能登半島地震・羽田空港事故の「記者会見」質問に関する肯定・否定の議論

探してみると、必ずしも一方的に批判、あるいは肯定論があったわけではありません。賛否入り乱れたまとめになりました
25
遠子先輩 @murrhauser

「他人の不幸は蜜の味」というけれど、 日本のマスコミを見ていると 「日本人の不幸は蜜の味」 みたいなところがある と感じるのは気のせいか? 昨今の記者会見を見ていると、 反社会勢力の糾弾会みたいな雰囲気が濃厚で、 記者会見の趣旨を勘違いしてるとしか思えない。 あと、絶対に褒めないよね?

2024-01-03 10:22:43
越いぶき @riceshower1989

@Gz3kW 曲解とは思っていますがかの業界に対しては私的に「悪しき体育会系」という見方をしてしまいます。 デスクやキャップが「特ダネ取るまで帰って来るな!」と部下の記者を罵るのが罷り通る世界だと。

2024-01-03 10:23:38
前事不忘 後事之師 @klezmer722

JALの乗客全員無事は不幸中の幸いだけど、こういうのを「日本スゴイ」美談に仕立て上げて、事故原因を厳しく追及する声を非国民扱いするっていう流れ、とても分かりやすい「いつか来た道」なので要注意。今の段階で答えられないのは仕方ないとしても、質問した朝日新聞を責めるのは筋違いでは。

2024-01-03 11:14:56
あお2代目 @CuwdKq1oy

命にかかわる記者会見も下を向いて読み上げる心のない岸田は今すぐ辞めろ💢プッシュ型支援、きめ細やかく、いつも同じ言葉の繰り返し! #岸田政権を退陣に #石川県能登地方地震 #岸田やめろ #記者会見 pic.twitter.com/h37Xqrzueg

2024-01-03 11:19:26
拡大
2分でだいたい分かるニュース @koto_tsumu

さらに広報実務においては、「正義感全開の記者はその場での会話が通じないので、いかに相手の言い振りが感情的かをカメラの向こうの第三者へ見せていくことも考え、絶対に相手の感情に寄らず淡々とかつ毅然と応じる事」という対策もある。 #羽田空港衝突事故 twitter.com/3adam15/status…

2024-01-03 11:46:27
Leclerc💉💉💉💉 @3adam15

空飛ぶ広報室で事故記者会見訓練の話があるんだけど、それを見た企業広報コンサルタントの人がブログで「初動段階では知識過少・正義感過多の社会部記者が乗り込んできて攻撃的な質問をしてくるので、落ち着いて事実を説明し、分からないことは分からないとハッキリ言うことが大事」と書いてたっけ。

2024-01-03 00:30:16
しわすみ @s_w_s_m

記者、特に知識や品性の無さを正義感と英雄願望で補っている望月イソコみたいなタイプの戦うジャーナリスト()は、取材や記者会見を「正義の記者が世間を賑わす悪人を言葉の刃で成敗するヒーローショー」だと確信してるんだよな。だから高圧的に責任追及の真似事をする。

2024-01-03 12:11:59
Af @Sz73B

マスコミは反社ではないが、グレーゾーンを突いて人を追い詰めるという性質では反社と通底してるので、対策も似たものになるわけかね。現場の人間、実務家は色々と守らなければならないものがあるから記者会見を開く以上は対策も当然やってるわけだ。

2024-01-03 12:24:26
Leclerc💉💉💉💉 @3adam15

先の件に関して広報実務の人から補足となる話が合った。 x.com/koto_tsumu/sta…

2024-01-03 12:33:03
Leclerc💉💉💉💉 @3adam15

マイケル・ブルーグバーグ(実業家、元ニューヨーク市長)は著書で、先の広報コンサルの人と同じことを述べていたそうだ。 x.com/lilian510sarin…

2024-01-03 12:34:40
真っ平サリン𝕏(旧姓五等) @lilian510sarin2

あーこれ、マイケル・ブルームバーグのリスクマネジメント論でも同じ事言ってた。んで最初は社長が出る。現場の人は同席させない。トラブったら即記者会見で、わからんことはわからんといい、今後の方針を伝える。企業として動く方向だけは確実に伝える。そしたらまともな報道なら記事書けるって。 twitter.com/3adam15/status…

2024-01-03 09:29:41
下矢@広報支援 @KazShimoya

記事を激安で買い叩き、高収益を上げているヤフーが災害募金で賞賛され、CMを飛ばして収入減となったテレビ局や大量の記者を動員する新聞が厳しい目で見られる。マスコミは自分たちのことを、ちゃんと広報すべきではないか。

2024-01-03 12:46:28
Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

日本の事故・不祥事の時の記者会見は 1. 責任者が揃って頭を下げる儀式 2. 決して失言せず逆切れせず、失礼で偏見に満ちた記者の質問に答え続ける試練 3. トップの辞職が「責任の取り方」と暗黙のうちに求められる風習 の3連コンボな未開な部族の蛮習の頂点。 twitter.com/desean97/statu…

2024-01-03 12:56:53
desean takahashi @desean97

ふと思ったが、事件事故が起こったとき、日本は原因を徹底的に究明することで再発を防止するのではなく、「責任者」をタコ殴りにして「こうなりたくなかったら事件も事故を起こすなよ」と脅迫することで再発を防止しているのだなと。

2024-01-03 10:19:06
ebi kosuke @ebi_kosuke

記者として断言するけど、記者会見から重要な秘密が暴かれることなんて万に一つもないです。メンタルを追い込むことで不規則な発言が出ることは往々にしてあるが、それは事象の本質とはあまり関係ない。 あくまで情報共有の場。だから記者は記者会見以外の場からしか重大な秘密を知り得ない。

2024-01-03 12:58:50
松本淳|アースメディア代表|HRギルド主宰 @Jn_Matsumoto

JALの記者会見、国内メディア(特に新聞社)はひたすらアラ探し、犯人探しに執着していた。そのあまりの意地悪さと居丈高さに気分が悪くなり、途中で見るのをやめてしまった。 乗客は全員脱出できたのに、「アナウンスに不備があったらしいですね?(どう責任取るつもり?)」などと詰め寄る。 この、「何ごとも100%(以上)であるべきで、些細なミスの責任者を血祭りにあげたい」というメンタリティが、今の日本の問題を象徴していると思う。 この一方で英Sky Newsは "We have just witnessed a miracle" (我々は奇跡を見た)との識者の言葉を引用し、JAL乗務員の迅速な対応を極めて高く評価。自分もこちらの意見に賛成で、この困難な状況における対応は本当にすばらしかったと思う。 記者会見で、執拗に機長の個人情報を聞き出そうする国内メディアの姿からは、「とにかく言質を引き出し、一刻も早く責任者を糾弾する記事を書きたい」という姿しか見て取れなかった。とても残念なことに。 そういう "スクープ記事" を書くことが社内でも評価されるのだろうし、そういう環境や文化に順応した人だけがずっと会社に居残っているのだろうと思う。僕の知人は、すでに業界から足を洗った人が多いけど。 何かあったとき、勇気を持って挑戦・実行した人にスポットライトを当てるのではなく、ひたすらに重箱の隅をつついてあらゆるミスを糾弾しようとする文化。 こんな土壌からは新しいものは生まれなくなるし、チャレンジしようとする人の意志を弱めてしまう。そしてどんどん息が詰まり、暮らしにくい社会になってしまう。 本当に、それを象徴するような昨日の記者会見だった。

2024-01-03 13:07:13
佐伯敏 Akira Saheki @sahekiakira

20年以上この仕事してて、記者に「死ね」とか怒鳴り散らす古い世代のデスクや先輩も何人か見てきたけど、「記者会見は相手になにがなんでも謝らせろ」なんていう指導を受けたことはないです

2024-01-03 13:45:00
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

呆れる質問は多々あったが、その中でも一等賞は、航空管制官とはどういう立場の人か、というもの。「全員が国家公務員ですが」と答えた航空局長も、もっと深い意図があっての質問なのかな、この答えでいいのか、と戸惑う様子だった。 検索で15秒で分かることを、時間の限られた記者会見で訊くのね。

2024-01-03 14:13:49
飴308@2㌔マン @candylight308

@Gz3kW そういう取材をした人が記事になる出世する様な、無言のお決まり事ではなく、言葉でその様に言われてるんですか…。社命なんですね…。

2024-01-03 14:38:36
事務カリー(大掃除垢) @zimkalee

NHKのアナウンサーが臨時ニュース番組で地震や事故について専門家に質問する時は、(無論、ディレクターからの指示もあるにせよ)視聴者のために敢えて基本的な質問から順に問うて、理解しやすくするような意図が感じられたが、記者会見はねぇ……。 twitter.com/tamai1961/stat…

2024-01-03 14:39:54
墨田 由美 @Gz3kW

@candylight308 出世したかったら人間性捨てるしかないですね。

2024-01-03 14:42:57
三文記事の片隅に💛💙 @sanmon_kiji

この人本当に記者出身なのか‥普通に記者やってれば署名記事の1つはあると思うが、ネットで調べても出てこない そしてこんな発言、自分の会社はもちろん他社でも聞いたことない。 マスコミ批判のimp稼ぎなら、しょーもなさすぎる。 twitter.com/gz3kw/status/1…

2024-01-03 14:46:11
遠田 智美 JMBサファイア達成231230 @Gz3kW

@candylight308 記者時代の教えとして、「なんでもいいから相手の非をあげつらって、謝らせる、会見側の非を認めさせてこい!」って言われてたので、JALのCAがみんなを無事に逃したのと同じように、日頃の教育を発揮した記者活動だったと言うことです!

2024-01-03 09:35:41
飴308@2㌔マン @candylight308

@Gz3kW そうなんですか…在職時代は本当にお疲れ様でした…。

2024-01-03 14:50:24
三文記事の片隅に💛💙 @sanmon_kiji

これ信じてるリプ欄もリテラシーゴミなの自覚しろよ‥見るに堪えんわ

2024-01-03 14:57:35
安達裕章 @adachi_hiro

能登の大地震、羽田の事故と、それぞれの記者会見で「あの記者、なんなの?」という声がネットに上がっていて、「記者が劣化してる」とか言われてるけど、ひょっとしたらこれまでもずっと記者はあんな感じだったのかもね。 SNSが出来て、マスコミ以外の専門家の方の意見を直接見聞き出来るようになって、記者のレベルの低さが可視化されただけなのかも、と思った。

2024-01-03 15:25:16
群青パンダ @KT70730028

少なくとも弊社はこんな教育をしていない twitter.com/Gz3kW/status/1…

2024-01-03 15:30:23
日下部元美 Motomi KUSAKABE @MoKusakabe

いや、それでも確認はとるべきです。現段階ではわからない、という風に書くためにも。わからないという状態含め、言質なく、勝手にかく方が一般的ではないです。北朝鮮についてとかだと「~みられる」と書かざるをえないですが。 twitter.com/Yy5pOLaoDnXCcU…

2024-01-03 15:31:35
しがない大学生 @Yy5pOLaoDnXCcU6

@hitetsugisou レコーダーが回収できてないタイミングで質問しても明確には回答できないのは記者ならわかるべきで、事故直後の緊急記者会見での質問としてはナンセンスでは

2024-01-03 09:37:23
群青パンダ @KT70730028

記者会見って「そんなこと聞かなくてもわかるよね」とか「きっとこういう答えが返ってくるよね」ということも聞くもんですよ。そこを確認しないで思い込みで書いた記事はほぼ捏造です

2024-01-03 15:36:07