間に合うかな〜と思ってたんですが、現在謎のトイレ休憩が入っており、なんか間に合うかどうか怪しい… pic.twitter.com/NiMBbK05Er

2023-08-22 12:28:36
拡大