リンク限定

言語学で見る古代日本と周辺の国々②

0
前へ 1 2 ・・ 99 次へ
すきえんてぃあ@書け @cicada3301_kig

着ぐるみ界隈で歴史的に重要であった inside doll というフェチ小説サイトで抜群の作品「ボクとエリカ」 insidedoll.ddo.jp/story_t091.html

2023-09-22 22:11:03
楊堅 @Youken1316

日琉語族や朝鮮語族の未知の言語の文章も出てくれ… twitter.com/fushunia/statu…

2023-09-22 22:11:27
巫俊(ふしゅん) @fushunia

ヒッタイトの遺跡から、これまで知られて無かった、印欧語族の未知の言語の文書が発見されたらしい。 uni-wuerzburg.de/en/news-and-ev…

2023-09-22 21:28:53
楊堅 @Youken1316

@cicada3301_kig 界隈にいなかったんでそのサイト初めて知りました いろいろ読んでみます

2023-09-22 22:13:26
楊堅 @Youken1316

@cicada3301_kig まじか、その謎概念ってここから

2023-09-22 22:31:40
巫俊(ふしゅん) @fushunia

@cicada3301_kig @Youken1316 何度か、詳細をツイートしてました。朝鮮半島から漂着するルート上の姑射(こや)国が先島諸島で、列姑射は「沖にある姑射」の意味で、帰還の途についた漂流船の人たちの帰り道からの記録ですから、列姑射は沖縄本島です。 twitter.com/fushunia/statu…

2023-09-22 23:07:55
巫俊(ふしゅん) @fushunia

カニを意味するオーストロネシア祖語「カラン」kaRaŋが、古代中国語「姑射(カラグ)」として音写された。『山海経』は姑射国の海中に大蟹(おおがに)がいると記述。先島諸島では、カニがウナギをハサミで刺し、震えたウナギの尾が地震を起こすと伝承されてて、台湾インドネシアと共通の神話とされる

2020-02-14 04:18:01
アヂ @csagev

仮に吉備津彦=男弟とすれば彼の墓は浦間茶臼山古墳(都月系のみ)でなく橿原市葛本弁天塚古墳(宮山系の「弁天塚式特殊器台」が主体)に絞られてきそうなんだよな。中山大塚古墳は埴輪の様相(宮山、都月、普通円筒の3種供献)が西殿塚古墳に近いので一応台与の関係者と考えたい。 twitter.com/csagev/status/…

2023-09-22 23:23:09
楊堅 @Youken1316

@fushunia @cicada3301_kig 本人じゃないですけど、その再建って結構古いアクセント再建の仮説だと思います。最近のすきさんは別な再建をされていると思います。

2023-09-22 23:34:51
楊堅 @Youken1316

@cicada3301_kig なんとなくですが、欠史八代などの実在が疑わしい天皇の名前は雑さが滲み出てますね。 それからウガヤフキアエズについてですが、以前「伽耶」が含まれてるんじゃないかとおっしゃっておりましたが、吉備の辺りに「加夜国造」があったので、もしかしたら何か関係あるかもしれないです。

2023-09-23 17:50:37
楊堅 @Youken1316

魏志倭人伝で、出雲が於投馬と書かれてる問題について少し思ったのが、出雲人が扶余系なら漢字を理解してそうなので、かなり早い段階で「出雲」と書いて「オドマ」と読んでたりしそうです。その後大和人が出雲を支配すると、「出雲」という漢字に引きずられて「イヅモ」と読むようになったと。

2023-09-23 19:22:14
アヂ @csagev

@Youken1316 出雲の場合は卑弥呼以降、中身は畿内系だが四隅突出や方墳を造り続ける段階を経て丹波や大和(佐紀古墳群)との関係で前方後円墳築造を始める4世紀第2四半期頃(古墳前期後半)に画期があると思うんですよね。弥生時代から続く出雲大社の遺跡でもこの頃にヤマト王権の影響が見られるようになるようです。

2023-09-23 19:55:41
すきえんてぃあ@書け @cicada3301_kig

@Youken1316 作ってて気づいたんですが、いわゆるワケ王朝の河内系のところで水関係の名前がいっぱい出てきますね

2023-09-23 19:57:16
楊堅 @Youken1316

@csagev 倭国連合の構成国としての緩い支配から、中央の討伐を受けて強い支配を受けるように変わったんですかね。

2023-09-23 20:12:16
楊堅 @Youken1316

@cicada3301_kig やっぱり河内系っぽいですね、応神以降の天皇

2023-09-23 20:13:06
楊堅 @Youken1316

@csagev 自分も同じ考えですね。

2023-09-23 20:19:01
すきえんてぃあ@書け @cicada3301_kig

これ、気づいたんですが実は「鬼奴国」をスルーしてたんですよ(比定できないから誤写かなと思って) これが「毛野」ではないですかね twitter.com/Youken1316/sta…

2023-09-23 21:17:51
楊堅 @Youken1316

@csagev 魏志倭人伝で列挙される国名の比定地が、東海西部くらいまでしかないのが謎なんですよね。前方後円墳の分布と一致しない。前方後円墳の分布通り、卑弥呼が関東辺りまで支配していたなら、一つくらい関東の国が出て来てもいいのに。

2023-09-22 15:22:22
楊堅 @Youken1316

@cicada3301_kig kaiが母音融合する過程が記録されてるんですかね

2023-09-23 21:18:32
すきえんてぃあ@書け @cicada3301_kig

「卑弥呼」姫 pimia が三音節であるにもかかわらず「紀伊」木 kwi は既に一音節なんですよね。奈良時代の時点で辺境は融合が早い。だとしたら「毛野」kaino はすでに kei no みたいに二音節で現れるはずです。

2023-09-23 21:20:27
すきえんてぃあ@書け @cicada3301_kig

書いてるうちに気づきましたが「卑弥呼」は編纂時点よりかなり古い呼称である可能性もありますよね。中国人が「倭の女王はピミアと呼ばれる」と 1〜2世紀に覚えたのかもしれない。だからこれだけ固有名詞ではない。

2023-09-23 21:22:41
楊堅 @Youken1316

@cicada3301_kig でも地名を列挙する順番的に鬼奴は京都の紀伊郡あたりだと思いたいんですよね。ここに鬼奴を比定すると、姐奴から奴まで綺麗に繋がるんですよ。

2023-09-23 21:25:47
楊堅 @Youken1316

@cicada3301_kig 乳穴(備中)→土佐→讃岐→阿波→和奈佐(阿波南部)→紀伊→伊賀→紀伊郡(山背)→山背→久我(山背)→播磨→吉備→吉備穴(備後)→儺(筑紫)

2023-09-23 21:30:06
楊堅 @Youken1316

@csagev @cicada3301_kig 風土記に許乃国として出て来ますね。

2023-09-23 21:31:44
前へ 1 2 ・・ 99 次へ