東京都の4割の人が明日食べるものが家にないというので当然災害に備えるべき食糧やら備蓄も用意出来ていない🎒📦🛢️

冷蔵庫代わりのコンビニあるしそれで済ませるような人もいるが、単純に備蓄が出来ないほど貧しい家庭や単身者もいることを自覚すべし。 貧困層ってのは金がないだけでなくやり繰りすら出来なくなってしまい貧困のスパイラルから抜け出せないような人のことも指す。 備蓄出来る人を支えているのはその備蓄出来ない貧困層がいるからだよね。 パンドラの箱が開いた時、どうなることだろう。
27
ℛegulus✩⡱☀︎*.。@レグルスと読みます 獅子座の一等星です‎‎✩.*˚ @Shuto_Kaito_Mom

ていうかさ……… こんだけ貧困層増えてて 3日~1週間分の備蓄を充分にできてる家庭って どれくらいあるんだろう? うちは一応防災リュック買ってあるけど……… 実の所「3日分」はないかもしれない…………

2024-01-04 22:07:19
ℛegulus✩⡱☀︎*.。@レグルスと読みます 獅子座の一等星です‎‎✩.*˚ @Shuto_Kaito_Mom

どうしても「備蓄」よりも日々の食事とかに行っちゃうよね、きっと……… 貧困層に近ければ近いほど……… 防災グッズも揃えようとしたら結構な値段するし………

2024-01-04 22:11:43
たいしょう @taisho__

家庭の備蓄って概念がない人いるのね。備蓄は各家庭でやらないとだめですよ。地域防災計画作るときに備蓄食料の目標はとりあえず家が壊れた人の数かける九食で計算するからね。家が無事なら自分でなんとかするのが前提。とはいえ避難所には食べ物だけでももらおうと色んな人が押し寄せます。

2024-01-07 09:03:28
たいしょう @taisho__

なので、当初避難所には水と食料が足りない状態が必ず生まれます。ところでこの段階での目標は餓死者を出さないなので、十分な食い物など与えられるわけもないのです。乏しきを耐えることになります。私は水と食料が足りないと聞いてそりゃそうだろうねとしか思わないし、なにかしなきゃとも考えない。

2024-01-07 09:06:21
たいしょう @taisho__

このとき私が見てるのは感染症の流行と交通路の啓開で、災害は貧しいものになお辛くというくらいで、もともと体力ない人がバタバタ逝きます。最優先でやらないといけないことが透析受けてる人と妊婦さんの広域避難です。たいてい現地で適切な医療にアクセスできないから。

2024-01-07 09:10:47
たいしょう @taisho__

多分能登牛の多くが今回の災害で死ぬでしょう。共済入ってれば共済金でるし、肉牛農家はそこそこ政治力あるので、なんとかするはず。昔は鹿児島の山中先生という肉牛の保護者みたいな政治家がいて、税制も大きく捻じ曲げられました。利益誘導っていうけど、それぐらい信念ないと政治家やれないよね。

2024-01-07 09:14:42
たいしょう @taisho__

今回はまだまだ被害が大きくなるはず。交通路の啓開がひどく難しい地形が原因。避難所の網羅的なアセスメントの手前で止まってる。弱い人から亡くなります。これはもう仕方ないのです。災害なので。ヘリをもっと飛ばせという人もいるけど、狭いエリアなので交通管制容量の限界を超える懸念があります。

2024-01-07 09:17:48
たいしょう @taisho__

国の前線指揮所をのと里山空港に置き、県庁の現地対策本部と事実上の合同指揮態勢を作り、各自治体に対口支援と言って、支援対象となる自治体を割り当てて行政職員を補充する。被災エリアの基礎自治体はそもそも規模が小さいので対応にも限界があるのです。これが今月中旬までの目標かな。

2024-01-07 09:21:19
たいしょう @taisho__

そろそろ考えないといけないのは奥能登では今後人がどのように住むのかですよ。防災集団移住を考えたほうがいいという意見もありました。発酵技術と独自の宗教を持つ魅力あるエリアですが、人口は減る一方。コンパクトシティを目指したほうがいいという意見は人口半減を念頭にいれると説得力ある。

2024-01-07 09:24:31
たいしょう @taisho__

元の話に戻すと東京都では四割の人が明日食べるものが家にないという調査結果があります。コンビニの日商が65万、うち七割が弁当などのすぐ食べられる食事です。こういう人たちはコンビニが家の冷蔵庫なわけ。東京都で地震が起きたらどうなると思う?私は昼間しか出歩かなくていいようにしたい。

2024-01-07 09:27:21
たいしょう @taisho__

東京都では四割の人が明日食べるものが家にないという調査結果があります。コンビニの日商が65万、うち七割が弁当などのすぐ食べられる食事です。こういう人たちはコンビニが家の冷蔵庫なわけ。東京都で地震が起きたらどうなると思う?私は昼間しか出歩かなくていいようにしたい。

2024-01-07 09:28:07
たいしょう @taisho__

水と食料と排泄のケアをどうするかですわ。トイレットペーパーは1ヶ月分の備蓄が必須。富士市の工場で作ってるから被災するときは丸ごとやられるためです。ションベンはバケツにすることになるでしょう。大昔の南極観測隊方式ですね。水は飲む水と作業用水わけて確保します。私は2週間分備蓄してる。

2024-01-07 09:31:54
たいしょう @taisho__

私は災害食よりも保存の効く食料と燃料を大事に考えているのですが、レトルトのおかゆとかはかなり備蓄してあります。最悪子供と二人隣県にむかい、鉄道が動いてるところまで歩いて、長期滞在することを考えているから。レトルトのおかゆは歩きながら食べられる。

2024-01-07 09:34:48
cazzo @cztk30

4割の人が備蓄してない東京都の人口密度を上回る自治体は全国でおよそ160あって、その総人口は5300万人。同じく4割が備蓄してないとすると即日食糧に困ることになる予備軍が2000万人くらいいるのか…

2024-01-07 12:03:22
あまみ @S1SPbTz6W9Q6f9L

備蓄は大事っていう話すると 「備蓄できない人もいる」とか「家潰れたら終わり」とかいう人いるけど 備蓄をしている人がいれば その分「備蓄をできない人」に支援が回せるんよな。 同じように潰れていない家の人が自分の食べ物を用意出来ていれば それ以外人に支援を回せる。

2024-01-07 15:12:07
𝕏 𝕃(おおきなえる)🌸 @ellnore_pad_267

災害対策備蓄しねえキリギリスとか、勝手に飢え死にしろって思っちゃうよねぇ。 そもそもの日常生活からして厳しい貧困家庭とかもあるから、一概に全員をクズとも言えないのが面倒な問題だが。 twitter.com/taisho__/statu…

2024-01-07 17:01:30
たいしょう @taisho__

あそこの家備蓄があるからなんかあったらみんなで押しかけようという話をしている町内会を一つ知ってる。もはや山賊であるけど、自分のお金かけずに対策する賢いやり方だと本人たちはおもってる。

2024-01-07 08:31:28
データをいろいろ見てみる @shioshio38

ちょっと思っていることですが東京の街全体がジャストインタイムの物流網になっていて、あまり在庫を置かないような仕組みになっていると感じる。 平時は良いのですが、首都直下地震などで物流網がダメージを受けると辛いなと思っている。

2024-01-07 18:22:58
データをいろいろ見てみる @shioshio38

東京の生活はとても便利なのですが、色々なものが物流が正常に動くことを前提にしているように思えて、物流がダメージを受けると辛いなとは思っている。 鉄道網にしても道路網にしても防災をちゃんとやってそうですが、都民は多いので少しのダメージでも影響はありそうだなと感じています。

2024-01-07 18:29:14
ひな @hina00328

いや、目から鱗。そうかあ、なるほどな……東京だと都民の4割くらいが備蓄してないっても聞くし、そうか……あんまり家に置かないものなんだなそちら

2024-01-07 18:36:32
データをいろいろ見てみる @shioshio38

> 第2回「総合物流施策大綱(2021年度~2025年度)」フォローアップ会合(令和5年8月3日) mlit.go.jp/seisakutokatsu… のサンスター社の出した資料 > mlit.go.jp/seisakutokatsu… 震災発生直後で交通網がダメージを受けたと仮定して、外環道の内部でどの様にものを運ぶか?ってのは結構大変そうだ。 単純にものを運ぶのも大変だし、どう適切な場所にどのくらいの分量を運ぶかの情報を整理するのも大変。 コンビニが便利すぎてコンビニに行けば物があると考えてしまうがそれはなかなか難しいかもしれない。

2024-01-07 18:54:37
拡大
鷹chan💎 @takachan7352

東京都では四割の人が明日食べるものが家にないという調査結果があるらしいけど、災害時だとデバフはあれど自分の場合やりくりすれば1ヶ月は籠城できるな。 飲料水がちょっと物足りないかも。 twitter.com/takachan7352/s…

2024-01-07 20:01:21
鷹chan💎 @takachan7352

最後に外出したのが29日だから9日振りくらいの外出だ。 出前とか使わずに家にある食材だけで結構長く生きられるもんなんだなって思った。

2024-01-07 06:06:11
データをいろいろ見てみる @shioshio38

たいしょうさんの指摘をスレッドに繋げます。 twitter.com/taisho__/statu… > 東京都では四割の人が明日食べるものが家にない > コンビニが家の冷蔵庫代わり 東京、バッファーを薄くして、物流網をチェーンナップしているので、物流が途絶えると厳しくなりそう。 ちゃんと備蓄しておきたい。

2024-01-07 20:45:30
データをいろいろ見てみる @shioshio38

都内にはコンビニも多く都民の欠かせないインフラですがあまり在庫を持ってなくて頻繁な配送に頼っている。 > 業界別の物流事情 コンビニ物流編 > foods-ch.infomart.co.jp/knowledge/sell… > 各チェーンとも店舗スペースを必要最小限で営業する傾向にあるために、店舗にはバックヤードと呼べるスペースがほとんどありません。そのため、商品を不足しない程度に頻繁に配送する必要があります。

2024-01-07 20:55:59
叢叡世 Степин Будимир @kusamura_eisei

言わなくても分かると思うけど備蓄の出来ない貧困層もいるよな。 稼ぐ能力が追いつかずいつもトントンになってしまう人々は一定数いるのだが、でも社会的にトントンの人を作らないと底辺層が底辺から社会を支えることが出来なくなるんだよね。 備蓄はそうしたトントンに支えられてることを自覚すべし。 twitter.com/taisho__/statu…

2024-01-07 21:11:05
1 ・・ 4 次へ