能登半島地震・羽田空港事故の「記者会見」質問に関する肯定・否定の議論

探してみると、必ずしも一方的に批判、あるいは肯定論があったわけではありません。賛否入り乱れたまとめになりました
25
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
ケット・シー @kettosee

@3adam15 「知識過少・正義感過多」でも褒め過ぎな感じがしますね「知識過少・他罰欲過多」というあたりが適当じゃないでしょうか

2024-01-03 15:42:54
笹本祐一 @sasamotoU1

@adachi_hiro @ohnuki_tsuyoshi 三〇年前の宇宙開発の現場でもいました。もちろんほんの一部だけど、声がでかいだけに目立つ目立つ。

2024-01-03 15:56:03
ズボン @thesaurus1230

まともに仕事をしてきた記者なら、「想像力」を働かせて自分はあえてしなかった初歩的な質問を、右も左もわからないような新人の記者がぶつけて思いのほか価値のある回答を引き出すのを見て冷や汗をかいた経験が何度もあると思うんですよね twitter.com/cynanyc/status…

2024-01-03 15:56:12
指南役 @cynanyc

最近の記者の想像力不足。その質問をして、相手が答えられるか、答えられないか(その権限がない)ぐらい、ちょっと想像すれば分かること。そもそも記者会見は吊し上げの場ではなく、真相解明に繋がるディテールのすり合わせ。その意味では両者は味方同士。そして、人としての礼節を忘れず。

2024-01-03 00:20:27
ズボン @thesaurus1230

会見は情報のすり合わせに過ぎない、みたいな意見も一面的と言わざるを得ない。例えば財務省文書改ざん事件で大スクープを放った相澤冬樹さんは会見でわざと失礼極まりない質問をぶつけ、平場が終わって個別になった瞬間にすっとんで行って「さっきは申し訳ありませんでした」と名刺を渡し

2024-01-03 16:05:40
ズボン @thesaurus1230

会見をした幹部と関係を築いてスクープにつなげる、という手法を使っていたらしい。 そういう失礼な手法は人としてどうなの?という批判はもちろんありうるが、そうやって会見を使ってる人も現にいたということ

2024-01-03 16:08:02
\江戸西/ @hitetsugisou

ああ、実名じゃなく筆名なの。ならばなおのこと、社名や所属記者クラブを出すことは問題ないじゃない。語るに落ちたな twitter.com/Gz3kW/status/1…

2024-01-03 16:25:21
青木美希 『なぜ日本は原発を止められないのか?』5刷、朗読本化/『地図から消される街』8刷 @aokiaoki1111

北陸電力、2日の午前中に開いた記者会見で「水位計を監視していたものの、有意な変動は確認されなかった」 →2日夜「取水口付近に設置した水位計で1日午後5時45分から午後6時までの間におよそ3メートルの水位の上昇を観測」 原発を動かす資格はあるのですか。www3.nhk.or.jp/news/html/2024…

2024-01-03 16:27:02
墨田 由美 @Gz3kW

これが典型的な記者の反応です!みなさん見てくださいね。 twitter.com/hitetsugisou/s…

2024-01-03 16:48:16
\江戸西/ @hitetsugisou

ぼくはあなたに突っ込まれるような発言をしていないから、言う必要がない twitter.com/Gz3kW/status/1…

2024-01-03 16:45:48
シバの殿下@インテル南満洲鉄道 @Mahal

「内部の理屈」じゃなくても、例えばブラックボックス回収して解析するまでにどんだけの時間掛かるかなんてのは公知の事柄であり、それを前提として結論づけられる情報が事件当日の記者会見の場で得られないのは自明だと理解できないとしたら、ただのアホでしょ、としか twitter.com/chihirobelmo/s…

2024-01-03 17:43:36
伊地知虹夏の彼氏 @chihirobelmo

マスメディアというプロフェッショナルの論理としては相手の内部の理屈だけ聞いてはいありがとうございますと記事にするのが仕事じゃないでしょという話だと思うんだけど、これも別に報道という仕事にはみんな関心がないというだけの話だろうな…… twitter.com/z9flg/status/1…

2024-01-03 02:00:12
天北威子 @takekotempoku

素人質問をこう言い換えてしまう修辞力 さすがプロ twitter.com/KT70730028/sta…

2024-01-03 18:03:10
群青パンダ @KT70730028

記者会見って「そんなこと聞かなくてもわかるよね」とか「きっとこういう答えが返ってくるよね」ということも聞くもんですよ。そこを確認しないで思い込みで書いた記事はほぼ捏造です

2024-01-03 15:36:07
群青パンダ @KT70730028

非常に的確なご指摘。我々は素人です。勉強は必要ですが突然起きた準備ができない事案にも対応しないといけないんですね。そして何より素人の方に分かる記事を書かないといけないのです twitter.com/takekotempoku/…

2024-01-03 18:12:54
Yuri@固ツイに収益情報 @bX2w68Tira

@adachi_hiro そういう部分はあると思います かつて記者として取材に行っていた人間が今は指示を出す側にまわっているので

2024-01-03 19:00:16
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

国会質疑でもそうなんですが、「公の場ではっきりと質問して答えることで公式記録を残す」という社会としての手続きなんですよね。逆に聞くべきことを聞いておかないと後から「聞かれなかったから言わなかったが」的なトリック答弁がいくらでも可能になってしまう。埋めるマスは埋めなきゃダメなんです twitter.com/mokusakabe/sta…

2024-01-03 19:12:12
日下部元美 Motomi KUSAKABE @MoKusakabe

いや、それでも確認はとるべきです。現段階ではわからない、という風に書くためにも。わからないという状態含め、言質なく、勝手にかく方が一般的ではないです。北朝鮮についてとかだと「~みられる」と書かざるをえないですが。 twitter.com/Yy5pOLaoDnXCcU…

2024-01-03 15:31:35
九郎政宗 🕊️【∃】🌈🚩🖖 @claw2003

@Yy5pOLaoDnXCcU6 @hitetsugisou#いやそのりくつはおかしい ♬あなたはもう 忘れたかしら〜♬ (@∀@)つ【現実】JAL機 一部で不適切整備 記録削除も 国交省が業務改善勧告 2023年12月22日 www3.nhk.or.jp/news/html/2023… ≫航空法で定められた責任者の確認を行わないまま運航が続けられ ≫関係する記録が社内システムから削除されていた

2024-01-03 19:25:07
Takuya Goto / TRAICY.COM @tak_goto43

【JAL会見 1/n】 Q:衝突から脱出までの時系列 A:行動に関してはわかっているが、時間の確認はできていない。最終的に機内安全を確保し、機長が地上に降りたのが18時5分。 Q:3つのドアの判断。どの段階で。 火は停止後に確認した。その後に外の確認を行った。8つのドアがあるが、他は全てのCAが火災を確認し、使えないと判断した。前方2か所と後方1か所が使えるとの判断をCAがした。

2024-01-03 20:01:42

↑このポストをクリックすると、文字起こしのツリーが読めます

Shimeji〜終職活動中〜 @GNMXO4aFJOLJKJ2

@tamai1961 「だって検索したら質問することがなくなっちゃう」とか実家で親に言ってそうですね

2024-01-03 20:10:20
松本淳|アースメディア代表|HRギルド主宰 @Jn_Matsumoto

こういう投稿が少しバズると、普通は反対コメントも増えてくるものです。しかし今のところ、記者の立場を擁護するようなコメントはほぼ無し。これまでの経験も含め、いかに「記者会見における大手紙の振る舞い」に、皆さんが辟易としているかが伝わってきました。もうそろそろ、変わるべき時では?と。

2024-01-03 20:16:51
あめちゃんママ@レインボールームアーティスト @Kaba52Peko48

@Jn_Matsumoto 航空関係の専門家の方がテレビでJALの乗務員について 「あれだけの損傷を受けながら滑走路を真っ直ぐに走るのは非常に難しい。しかも、キチンと停止しないと脱出は不可能で、それを成し遂げて短時間で全員脱出させたのは賞賛に値する」 と言われてて、思わず拍手しました。

2024-01-03 21:11:59
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

国土交通省だけでなく、日航の記者会見でも訊いてましたね。同じことを、詰問調で。「乗客の誘導に不備はなかったのか」と。 耳を疑いました。 さすがに迎合して「謝罪」などしませんでした。理不尽な言いがかりに対して上司が毅然としていないと、ファインプレーをした部下が浮かばれない。

2024-01-03 21:48:09
ふみたけ💉4 @Fumitake_A

昨日のJALの記者会見を見てかつて123便が墜落した際、絶望的状況を必至に耐え抜いた高濱機長の言葉尻を捉えて悪玉に仕立て上げようとしたマスゴミを思い出した。結局あれからまるで変わってないということか。

2024-01-03 21:54:43
はゆは bot(自由と科学の会代表・防衛研究の自由を求めます!) @YesDefenseStudy

@Gz3kW @candylight308 私もある件でA新聞記者の電話取材を受けました。 クソ忙しいのに、妙にカマかけてくるような質問ばかり。言えないこともあるからのらりくらりと交わしました。 後日紙面を見て驚いた。「◯◯関係者の話では云々」こんな事言ってないよ! S新聞OBの方から「ブンヤは予め原稿を作ってあるんだよ」と

2024-01-03 21:56:53
SHOTT @SHOTT2012

@tamai1961 「さらに良い対応があったのではないか」は当事者が自問自答することとしてのみ許されることで。関係ない第三者にとやかく言われるべきことでは決してないと思います。

2024-01-03 22:15:10
前へ 1 ・・ 3 4 次へ