リンク

災害時の引きこもりの活動の注意点/ギフテッド教育中止の反応

0
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
金子あつし 著者/編集者/弱視 絵本『今日もゲームの世界にいます』・『風疹をめぐる旅』発売中! @kancyouph

ただし、障害の有無によって大きく変わる。 ADHDだとそっこうやらかして周囲との軋轢が生まれ、ASDだとそっこう周囲と険悪になる。そんなおそれがある。多分に。 twitter.com/pentaxxx/statu…

2024-01-05 01:51:43
斎藤環 対談集『臨床のフリコラージュ——心の支援の現在地』青土社 @pentaxxx

非常時におけるひきこもりについて思うところを記しておきます。

2024-01-04 23:04:21

ギフテッド教育中止の反応

金子あつし 著者/編集者/弱視 絵本『今日もゲームの世界にいます』・『風疹をめぐる旅』発売中! @kancyouph

ギフテッド教育ではなく、健常理解教育が必要なのよ。 ギフテッド集める意義はあったんだろうけど、内容が悪い。 twitter.com/tokyokojuken/s…

2024-01-05 22:36:05
東京高校受験主義 @tokyokojuken

都内NPOがギフテッド教育をやめたという記事。子どもが特別感を持ってしまう、周囲の助言を聞かない、すぐに諦めるなどの弊害が。 「社会で生活をうまく営むための発達に飛び級はないということです。成長のためにはやはり基礎学力、協調性、やり抜く力が欠かせません」 digital.asahi.com/articles/ASRDX…

2024-01-05 12:05:56
東京高校受験主義 @tokyokojuken

都内NPOがギフテッド教育をやめたという記事。子どもが特別感を持ってしまう、周囲の助言を聞かない、すぐに諦めるなどの弊害が。 「社会で生活をうまく営むための発達に飛び級はないということです。成長のためにはやはり基礎学力、協調性、やり抜く力が欠かせません」 digital.asahi.com/articles/ASRDX…

2024-01-05 12:05:56
東京高校受験主義 @tokyokojuken

どんな子であっても、人格形成期の小学生頃までは「IQ」や「学力」に偏った教育は危険だと思います。この時期にバランスよく「協調性」「コミュニケーション能力」「自立学習力」「体力」「我慢強さ」を育むと、中学以降で学力重視に舵を切ったとしても基盤の人間力は揺らぎません。

2024-01-05 12:18:37
東京高校受験主義 @tokyokojuken

習い事や趣味に打ち込む時間をたっぷり取りながら、英語先取り、自立型を意識した算数・国語学習のバランス重視の小学校生活を布教しています。よかったらフォローしてください。(記事は1月6日 11:59までプレゼントで無料で読めます) pic.twitter.com/8kUDDapjzR

2024-01-05 12:22:26
拡大
OKKO @OKKO0624

@tokyokojuken 我が家も海外で2年飛び級してましたが、学力体力以外に精神年齢があって、周囲への配慮や違う側面から物事を見る力などメタ認知は飛び級できないケースが多い。早熟は集団からの孤立を引き起こし後に成人後アダルトチルドレンという弊害すら発生させるので不用意なgiftedとした扱いは考えもの

2024-01-05 12:10:34
東京高校受験主義 @tokyokojuken

@OKKO0624 「周囲への配慮や違う側面から物事を見る力などメタ認知は飛び級できない」 首がもげるほど同意します。

2024-01-05 12:23:36
H.Koyaan MD, Ph.D @hkoyaan

@tokyokojuken @yuuraku 学問部分の取り組みは間違いなかったと思うけど。 交流学級も必要だったんだと思うし、先生のレベルも高く無いとダメなんじゃ無いかな?

2024-01-05 14:51:12
WELL(うぇる) @Well_Design1

ギフテッド教育の運営側が諦めるのが早いのでやり抜く力をつけた方が良いです。また、IQだけで天才と称して育てようとしたことも、IT企業の技術者や大学の研究者が小学生と高専の人間を比べている時点で比較対象がおかしく基礎学力が低いです。本当に頭の良い子でイノベーションを起こすような人材は、今回の運営側のレベルの低さを感じ、馬鹿馬鹿しすぎて中退していると思います。協調性のない辞めた人の中にイノベーションを起こす有能な人材が隠れている可能性がありますね。

2024-01-05 19:53:01
コニカ実る太 @konica_minolta4

@tokyokojuken わからんけど、日本社会に天才を受け入れる土壌がない限りは何やっても無理かと。

2024-01-05 17:44:11
Satotarou @Satotarou1

@tokyokojuken ギフテッド(≒英才)教育が有効なのは数学だけで、他の学科ではあまり意味がないと言われている。 ということは数学だけ「習熟度別クラス編成」にすれば良い。 そうすれば小2の九九ができないのに3年生に上がってよけい算数嫌いになる生徒も減らせる。

2024-01-05 17:04:16
Shinya Satake@Sleeping or just sleepy😪Gu&Cho @uPkKLnbJUWCCPBL

@tokyokojuken 他の先進国のギフテッド教育がなぜ上手くいっているのかお勉強しなかったんだな…。 将棋のプロ棋士は子供時代、周囲が年上だらけの将棋道場に通って大人びた性格になるが、基礎学力、協調性、やり抜く力は別に一般人に劣ってない。

2024-01-05 16:13:37
みみ @sendabayasi0910

@uPkKLnbJUWCCPBL @tokyokojuken 藤井聡太は小学生の時「5分で分かる事を45分かけるのは無駄だ」って発言して教師が「5分で分かる人間と2時間かけても分からない人間がいる」って学校で諭したわけだから一概にいえない。 人格形成の場と能力を活かす場とを完全に分離したほうがいい成功例かもしれない。

2024-01-05 16:48:56
daru @daruma77

@tokyokojuken IQは下にはみ出れば支援体制があるけど、上にはみ出ると支援がない。ただし、周囲に合わせるのが苦手、繰返しが苦手といったことで、義務教育をやり過ごせない子供も多いので対応策はほしいがまだ確立されておらず。 結局、標準的な子供が扱いやすくていいと思ってる大人は多いよね。

2024-01-05 19:17:26
とりもぐ @trytobe17

@tokyokojuken ギフテッドには、既存の情報しか集められないとか処理できない弱点を持つ人もいて、単に処理が速いだけで何も社会に生み出せぬまま社会に出すより、自身に足りないものを自覚し「卑下ではなく謙虚に他人と接する」能力を育んで、社会のおかげで天賦の才を発揮できている人生を噛みしめて欲しいですね🥺

2024-01-05 18:31:31
Ice🧊Green🍃道東最高🍥 @No9xyzzz9

@tokyokojuken 👩うちの子は落ち着きがなくて…ちょっと発達障害かも… 🧑‍🏫得意なこととか興味がありそうなことはありますか? 👩算数にはギフテッドがありそうです。ポケモンは全て覚えてますから記憶力も良さそう。 🧑‍🏫ちょっと計算が得意でポケモンが好きな落ち着きのない『普通の少年ですね』 だいたいコレ。

2024-01-05 14:47:25
ぷっちんぷりん凸回 @ksk_0611

@tokyokojuken いやいやいや、記事を読む限り、起こった問題や企業の指摘と、その原因分析が乖離しまくってる。 そもそも発達した能力に応じた教育が与えられていない。 試しにやってみて一回失敗しただけ。ステレオタイプな社会性や協調性にかこつけて子どものせいにしたり主語を広げたりしないでくれ。

2024-01-05 18:00:47
Caviar @21millioncaviar

@tokyokojuken 自分たちの行うギフテッド教育が間違ってた可能性については考慮してない。

2024-01-05 18:31:09
Javionic @J_Nagatsuki19

@tokyokojuken @May_Roma IQの発達をEQとやらが引きずり下ろす構図だけど難しいな 海外だって受け入れる土壌があるわけでなくて、切り捨て社会なだけで澱のように溜まった羨望を無視してるだけだろうしな

2024-01-05 18:10:30
Javionic @J_Nagatsuki19

@tokyokojuken @May_Roma IQよりコミュ力とやらを優先するがために最大公約数的なパフォーマンスしか出せず、知力で世界に勝てない日本の状況もどうかなと思う

2024-01-05 18:15:14
ダイオウフグリ @fuguri_daiou

@tokyokojuken 近所の小さな放課後デイサービスやってるとこの話ですが せっかく環境に馴染んできてこれから自立指導だってところで、「何ヶ月経ってもここでは何も変わらなかった、 うちの子のギフテッドを伸ばしてくれる某NPOに移ります」って都内某所に行ってしまって困った 正にギフテッド流行り出した頃です😅

2024-01-05 13:47:05
久我 @Kazewatarineko

@tokyokojuken 勉強が簡単すぎて授業に興味が無く周囲の友達に話し掛けたり、授業妨害やってる子にはどう対応するのか。 課題が先に終わってしまった子に難易度上げたプリントをやらしておくと静かにやってる事が多かったりするんだけど(学生時代、ウチのクラスはみんなソレやりたがってプリント提出率高かった)

2024-01-05 18:27:00
わがまま弁天 @BENTENTHEBEATY

@tokyokojuken @May_Roma 飛び級は友達も出来ずらいし、スクールライフが大変と聞いたことある。まぁ何事も中ぐらいが1番

2024-01-05 17:42:23
NoPainNoGain @tomar_cafe

@tokyokojuken 何か馴染めないからギフテッド教育なのに一般教育が必要って戻ってきてる気が。 記事の中では選ばれた小学生に対して「高専にはこのレベルがいる」とか「理解が浅い」とか何を求めてんだろ?

2024-01-05 21:33:21
前へ 1 2 ・・ 5 次へ