『しかしNTTの社員もまさか、電話局の仕事でノルマンディー上陸作戦やることになるとは、思わんかったやろな。』-LCACによる基地局車両上陸から始まる上陸用工兵車両話-

162
川獺まつり @matuli515

ネタにされがちなホバート・ファニーズ、現地からは英米問わず絶賛の嵐、引っ張りだこだったみたいなんですよね それらの原点になったディエップ上陸作戦も向こうでは充分に有意義だったと見なしてますし

2016-03-20 17:34:46
リンク Wikipedia ホバーツ・ファニーズ ホバーツ・ファニーズ (Hobart's Funnies) は、第二次世界大戦期のイギリス陸軍第79機甲師団やイギリス陸軍王立工兵隊の部隊で開発され運用された一連の特殊車両に対する非公式な呼称である。 この呼称は日本語に直せば"ホバートの愉快な連中"、"ホバートの面白い奴等"といった意味で、ホバートとは第79機甲師団の師団長を務め、これらの車種の開発や運用を主導したパーシー・ホバート少将を意味する。ホバーツ・ファニーズは同時期に開発されたAVRE (Armoured Vehicle Royal Engin

フタガワカサラ @FutagawaKasara

キターーーーーーーーーー!!!!! pic.twitter.com/3h2qgTDfHO

2016-12-10 19:20:13
拡大
拡大
拡大
フタガワカサラ @FutagawaKasara

お待ちしておりましたぞホバート将軍…

2016-12-10 19:22:22
フタガワカサラ @FutagawaKasara

というわけでチャーチルカーペットレイヤーやCDL、シャーマンDDや地雷原処理車をはじめ第二次大戦英国の上陸用実験的兵器群"ホバート・ファニーズ"を運用した第79実験機甲師団の洋書が届きましたよっと 写真はもくじ。 pic.twitter.com/4uicnSahZh

2016-12-10 19:30:55
拡大
フタガワカサラ @FutagawaKasara

ボビンアタッチメントMk1とMk2。一枚目はちょうどカーペットがなくなった瞬間。 pic.twitter.com/UHFInHzeOO

2016-12-10 20:45:02
拡大
フタガワカサラ @FutagawaKasara

穴にはまったかわいそうなチャーチルAVREカーペットレイヤー。ボビンアタッチメントの意味を問う一枚。 pic.twitter.com/b8NuHsFufI

2016-12-10 20:49:45
拡大
フタガワカサラ @FutagawaKasara

30年も前の本なのでまだそこそこの年齢のころのディビッド・フレッチャー氏 pic.twitter.com/5IEHgweSlE

2016-12-10 21:56:15
拡大
フタガワカサラ @FutagawaKasara

ホバート・ファニーズに魅入られた模型者はAFVクラブチャーチルの足回りの無間地獄から逃れることは決してできないのだ pic.twitter.com/is4wASFfO9

2017-03-19 17:14:22
拡大
拡大
拡大
拡大

ブリキヲ @burikio

ホバート将軍の第79機甲師団"Bull Head"の車両の活躍をメインにした映画とか短編でも良いので観てみたい あ、タイバス河とかファニーズはNGワードね pic.twitter.com/fUvuKChye2

2023-02-01 11:00:40
拡大
拡大

ダレルタイター @DaTa_jp

ドイツ軍のFSG これは折りたたみ式のシートを展開することで一セットあたり150mの通路を開拓出来るとのこと。 ノルマンディー上陸作戦のカーペットレイヤーのアイディアは現代まで続いていたのですね… twitter.com/Deutsches_Heer… pic.twitter.com/jE8ftayBTj

2023-08-03 00:26:13
Heer @Deutsches_Heer

Heavy Metal vom #Heer auch in #Wacken: Das #Panzerpionierbataillon1 unterstützt das @Wacken Open Air mit einer 150 Meter langen Faltstraße. Sie sicher die notfallmedizinische Versorgung von möglichen Patientinnen & Patienten. pic.twitter.com/mmyTy5vjXj

2023-08-03 00:00:00
拡大
拡大

リンク Wikipedia 令和6年能登半島地震 令和6年能登半島地震(れいわ6ねんのとはんとうじしん)は、2024年(令和6年)1月1日16時10分(JST)に、日本の石川県能登半島にある鳳珠郡穴水町の北東42 kmを震央として発生した地震および一連の地震活動。一連の地震活動のうち最大規模の地震は同日16時10分に発生したMj7.6、震源の深さは16 km(いずれも暫定値)。観測された最大震度は、石川県羽咋郡志賀町で観測された震度7で、震度7を記録した地震の発生は2018年(平成30年)の北海道胆振東部地震以来、7回目。また気象庁によれば、この地震は 22 users 109
防衛省・自衛隊(災害対策) @ModJapan_saigai

#海上自衛隊 の輸送艦 #おおすみ#LCAC により、通信状況改善のため、通信事業者及び基地局車両(NTTドコモ)を輪島市大川浜へ輸送しました。自衛隊は各種機関と緊密に連携し、災害派遣活動に全力を尽くしてまいります #令和6年能登半島地震 twitter.com/JMSDF_mrh/stat… pic.twitter.com/FUvOWcUKqX

2024-01-06 15:03:47
舞鶴地方総監部【公式】 @JMSDF_mrh

第1輸送隊 輸送艦「おおすみ」は、エアクッション艇(LCAC)により輪島市大川浜へ、NTTドコモ基地局車両を輸送しました。 #海上自衛隊 #災害派遣 #令和6年能登半島地震 pic.twitter.com/3LGqXwdXmL

2024-01-06 13:44:58
てぇぇぇぇい @tenteeeei

そういえば自衛隊はボビンレイヤー的な車両は持ってないのかな?マットを人力で敷設してるみたいだし昨日の上陸時の映像でもブルドーザーでトラックをけん引してたし「de.wikipedia.org/wiki/Faltstra%… twitter.com/JMSDF_mrh/stat…

2024-01-06 15:13:59
てぇぇぇぇい @tenteeeei

って思ったらあったな 今回は使わないのかね? images.app.goo.gl/NaENUxJ38JfhJA…

2024-01-06 15:17:47
てぇぇぇぇい @tenteeeei

この上陸演習ではカーペットレイヤーを使ってる 、、、だけどカーペットは一台分で10mちょいの長さしかないんだな。使いずらくない?ドイツ軍のは50mあるし 【LCAC揚陸訓練】沼津海兵訓練場 LCACを使用した車両輸送訓練 youtu.be/9_6uL92VlfE?si… @YouTubeより

2024-01-06 16:09:31
セイバードッグ@実況用垢 @101c_f

LCACで資材持ち込んで民間車両用に仮説通路を作ってる 一応陸自にもカーペットレイヤーあるんだけどそこまで配備が進んでるわけでは無いだろうしその専用車両を持ち込むリソースも惜しいと言うのはあるだろうな twitter.com/jmsdf_mrh/stat… pic.twitter.com/htwITa5lKF

2024-01-06 17:52:45
拡大
拡大
拡大
清新明朗な加賀内閣 @hirataitaisho

しかしNTTの社員もまさか、電話局の仕事でノルマンディー上陸作戦やることになるとは、思わんかったやろな。 twitter.com/ModJapan_saiga…

2024-01-06 18:24:49
酒樽 蔵之介 @KulasanM

LCACによるNTT通信関係車両の運搬、よく見ると浜に敷材しいてから下ろしてるね。 過去のビーチング訓練で、自衛隊車両でさえスタックすると経験してるからやれた事よね… サラっと上手くいってると目立たないけど。 「訓練やっておかないと、まず上手くいかない」んだ。

2024-01-06 19:29:09
玉田正治 @tamadamasaharu

民間車両用にサンドチャンネル替わりの長方形ゴムマットだとか軟弱地用の車両用カーペット等もつかっているから、英軍のホバート・ファニーズの戦闘工兵車両(チャーチルカーペットレイヤーだとか)がやってたような事もしていて、割とマジで顕微鏡サイズのノルマンディ上陸作戦みたいな情景には驚いた twitter.com/hirataitaisho/…

2024-01-06 21:35:39